dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの上の階に赤ん坊が生まれ毎日のように泣いてます。
時間は朝が多いです。
窓開けてるのか知りませんがかなり響き渡ってます。

前駐車場で会ったとき、
泣いてる声うるさくないですか?みたいなこと言われました。
そのときはまだ聞こえてなかったのでそんなには…と答えたのですが、その会話をしてから毎日のように聞こえてきます。

ほんと精神的に参ってます。
どうすればいいですか?
前に2階に入居してた家族にも子供ができ、2階でバタバタ走る音がうるさすぎて、管理会社と2階の人に直接言って、結局その家族は出ていきました。

今回も子供生まれたなら出ていってほしいです。
家建てるかどこかのアパートもしくはマンションの1階に住むかとか…

普通うるさいだろうからと思ってたら引っ越しますよね
いま2階のこどもは新生児みたいでこれから走るかと思うとほんとに毎日憂鬱です。

A 回答 (6件)

他人事でないので心中お察しします。


子供は、ウルサいもの元気であたりまえ!
ソレとこれは、違うような
私の場合、
以前住んでいたところが老朽化取り壊しの為の転居でした
とりあえず1階ということもあり騒音にたいして聞いてみたら「横からの音は、多少あるものの!上からは、ない」との回答にとりあえず引っ越しをしましたが、
孫が訪ねてジャンプする、走る、親子で踊る何回か苦情を言いに言ったら逆切れ、
「警察をいまから呼ぶ解決しよう」その横で嫁らしき人は、「もうこないで」とか「いまここに子供を連れてきてぶん殴って静かにさせる」「俺も騒音は、知っている」と大騒ぎ
管理元に言ったら確か一人暮らしの筈ですが「あ!孫か」と意味深な言葉ソレから夜を中心に帰れなくなり、痩せてしまい嫌なこと続きで参っています。
悔しいカモだけど引っ越す事をお勧めしますよ
何故ならその人が引っ越しをしても又同じ事は、起こりうるからです。
私は、その反動なのか子供嫌いになってしまいましたね
ただ穏やかに暮らしたいだけなのにね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしも子供がだいっきらいになりました。
精神的におかしくて、こどもの声聞くだけでイライラしてしまいます。
また出ていってもらっても
また家族連れが入ってきたら終わりですよね…

こどもいたり、作る予定あるなら
せめて1階を選ぶとかしないのかなーと思いました

お礼日時:2017/09/11 09:43

よくわかります。


音って下に響くよね。
赤ちゃん大丈夫な場所でもあなたの権利もあります。
うるさいとか眠れないとか。
管理会社に相談してあなたの権利もある事も伝えましたか?
騒音に対して対策とサービスを聞いて見るのもいいかも。
家族の部屋もありますから。
ダメならあなたが退去するのですか?
これからもっとうるさくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
騒音なので相談してみようとおもいます。あまりにもうるさくてノイローゼになりそうなので…
駄目なら他の方法考えないといけませんよね。

お礼日時:2017/09/11 18:48

単身者用のアパートでしたら 夫婦はもとより 子供を住まわせることはありません。


そのような物件を お選びになったほうが 安心してお暮しになれると 思います。

なぜ自分が引っ越しをしなければいけないのか とのご不満もおありでしょうが
あなたが追い出したご家族も 幼い子を連れての引っ越しは お辛かったと思いますよ。

お若い方 小さなお子さんのいる方の入居の場合 防犯の観点から 2階以上を選ぶかたが大半です。
ですので あなたの上の階におられる方も 通常の思考をもった方だと 推察できます。
アパート経営をしている私からすると あなたの考えのほうが 少しずれているような。
自身の所有しているアパートでなければ 相応の我慢をして 生活するしか
仕方ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫と二人暮しなので、単身者用のアパートは考えてません。

お礼日時:2017/09/12 08:06

アパートというのはそういうものです。


犬猫の制限くらいしか無いでしょう。 赤子、子供禁止のアパートは無いと思います。
アパートは営利目的だから作りは雑です。防音対策もいい加減です。
そのアパートの1階に住んで文句を言っても仕方ないこと。
騒音を気にするなら最上階に住めばいい、でも下の騒音は聞こえる。
あなたの不平不満は通用しません。
子供の騒音が不満なら違うアパートを探して引っ越しすれば良いのです。
そうしたら今度は犬の鳴き声がうるさい!・・・となります。
結果的に家を建て住みますが、今度は近所の子供の声がうるさい・・・
永遠にストレスがたまり続けます。
憂鬱な日々を暮らすのではなく、どうしたら楽しく暮らせるか工夫しましょう。
    • good
    • 0

その気持ち分かります。


相手も子供ですし注意もやりにくいですよね…
アドバイスです↓

うるさくなってきたらイヤホンかヘッドホンで好きな歌や音楽を聞いてみてはいかがですか?

それでもキツかったら大家さんに言ったり、夜だったら耳栓をするなどしてみましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検討してみます

お礼日時:2017/09/11 09:41

何も解決せず文句ばかり言う、どっちもどっちということで。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!