
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じマンション=同じ大家であれば不利。
だけど、質問者たちがどの部屋に住んでいても、貸してる側のリスクは変わらない。
条件次第では審査は通るよ。
ただ、それ以前に。
部屋の移動を認めるかどうかは貸主側の判断するところ。
これは「審査」ではないよ。
まあ、相談してみるだけでもやってみるといいのでは。
意外とすんなり行くかもしれないよ
ぐっどらっくb
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古物件のキャンセル待ちをし...
-
賃貸アパートの保証会社の審査...
-
賃貸物件の審査連絡
-
アパートの契約更新について
-
親が保証人になってくれないの...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
競馬場周辺の賃貸の騒音関連
-
1階に飲食店…上階住居の害虫被...
-
引越しを検討してるのがどこで...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
-
ずーっと同じ部屋に住み続ける
-
大学卒業してすぐ一人暮らしし...
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
賃貸の契約の前に貸主の名前が...
-
木造や鉄骨の物件しかない地域...
-
親と絶縁してる人は今住んでる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報