dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣人が壁を蹴ってきます。1Kの部屋でキッチン、風呂、トイレと部屋とはドアで仕切られています。うちの風呂が隣人の部屋と隣り合っているからだと思いますが、シャワーを使い終わる度に壁を蹴られます。使い終わる判断は、風呂の戸を開けることでしてるようです。また、うちの洗面台はキッチンと隣接しているようです。洗面台を使っていると、「うるさいのぉ~」って女の声が聞こえました。トイレは、洗面台と隣接しているようで、私が用を足していると、隣から女の声で「いや~ん」とか聞こえたりします。

ただ、仕返しのつもりなのか、一度もの凄い音量で音楽を鳴らされたり、ベランダにビールの空き缶が捨てられていたりしたことがありました。また、週末に布団を干すみたいなんですが、バンバンッとものすごい音で叩きます。

最初は気にしてなかったんですが、最近ではこっちもイライラしてくるようになりました。私は仕事で帰宅するのが9時前後になるので、シャワーを浴びるのも大抵10時過ぎになるんですが、私が悪いんでしょうか?

A 回答 (8件)

お住まいになられてるのがアパートか賃貸マンションかわかりませんが建物と間取りが悪いです




初志貫徹で気にしないでください

長く続くようなら警察にその旨をご一報をしてください

苦情の訴え方を知らない「騒音隣人」ですね
からかって楽しんでるのかもしれません
うちのマンションにもいます
挑発的、ケンカ腰ではなんの解決にもなりません
余計にややこしくなるだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
賃貸マンションです。うちは、どこの水道でも締めると壁の中からゴトンッって音がしますし、最初はその音かと思ってました。まさか壁を蹴ってるとは思いもしませんでした。最近は必ず蹴ってきます。
すぐ引越しというわけにもいかないので、当面は極力気にしないのと、シャワーの時間を変えてみます。

お礼日時:2006/07/04 13:15

残念ですが、話し合いで解決するとは思えませんね。


事実、こういう性格の人はどこにでも居ます。まともに話し合いに応じてくれる人ならこんな嫌がらせ同然の行為はしないはずです。
今回、保証金で損をすると言っていますが、そういうこと気にしてる状況じゃないでしょ?

次回住まれる家(マンション)は事前に近隣の状況について入念に下調べされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうなんですよ、ちゃんと言ってきたら、こっちも考えるんですけど。
今回の件で、勉強になりました。

お礼日時:2006/07/06 17:20

私は10時以降のシャワーは非常識に思えますがね。

あるいは私の常識が狂っているのかも・・・(^_^;) 私も小さいながら大家です。

この回答への補足

大分遅くなりましたが、最近となりの部屋から女のいる様子がなくなり、それ以来蹴られることもなくなりました。男の方がその部屋の住人で、女は彼女だったのかもしれません。男の方は、最近帰宅が遅いようで、12時以降にシャワーを使ってたりしますw

補足日時:2006/08/26 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ということは、隣人もそういう人なのかもしれません。9時には寝る人なのかもしれませんね。
当面2~3週間ほどシャワーの時間を変えて、9時までに終わらせるようにしてみます。それでも蹴ってくるようなら、朝にして、それでも変わらなければ、無視することにします。
結果が出てから、この質問は締め切ることにします。

お礼日時:2006/07/06 17:17

大家してます



質問は、

>シャワーを浴びるのも大抵10時過ぎになるんですが、私が悪いんでしょうか?

でしたら問題ない時間でしょう、貴方は悪く有りません、常識の範囲です

質問が、

「嫌がらせされるのは私が悪いのでしょうか?」

でしたらそうかも知れません

隣人トラブルはやっかいです、壁を叩く行為だけを考えるとやり過ぎでしょう

ただ、そう言うトラブルは他の事が原因の場合がほとんどです

過去に貴方が意識しないで隣人を傷つけた可能性すら有ります

他のことが原因であればシャワー・トイレを自粛しても他のことで嫌がらせをしてきます

おそらくシャワーなどが根本の原因では無いと思います

過去に有った話です

・AさんがBさんに嫌がらせをする
・町内会長が仲裁に行く
・原因はいくら注意してもBさんが犬の散歩時糞の始末をしない(Aさんの畑)

さてどちらが悪かったのか?

