
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
A.CD-Rが焼けるライティングソフトをお持ちなら、HDDを丸ごとCD-Rにバックアップする機能が付属していませんか。
これが一番簡単かな。B.この機能が付属していない場合は、Windows 98はMicrosoft社がバックアップユーティを提供していますので、それを使用してください。
1.[プログラム]-[アクセサリ]-[システムツール]-[バックアップ]です。
2.存在しない場合は追加インストールしてください。([設定]-[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]の[Windowsファイル]タブを選択し、[システムツール]-[詳細]ボタンを押して[Microsoftバックアップ]を指定する)
3.最初に起動した時にテープ装置はあるかと聞いてきますので、持っていないなら「いいえ」を選択してください。この後ウィザードが起動しますが、1回目は閉じてください、
3.[ジョブ]-[オプション]を選択し[詳細設定]タブで、レジストリも含めてバックアップするようにしてください。
4.ドライブ、フォルダ、ファイル単位でバックアップできるので、CD-ROM最大容量を考慮してバックアップファイルが600MB強ぐらいを目安にして一旦HDDにバックアップします。
5.上記をCD-Rに焼きます。総容量が1枚のCD-Rに納まらない場合は4と5を繰り返します。
6.[設定]-[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]の[起動ディスク]タブを選択し、起動ディスクを作成してください。既に起動ディスクがあるなら不要です。FD装置は98時代のPCなら装備していますよね。
No.4
- 回答日時:
>バックアップっていうのは、PCの中身を
>全部コピーすることと思えばいいんでしょうか?
コピーできないモノもあります。
バックアップの対象の主なデーターですと
下記のモノになります。
マイドキュメント
お気に入り
Cookies
MicrosoftIMEユーザー辞書
ダイヤルアップの設定
デスクトップ
Microsoft Outlook Express
Microsoft Office ユーザーテンプレート
Microsoft Outlook
◎上記データーの主なバックアップ先ですが
・CD
・DVD
・別HDD
・ネット上のサーバー
◎方法ですが
・バックアップしたいデーター1つづつまとめてバックアップ
・引越しソフトを使用する
(無料&有料2種類あり)
参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
No.3
- 回答日時:
「Acronis True Image Personal」というソフトを使えば、OSも含めて、そっくり、保存、復元ができるので便利です。
値段も約2千円と割と安いです。外付けのHDDやCD-Rにデータを保存しておけば、今のPCが壊れても他のPCに復元できます。参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000E1 …
No.2
- 回答日時:
マイドキュメントに大事なファイルがある場合バックアップを取って下さい。
また、その他の場所にも保存している場合もそのフォルダのバックアップを取って下さい。
インターネットエクスプローラの「お気に入り」はCドライブの「WINDOWS」のフォルダの中にある「Favorites」というフォルダに格納されています。
その他メール設定などもバックアップをとるといいでしょう。
メールソフトにアウトルックを使われているならばバージョンにもよりますが以下の手順でバックアップを取ることが可能です。
・メールソフトを立ち上げます。
・メニューバーの「ツール」の「アカウント」をクリックします。
・「メール」のタブをクリックし、バックアップを取りたいアカウント(メールアドレス)を選択し「エクスポート」で保存します。
・戻すときの手順は「インポート」です。
引っ越しでバックアップを薦めるのはもしものことがあったとき用です。
強引ですがハードディスクだけ自分で運ぶなどの手段もあります。
ただし、それを落としてしまったら終わりですが…(^.^)。
また、ドライブ丸ごとコピーするソフトも売っています。
ちょっと高額ですが、これが特にお勧めです。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
CDからBoot(起動)できる機種であれば特に手軽です。
Windowsでもバックアップ及び復元ができ、Windowsが全く起動しなくなってもCD-RがあればCDから起動しバックアップを取っておいたデータを復元してくれます。
またCDの変わりにフロッピーからも起動できます。
その場合は何枚かフロッピーが必要で読込に時間が掛かりますが…(^.^)。
参考URL:http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- Chrome(クローム) Chrome のブックマーク エクスポートすれば他のPCでも同じようにネットが使える? 1 2022/12/17 06:41
- Windows 10 パソコンがWindows10を復帰させる方法 3 2022/07/19 18:16
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン無しでCDR→SDへ画像コピー 8 2023/05/09 17:02
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリーが弱っているので カメラのキタムラさんに持っていって 交換してもらおうと思っ 6 2023/08/24 15:58
- バックアップ 外付けハードディスク2台をミラーリングさせるのはどうやったら出来るのでしょうか? 6 2022/05/28 02:15
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
コンピューター名の変更による...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
バックアップの容量
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
Unixのシンボリックリンクファ...
-
win11 22h2 を win11 21h2 に変...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
マザーボード交換時のデータ移行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
OUTLOOKですがメールを...
-
Macのタイムマシンに使ったhdd...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
Googleフォトの容量がいっぱいに
-
NET Shareについて
-
前回のシステムイメージは上書...
-
imovie のプロジェクトファイル...
-
iTunesのアルバムアートワーク...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
winndows10 バックアップ 正常...
-
複数の指定したフォルダーに同...
-
Unixのシンボリックリンクファ...
-
ファイルアイコンのチェックマ...
おすすめ情報