重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家計についての質問です。

現在、私(40女)&子(20男)&私の婚約者(40男)の3人暮らしです。

息子も働いておりますので、生活費を入れてもらっています。

家計は、家賃(62000円)と光熱費(約15000円)を婚約者にお願いしています。

私は食費や日用品費(45000円)を出しています。

息子は生活費を30000円入れてくれています。

この、息子の30000円は、家賃と光熱費がいちばんの負担だという理由で、婚約者が全て受け取っています。


可愛い息子が頑張って働いたお金と思うと、母心としては30000円を息子の将来の為に貯金しておきたいのですが、それを婚約者に相談してみたところ、貯金したいと思うならお前が仕事頑張って貯金すればいいだろ、という返答でした。

共働きですが、私は家事負担100%なので
今以上に仕事をするのは辛いのです。

お聞きしたいのは、息子の30000円を彼が受け取り、家賃や光熱費に当てる
というのが普通なのか?という所です。


私の中で、腑に落ちない部分がありモヤモヤしているので、解決したいのです。
特に普通で、問題ないというお答えが聞けると嬉しいのですが、客観的なご意見をいただければと思います。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 補足します。

    家事についてですが、自分のことすら何もしない彼とは何度も何度も喧嘩をしてきました。食事を作っても「いただきます」も「ごちそうさま」も言わず、食べ終わればそのまま横になり服を脱ぎ捨てて寝るという毎日です。
    厄介な息子が増えた、という感覚で日々過ごしている感じです。

    手伝って!コレやって!と言ってもメンドクサイ・・・と言われてしまうので
    頼むと私がイライラして苦しくなるため
    頼むのを辞めました。
    なので今は、私は365日家事手伝いです。
    おまけに仕事もして性処理の相手もして愚痴を毎日聞いて、・・・ボランティア活動です。

      補足日時:2017/09/04 15:49
  • この家計スタイルになったのは、そもそも全て折半派の彼なので、本音を言えば1円単位で全て折半にすれば彼も不満はないと思います。(現状ではまだ不満なようです)
    家計は折半と言うのに、家事は一切やりたくない派という、摩訶不思議な脳ミソの彼にはいつか天罰が下るんじゃないかと思います。
    最初のころは、外食費やデート費用も私が負担していたので、彼よりだいぶお金を使ってました。今は、そこらへんはほとんど出してくれるようになったのでマシです。


    息子を籍に入れるかというお話ですが、彼は息子を養子縁組するつもりはナイです。
    息子と彼は、ほとんど口を聞かない感じなので彼はきっと息子の自立を望んでいると思います。
    ですが、まだ息子がフリーターなので現状は厳しいです。

      補足日時:2017/09/04 15:49

A 回答 (7件)

理解できない!財布を全て任されないとか財布は別々とか折半大好き 割り勘男 オマケに夜の営みあるなんて意味がわからないし!? 尽くして尽くされるより尽くして,? 働いてなくても 時間無い時あるから。

風呂や台所掃除してもらえたりしますし、少し働きだしたら、パートナーが、もっとよそみたいにゴミくらい出してくれたらな!とかあるし!わぁー私には理解できない〜
    • good
    • 1

№5です。


これでわかりました。
その婚約者さんは完全に息子さんが厄介なんですね。

おそらく本音はこうでしょう。
・性処理も家事もしてくれるので便利だ
・息子の同居は嫌だったが、家政婦を失いたくないから仕方ない
・20歳なんだからフリーターでも自立できるだろ?そんな奴沢山いるだろ?
・俺は男だから最悪一人でもやっていける。だから不利にならないよう譲らない!

僕も男だからわかります。(僕は強気に出る女性を受け付けないので結婚しません)

一応参考にして今後の付き合いを考えてみてください。
    • good
    • 2

その婚約者さんが、結婚後に息子さんを籍に入れるのですかね?


その気があるのかな・・・?

もしかしたら成人した息子さんには出て行ってもらいたいのかな・・・。

取り敢えず現段階では同居人なので今後次第じゃないですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
勿論、質問者さんの気持ちは凄く分かります。親心だと思います。

ただ、今現在は仕方ないかな?って感じです。
    • good
    • 1

財布が別々ってこと?



息子の3万は普通なら貯金かな~
本当に生活苦しいなら1万5千円は生活費に充てて
残り貯金とか

まず、その支払い制度にしたのが問題だょね(^^;

もし本当に息子が可哀想なら
生活苦しくても
外に出してやるのが1番
二十歳はもう大人です。

3万ありゃ1ヶ月の食費、光熱費に充てられるから
1人暮らしさせてあげたらいいのでは?
何処の方かわからないから家賃相場わからないけど
実の父親じゃない人まて暮らすなら
1人のほうが楽しいかもですょ?(^^)
    • good
    • 0

自分の子供であってもそうそう考えの方に出会いましたが, 自分は養子だった話もしていましたし、まあ実の子、息子となれば、なかなか生活費なんで取れませんよ。

まだ携帯料金自分の給料から払えばとか考えるのに。息子さんから光熱費取るのは、どうかと思う!だって共働きでしょう? で母親からも息子からも徴収出来て、なんかケチケチな男 辞めといた方が良いんじゃない? 今日は婚約者が家事の日とか平等な家は確か1円残らず折半だった 家事してもらえる羨ましい一面と大変さ
    • good
    • 0

>家計は、家賃(62000円)と光熱費(約15000円)を婚約者にお願いしています。



じゃその婚約者は77000円ですね

>私は食費や日用品費(45000円)を出しています。
息子は生活費を30000円入れてくれています。

息子の3万引いても婚約者の負担は47000円ですから、的を得ているのは婚約者の意見ですなぁ。

>可愛い息子が頑張って働いたお金と思うと、母心としては30000円を息子の将来の為に貯金しておきたいのですが、それを婚約者に相談してみたところ、貯金したいと思うならお前が仕事頑張って貯金すればいいだろ、という返答でした。

お宅の息子も外出て自分で部屋借りたりすればもっと出費かかるところを、親元にいるのだから3万で済んでるんですよね。
その3万は生活費として当然で金払ってる人に渡すのも当然といえば当然。
貯金したいなら、息子がその3万以外のもので自力で貯金するなり、お宅がそうしたいならお宅が資金を捻出して貯金するなり、そうしないといけないですね。
この点も婚約者の意見の方が筋が通ってますなぁ。

>共働きですが、私は家事負担100%なので
今以上に仕事をするのは辛いのです。

それじゃあ家事は50%にするか、家事代として息子の分は貰いますって言えばいいのでは??

>お聞きしたいのは、息子の30000円を彼が受け取り、家賃や光熱費に当てる
というのが普通なのか?という所です。

普通って何??普通に捕われちゃだめですね。

>特に普通で、問題ないというお答えが聞けると嬉しいのですが、客観的なご意見をいただければと思います。

家事は問題あるんでは?割り切るためには家事も分担しないといけないでしょうね。
    • good
    • 2

>お聞きしたいのは、息子の30000円を彼が受け取り、家賃や光熱費に当てるというのが普通なのか?という所です。



それだったら、貴方と婚約者の生活費負担がほぼ同じになってますね。ちょっとおかしいんじゃないでしょうか。そんな人とこれから生活していけますか?

婚約者が3万を貯蓄してくれているのなら話は違ってきますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!