dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はナナコユーザ(お客)です。

ナナコカードには現金で最大5万円までチャージできる「カード内残高」のほかに
クレジットカードから最大5万円までチャージできる「センターお預かり分」があり
最大で1枚のカードに10万円チャージできますが、

この10万円の枠を元に公共料金(例えば9万円)を支払うときのレジ操作方法を知らない
レジ打ちの人が多すぎて困っています。※

本来ユーザである私が知るべきではない内容ですが、手順を教えてください。

※お店のオーナーであればレジ操作手順を知っているので
「オーナーに代わってください」「知っている人に代わってください」
とお願いするのですが、あろうことかオーナーの奥様らしき方まで
操作方法を知らない(カード内残高の範囲でしか精算できないと思われている)
方々がいらっしゃいます。

余りにも客が悪い(残高不足でないのに「残高不足です」)とする
レジ打ちの人が多すぎて本当に困っています。

A 回答 (3件)

色々操作が複雑なんですよ。


他にも覚える事が有るし、100%の人が覚えるのは無理ですよ。
一番は、本部に定期的に言う事です。
    • good
    • 0

質問者さんの質問の意図は「『センターお預かり分』を併せ5万円以上、10万円以内の支払いをnanacoでやりたいが


いつも従業員に機器操作の知識がなく、スームーズにできないのでそれを改善して欲しく、出来れば質問者さんが
操作方法を学んで、必要なときに従業員に教えたい」と言うことですね?

その方法は原則として従業員にしか教えないことですし、セブンの店舗としても見ず知らずの人の言うがままに
機器を操作するわけにも行きません。そういう時はセブンの本部にクレームをするのが良いでしょう。
いつもそういう支払いをする店舗を事前に挙げておけば、本部の方からきちっと該当店舗に指導が行くはずです。
下のサイトにはフリーダイヤルのナンバーも出ていますので利用しては如何でしょうか?
 ↓
http://sej.okbiz.okwave.jp/
    • good
    • 0

それは、困りますよね…


私もナナコカード長年利用してます。

確かに、もたつく店員さんいますね。

でも新人さんや定年退職後働いてると覚しきおじ様店員さんとかが、慣れて無くてもたつくみたいですね

だから、フォローするベテラン店員さんや店長に問題有りと思います。

コンビニのレジも最近は色んな事をしないといけないので、大変だと思いますよ

友人が、コンビニでアルバイトしたのですが、あまりのレジの複雑さに(レジがピーピー鳴って、パニック)直ぐやめました(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!