
できるだけ高速に行えるファイルのバックアップソフトを探しています。
現在ファイル同期には「Rich Copy」を使用しています。
バックアップするデータが大きいとコピー完了するまで40分~1時間以上
待たされることがあるので、新しいものに変えようかなと思います。
調べてみたのですが、結構ソフトが多いので、どのようなものがおすすめ&評判いいのか
参考にお聞きしたいと思いました。
ファイル同期ができてさらに高速コピーもできるというのはなかなかありませんでしたが、
「Rich Copy」より使いやすいものってございますでしょうか。
なにか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もANo.2さんの意見に賛成です。
その気になればWindowsXPでも動作させられます。
今のところROBOCOPYに勝るミラーコピーツールはありません。(標準機能ですね)
コマンド1行でスイッチ設定次第でなんでもできますしね。
バッチファイルにしてタスクを組めば自動でやってくれますし。
ROBOCOPYのGUI版と言われているのがRichCopyですね。(GUIだけにその分遅い)
なおデータバックアップで時間が掛かる要素はバックアップ先のメディアの性能と
インターフェースの速度です。
例えばUSB2.0の外付けHDD(NASなど)はインターフェースがボトルネックになります。
USB2.0ならばフルスピードで動作できるものにするとか
USB3.0の環境にするとかeSATAで接続するとか工夫が必要です。
LAN接続ならば当然1Gbpsでジャンボフレーム対応環境にするとかですね。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/877ro …
詳しい説明ありがとうございます。
あと、すいません、質問欄に不足がありました。
コピーにめちゃくちゃ時間がかかると書きましたが、それは外付けHDからまた別に外付けしたHDにコピーした場合でした・・・。
USBについてもうちょっと調べてみます。
robocopyを調べてみると、コマンド形式でとっつきにくそうな感がありましたが、そちらも試してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
RealSync をとりあえず試されては?
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se061 …
簡易な設定しか出来ませんが、その分扱いやすいかと。
コピー元→コピー先、コピー元←→コピー先 とかの設定と、自動更新5分間隔、などの設定ができたり程度ですが。
No.2
- 回答日時:
> 現在ファイル同期には「Rich Copy」を使用しています。
なぜwin7(Win8)標準のrobocopyのミラー機能を使わないのか不思議です。
同期ツールが備わっているということを知らない,ということなのでしょうか。
一度,robocopyのヘルプを参照してみてはどうでしょうか。
ヘルプを見てrobocopyにハードルの高さを感じている,ということでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA コードが同じでもファイルによって処理速度が大きく変わるのはなぜ 5 2022/11/06 21:34
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- フリーソフト Windowsのフリーソフト「拡張コピー」のタイムスタンプ関係の仕様は、タイムゾーンを反映しますか? 2 2022/06/21 02:58
- その他(開発・運用・管理) windowsのおすすめバックアップソフト 4 2022/12/17 08:32
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) バックアップ用ファイルストレージについて 2 2022/11/11 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
外付けHDへの自動バックアップ
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
imovie のプロジェクトファイル...
-
コンピューター名を変えたいです
-
NET Shareについて
-
ハードディスクの容量
-
外付け1TBHDDについて
-
DドライブがBackup Filesでいっ...
-
おすすめのファイル同期ソフト
-
パーティションの変更(BOOTCANP)
-
MacX DVD Ripper Proについて
-
このエラーで困ってます。助け...
-
バックアップの仕方を教えて下さい
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
windows7をwindows10にアップグ...
-
エクスプローラーを使わずにフ...
-
iCloudの中身をフォーマットしたい
-
自分で撮った動画をmacを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
ファイルサーバー間のデータコ...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
OUTLOOKですがメールを...
-
Macのタイムマシンに使ったhdd...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
Googleフォトの容量がいっぱいに
-
NET Shareについて
-
前回のシステムイメージは上書...
-
imovie のプロジェクトファイル...
-
iTunesのアルバムアートワーク...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
winndows10 バックアップ 正常...
-
複数の指定したフォルダーに同...
-
Unixのシンボリックリンクファ...
-
ファイルアイコンのチェックマ...
おすすめ情報