
私は自分の使った言葉でよく人に誤解されて、怒らせてしまいます。
例えば、
①私仕事遅いから〇〇さんによく手伝って貰って…申し訳なく思ってる
↑って第三者に話したら、その人が本人に、
〇〇さん(私)が仕事遅いからあなたに迷惑かけて嫌だって言ってたよ!って伝えられたり、
②もっと前に出て学生を育てて!って上司に言われた時も、直属の上司〇〇さんがいらっしゃる手前、私がしゃしゃるのはやりにくいです。
と言った事を
↑〇〇さん(私)が、貴方とは仕事やりにくいって言ってたよ!って伝えられたり
③うちの息子が、〇〇くん、絶対野球上手くなるよ!って言ってました。と、褒めたつもりが、
今はあなたの息子の方が上手いってこと?って勘違いされたり…
言葉って本当に難しいです。
みなさんこういう失敗はありませんでしたか?
また、どういう言葉を使えば、勘違いされずにすむのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
①素直に有難いと言う。
謝る言葉より感謝の言葉を使えば誤解は少ない。②言葉を省略しない。「私がしゃしゃるのは上司の出前、私の分不相応だと感じ、しゃしゃり出て仕事をするのがやりにくいです。」やりにくいだけ言うと「何が?」となってあらぬものに話がこじれる。
③息子の話を引用しない。しても、わざわざ「息子が」と言わない。
あと、話を聞く相手にもよる。ねじれて話を受け止める相手には滅多なことは言わない。
回答ありがとうございます。
確かに、私はお礼を言うより誤る事の方が多い気がします。
文章力がないというか、
言いたい事が誤解なく伝わらない事が残念です。
No.4
- 回答日時:
物事には表と裏があるのです。
言葉も同じです。
言葉通りの表として解釈するか、裏にある意味を読み取ろうとするか。
あなたがどれだけ意識しても、その言葉を聞いた人がどのように受け取るかは分からないのです。
できるだけ誤解が生じないように、持って回った言い方を避けてストレートな表現をすれば良いのですが、それはそれで辛辣とか言われる場合もあります。
結局、考えてみてもしょうがないのです。
自分の気持ちと違う受け取り方をしているのなら、そういう人なんだ、と思えば良いのです。
それであなたに対するその人の意識も分かりますから、その後の接し方の参考になるでしょう。
回答ありがとうございます。
誤解の生じないように話す、これがなかなか難しいですが、
おっしゃられている通り、同じ言葉でも人によって捉え方が違うのだと痛感しました。
人間関係は難しいです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
例を伺った限りでは、特にあなたの発言自体には問題はないと思いますよ。
むしろ、(聞いた限りの話ではありますが)それを【間接的に】伝えてる人たちのコミュニケーション能力 or 日本語の理解能力に、大いに問題があるように思います。
ただね、結局は貴方が思ってることが、相手に的確に伝わればええんですよね?
やったら、周りがゴチャゴチャ思ったり言ったりすることなんて気にせずに、自分の伝えたいことを相手に的確に伝えることに集中しませんか?
あと個人的な経験から言えるのは・・・遠回しな表現は避けて、直接的に誰にいつ、何をどうしてほしいのか、できるだけ具体的に相手に伝えましょう。
伝える側も伝えられる側も「行間を読んで・・・」というのは、ある意味日本人の卓越した能力でもあるんですが、そのために個人的な思い込みや誤解で事を進められても困りますからね・・・
回答ありがとうございます。
相手に自分の思いを的確に伝える、
簡単なようで難しいですよね。
思い込みや誤解でトラブルに巻き込まれるのはもうこりごりです。
出来るだけ直接的に伝えれるよう努力してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、自己紹介。
「お名前教えていただけますか?」→「私は、~ですけど、お名前教えていただけますか?」
趣味。
「趣味とかありますか?」→「私の趣味は、~ですけど、趣味とかありますか?」
相手へのアドバイス
「~した方がいいですよ❗」→「私も~ところがありますけど、▪▪▪した方がいいですよ❗」
相手からのアドバイス
「申し訳ありません。」→「▪▪▪した方がよろしいですね❗アドバイスありがとうございました。」
など、おうむ返しをしてください。
回答ありがとうございます。
そうですね!
キャッチボール大事ですね。
出来ているようで出来ていなかったかもしれません。
勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
尋常じゃない
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
敬老会で老人代表として、謝辞...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「あのですね~」「えっとです...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
彼女とエッチしてる時、 彼女に...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
曵荷って?
-
沿線沿いの「沿い」
-
お悔やみの言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の高校生や大学生はボキャ貧...
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
おひさんにしにし
-
接続詞の「それとも」、「また...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
「あのですね~」「えっとです...
-
「おおきに」という言葉をかけ...
おすすめ情報