dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今木造二階建てのアパートの一階に住んでいるのですが
二階の足音が四六時中聞こえてきます。
どうやらかかとから足をついているようで
普通よりもうるさいと思います。

二階の方は夜型のようで眠るときにもかなり辛く
悩んでいます。
管理人の方は蛍光灯が切れても替えず、雑草も生やしっ放しで
かなり住人の居住環境には無頓着です。
なので管理人に改善を望めません。

直接二階の方に言うとトラブルになりそうで
どのようにしたらいいかわかりません。
どうかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

私も上階の騒音に悩んでいます。


たぶん、同じ状況になった人にしか、その辛さはわからないと思います。時間が限られていれば我慢もできますが、四六時中はキツイです。
本来、家は休むためにあるのに、そこで休めないなら、どこでやすめばいいのでしょうか。

管理人ではなく、大家さん(更新料を払う相手)にまず話してみたらいかがですか?
今、賃貸は空きがでる時代なので、利権に関われば動いてくれる可能性大です。

ご自身で解決するなら、多少の改善はあったことをお話しますね。

1)まず、手紙を出しました。
口頭で言うと感情的になるか、反対に「できる限りでいいですから~」と甘いことをいってしまいそうだったので。
・・・上は普通のご夫婦でしたので、静かにしてくれました。
2)3日後、またドスドスきたので、今度は「何度もすみませんが~」とその場で言いにいきました。
・・・静かにしてくれました。
3)シルバーウィークの里帰りあけ、すっかり復活し、ドスドスが始まりました。
2日間我慢しましたが、下からトントンと突いてみました。
・・・静かにしてくれました。

いつまで、持つか分かりませんが。
こんな状況です。

手紙を書く、その時点で言いに行くは、やってみる価値はあります。
相手は最上階で、自身が同じ目にあっていないので、分からないだけですから、怒ってはいけません。
うまくいくことも行かなくなります。とりあえず、お願いというカタチで、困っているところを書いてみてはいかがでしょうか。
分かりやすく(箇条書きで書き出し)、自分の辛さを若干加え、相手の気持ちに訴えるのがポイントです。

改善されなかったら「先日手紙書いたんですが~」と、うるさいと思った時点で言いに行きましょう。腹が立っていても、下出に「お願い」します。感情が入ってしまうとトラブルになりやすいのです。
話し合える相手であれば、部屋に来てもらい、どのくらい音が聞こえるか聞いてもらうと納得してもらえるかも。

それでもダメなら、残念ですが、引越しを考えた方がいいかもしれませんね。
お金のかかることで、被害者であるあなたに負担がかかるのは不本意だと思うのですが・・・
他人に生活習慣を変えてもらうのは、なかなか大変です。
我が家も四苦八苦しています。
中古マンションを購入してしまったので、出るわけにも行かず、悩みどころです。
    • good
    • 0

そのアパートを借りる時に仲介してくれた不動産屋さんに、相談してみたらいかがでしょう?


間に入ってくれるかもしれません。
    • good
    • 0

トラブルになってから考えれば良いと思いますよ。


とりあえず言ってみて、ダメなら引越しを考えるべきです。
度胸や勇気が無いなら耳栓をして寝るぐらいですね。
ここに相談する前にその夜型人間に文句を言った後、質問するべきですよ。

友達の嫌なところも指摘しないと気付いてくれませんからね。
本人自ら気付けるのは稀です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!