dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寺に電話しておよそ1ヶ月半先の法事の日程(寺で実施)を決めた場合、
当日にいきなり行くのは失礼でしょうか?
レストラン予約などの場合は、お互い初めてで住所もしらず、苗字と電話のみで
予約しているので、ドタキャンしませんよ、と店を安心してもらう為に1週間前に電話しています。
お寺の場合は、以前から当然知り合っていて、前の年にも同様の法事をやっていると
して、内容はもうわかっている場合についてです。
1ヶ月半空いていれば、何か電話1本入れた方が良いでしょうか?
その場合、何日前が良いでしょうか?

A 回答 (6件)

>当日にいきなり行くのは失礼でしょうか?



失礼ではないです。
しかし、お寺さんも人間ですから絶対間違い無いとは言えないですよ。

私は以前葬儀関連の仕事をしていましたが、法事にお寺さんが場所を間違えて
いたりしたことが時々ありました。
法事という特殊な場合に限らず、一般的に1カ月以上前の予約であれば1週間前
位に確認の電話をされた方がお互いに間違いがなくて良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり1週間前に確認するのが一番妥当でしょうか。
場所を間違えていたという実例もあのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/09/12 15:15

お寺は、葬式が入ってくると法事などはキャンセルされることがあります。


キャンセルとまで行かなくても、時間を変更されることはしばしばあります。

葬式は事前予告などなく突然やってくるものですし、お寺にとって葬式が何より第一ですからそれもやむを得ません。

そのためには、前日ぐらいに確認の電話をするのが意味あるとは言えます。
いかに葬式といえども通夜が先ですから、日中の予定は前日に確定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大勢のに人が予定を入れていて動くので、それを寺から変更されたら困ります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/09/12 15:13

お寺がドタキャンを心配してるかもしれないのが心配なわけですね?


法事をドタキャンする人なんていないから心配ご無用。
うちもわざわざリコンファームなんてしたことありません。
気になるなら数日前に電話入れたって構わないですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間なので考えられないような当たり前のことを間違う場合で、
ファクスや手紙で文字としての連絡ではなく、
電話の声なので日にちを間違っている心配です。
やはり、気になるなら電話、でしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/09/12 15:11

別に問題はないでしょう。


寺も何の供養かわかっているんでしょうし。
    • good
    • 0

「お寺に電話しておよそ1ヶ月半先の法事の日程(寺で実施)を決めた場合、当日にいきなり行くのは失礼でしょうか?」⇒特に問題ないと思います。

多くの檀家を抱えているお寺さんは日程調整の為に必ずスケジュール帳等で法事を管理していると思います。
我が家は約半年後の法事を電話連絡し、当日に直接、お寺に行きましたよ。
もし、あなたが心配であれば、前日にでも「明日、法要をお願いしている○○です。明日は宜しくお願いします」等、電話で一報を入れても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年の実例もあるのがわかりました。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/09/12 15:06

1ヶ月半前に電話で予定を入れてあって、更に確認のための電話でしょうか?


2~3日前に確認のため電話を掛けた方が、間違いないでしょう。
お寺さんの中には、かなりのんびりした住職さんもいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2、3日前なら、万が一勘違いで予定から漏れていても
先方も対応できますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2017/09/12 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!