原因が分からない限り嫌がらせは続きます

Aさんの騒音をCさんが原因だと勘違いしたBさんがCさんに嫌がらせしていた事も有ります

それほど近隣トラブルの解決は難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても分かりやすく参考になりました。さすが、という感じです。
ただ、直接話しをするのは抵抗があります。何も言ってこない相手ですから。
管理人は隣人トラブルに関与しないと契約書にあるので、当てになるのかどうか。

お礼日時:2006/07/06 17:08

もし、この話が本当でしたら、(すみません、片方からしか聞いていないので)隣人の女はキチガイです。

注意すれば、その倍返しをしてきます。他の人や、管理人に頼んでも貴方が告げたと思うでしょうね。もしも移転費用が捻出できるようでしたら、即刻、出るべきです。シャワーなんて10時頃は当たり前ですよ。私のところなんか午前2時ですよ。アルバイトで帰ってくるので、いつもご苦労サンって思いながら寝ています。たまに外で会った時に、その若い隣人は、いつもすみませんって言うので、お互い様ですって返事します。とにかく非常識な女ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下の住人なんか、週末はほとんど深夜に帰宅してドタバタしてますし、建物自体が夜の街にありますし・・・。自分は気にしない方なんですが、ただ加害者になってると思うと、気になってしまいます。

お礼日時:2006/07/06 17:02

残念ながら、騒音は「やったもん勝ち」といった感があります。


お隣もご家族で暮らしている訳では無いのなら10時過ぎの風呂程度
常識の範囲内でしょう。
(騒音は10時か、11時あたりでもめることが多いです)

しかしトイレの音、洗面台の音はは生活音ですので
文句を言われる部分ではありません。
ステレオの音量の件、ビールの空き缶の件などから考えると
お隣は、かなり頭が悪いと思います。
直接言うと、嫌がらせが酷くなる可能性が高いでしょう。
まずは大家さんか不動産に苦情を出す事をおすすめしますが
その際、お隣が「私じゃない」と言ったらそれまでなので、
あまり頼りになりません。(騒音やゴミが隣のものであるという証明が必要)
また、あいつが言ったな、などと逆恨みされることも可能性としてはあります。


物件選びは建物だけではなく、住んでいる住人の質も見る事が重要です。
(場所、家賃、ポスト、玄関まわりにそれとなく出ます)

引っ越しを視野に入れないのであれば隣人を気にしないことが一番です。
どうしてもイライラするなら引っ越しされるのが最善です。
あちらに非があるのに悔しいんですがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

> 物件選びは建物だけではなく、住んでいる住人の質
> も見る事が重要です。
そうですね。この部屋は、駅が近い、最上階角部屋、他開いてる部屋と比べて間取りが一番マシ、ということで簡単に決めてしまいました。

すぐに引越しという訳には行きませんが、引越しする時には住人のこと等きいておくようにします。

お礼日時:2006/07/06 14:09

  集合住宅などでは、排水管の収納場所を、隣室の排水管と共通の場所を使ふなどで、隣の水音が聞こえる場合があります。

また、部屋の音も、壁や床を通して隣や下の部屋に傳はる場合がままあります。とりわけ、夜になり、外の音が小さくなると、また、寝に這入らうとするときなど、それまで氣にならなかつた、隣の音が氣になることがあります。
  集合住宅の住人は、樣々ですから、夜の十時は、「宵のうち」の人もあれば、「就寝時刻」の人もあります。おそらく、お隣さんは、あなたの生活音にイライラしてゐるのでせう。仕返しで、大きな音で音樂を鳴らしたり、ベランダに空き缶を入れたり、蒲團を大きく叩いたりするのは、幼稚な反應ですが、お隣は、そのやうな反應しか出來ない精神状態だと見えます。
  出來るだけ音を立てないやうに氣使ひ、表で顔を合はせた時には、「私は夜遅く歸るので、色々と音を立てて、ご迷惑をかけます。御免下さい」とでも言ふことです。あくまでも下手に出るのが大切です。お隣さんは、被害者ですから。
  集合住宅の管理人、家主などには、状況を傳へる必要があります。その時も、隣人は被害者ですから、「夜遅く歸り、水を使ふ私も惡いのですが」と、自分の責任を自覺してゐる旨、付け加えることが大切です。
  いづれにしても、夜遅くには、生活音を小さくするやうに努めることが必要でせう。その上で、隣人の非常識な反應は、記録しておくのが良いと思ひます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、当面、生活音にもっと気を使ってみます。とりあえずシャワーの時間を変えてみます。

お礼日時:2006/07/04 13:26

貴方様なりの事情があるかとは思いますが、このままその部屋で暮らしていても貴方が疲れてさらに生活に影響が出るだけです。

文章から判断してもまともに隣人と話し合っても解決するとは思えませんし、今以上に陰湿に嫌がらせしてくる可能性もあります。警察も「民事不介入」を理由に相手にしてくれないでしょうし、警察は何か事件でも起きない限り真剣には対応してくれません。どうしてもここの部屋で暮らさないといけないという理由がなければさっさと引越しする方が賢明です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
住み始めて半年なので、今引越しすると保証金がもったいないように思います。2/3引かれますので。
でも、だんだん引越ししたくなってきました。

お礼日時:2006/07/04 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています