dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給湯器が隣接した家の外に付けられているのですが、雨が激しく降ると、水が入ってしまうしまうせいなのか、お湯を沸かすことが出来なくなってしまうんです。
カバーなどがあればいいと思うのですが、勝手に取り付けて火事になってしまっても困るのでどうして良いものか悩んでいます。
メーカーもかわからないのですが、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



以前実家で全く同じ現象を経験しました。
機械は15年ほど使っており、激しい雨の日は必ず付かなくなりました。
酷いときは回復してお湯が使えるまで半日とか一日かかり不便な思いをしました。 修理するよりは買い換えと言うことになって、最終的に交換した記憶があります。

経過年数にもよりますが長く使われているようだと、メンテじゃなくて交換かもしれません。
一度メーカーさんに点検に来ていただくといいと思います。(たぶん無料)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/09/11 01:48

以前住んでいた家のお風呂は、お釜が湯船の横にあるタイプで


大雨が降って床下浸水した場合に限り、お風呂の釜の火が消えましたね。

とりあえずガスであれば、お住まいの東京ガスなどに連絡するのが
良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/09/11 01:48

雨が降って給湯器が使えないというのは、普通ではありません。


 通常外釜タイプの給湯器は当然雨が降っても使えるはずですのでその状態は異常です。最悪の場合は発火の恐れさえありますので至急プロによる点検をおすすめします。
通常給湯器はガス・灯油とも7年~12年程度ですので耐用年数は過ぎていないですか。
又あってはならない事ですが屋内用の物がついていることはないですか。

ガスによる物か灯油による物か判らないのですが、ガスによる物でしたらガス会社の点検を受けてください。プロが見ればメーカーや型式を知ることは難しくありません。
灯油の物であれば、近くの水道屋さん工務店で見てもらって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/09/11 01:48

カバ-なんてつけると、換気が出来ないので不完全燃焼をおこして火事の原因になりますよ。

やめましょう。

電気給湯器なら電気屋さんに相談すればいいのでは。
ガスならガス屋ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/09/11 01:48

こんにちは。



全部を覆うようなカバーは危険ですが、屋根を大きくつけるとある程度は防げると思います。

ガス機器はメーカーが分からなくても、ガス会社に問い合わせてみたらどうでしょうか?
ガス会社が販売している機器も、製造元はリンナイやパロマとかです。(ガス会社を通して売ると、同じものでも型番が変わります)

参考にしてください。

参考URL:http://www.osakagas.co.jp/safety/text/kitchen-5. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/09/11 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!