
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TVの世界は、もう破綻しているのです。
文系の発言者は極端に理系のコメントが弱いし、理系の方はこれまた表現力が貧弱です。そして上から目線は大いに結構です。それはあまりに放送禁止用語が増え過ぎ、表現が確信を突けません。良いコメントに聞こえる意見は、聴視者に忖度せず、ずばりと発言するからです。当然反論が多く出るはずですが、局側が時間の制約で反論をセーブします。忖度が少ない分歯切れよく聞こえます。局側の思惑を映像を通じて放送するのは当然で、視聴者の意見と異なれば「イライラ」が起こります。しかしよく考えれば、異なる意見を吟味する事は非常に重要で、同じ意見に迎合するのは進歩が有りません。上から目線や異なる意見と自らの考えを照合することは非常に重要です。そのように見れば、すべてのコメンテーターのコメントには、同意出来るものと出来ないものがあることが分かります。
民放は、クライアントの意向に逆らえない事を認識すれば、コメントの内容も質も理解出来ようかと思います。某国営放送も、当然左を強調したり右を強調したりです。国民の受信料で運営されているから、当然バランスが必要なのです。結論を言えば、自分なりに勉強すれば、クライアントや、局の方針が理解できるようになります。それはそれで結構面白い見方が出来ます。蛇足ながら、決められた時間内で、発言の内容を精査出来る訳もなく、コメントの真偽は放送されない事ばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検事長の任命について
-
時の政権ってその時の内閣総理...
-
シティヘブン
-
政体と政治制度の違いを簡単に...
-
始めとする、初めとする どち...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
式典における来賓の紹介方法
-
自民党員から退会するには?
-
攻殻機動隊の第14話について
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
国会中継でチーン
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
5月初の時点で、岸田首相は新型...
-
ハローワークインターネットサ...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国葬のデメリットってなにがあ...
-
滝クリは子育て一人で出来ない...
-
言い訳ととらえる日本の文化
-
安倍政権は国民の知る権利を侵...
-
日本の教育は間違ってますよね ...
-
安倍晋三さんって悪い人でしたか?
-
「スーパーカーに乗ってる金持...
-
女系天皇は遅かれ早かれ必ずい...
-
始めとする、初めとする どち...
-
共産主義とは?簡単に
-
野田聖子衆議院議員は美人だと...
-
なぜ共産主義は独裁になったの...
-
小池百合子。 女性として好きで...
-
政治家と官僚は我々国民の事な...
-
森友学園問題、ウンザリしてい...
-
男性が女性を威嚇、威圧、罵倒...
-
ヤクルトの村上とかいう若造が...
-
学生なのですが、17年振り返...
-
日本をよくするために以下のこ...
-
回答が付かなかったので 社会学...
おすすめ情報