
b75h2-m2 biosアップデートしたいと思ってるのですが
サイトにいっても( http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product … ) ウィンドウズ10のがないのですが
諦めた方がいいのでしょうか
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3さんの補足として、
> ECS のマザーボードは一寸特殊で、BIOS のアップデート時はジャンパを挿す必要があります。
とありますが、本来のI社のリファレンスではこのような設計で行う事となり、それをクソ真面目に行ったのがECSだけの様です。
それと、ME_UNLOCKジャンパはIntel MEの更新が必要なBIOSとなり、ECSの「CPU EVO」など6シリーズチップセットや100シリーズチップセットなどの
上位CPUのコンパチが可能な場合のみこのIntel MEの無効化が必要となります。リテール製品の場合のみ。
※ちなみに100シリーズは物理ジャンパでの設定ではなくBIOSの設定内にて行います。
その為、下記サイトにある、「ダウンロード」、「BIOS」の場合、アップデート情報にME_UNLOCKの情報が無ければ、無効化する事はありません。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …
恐らく、BIOSのアップデートのユーティリティーがAFUDOS系となりますで、Intel MEの更新などの更新は行われないものと考えられます。
No.3
- 回答日時:
ECS B75H2-M2 は下記です。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product …
多分、セキュアブート関係で GeForce GTX1050Ti が使えないのではないでしょうか。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …
※マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や GTX700 シリーズ以降、Radeon R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生する場合があります。BIOS 設定や更新でセキュアブートの無効化やレガシーサポートの有効化等の設定がある場合、解決できる可能性があります。それらの対処ができないマザーボードでは、この状態をどうすることもできません。この場合、セキュアブートに対応してないグラフィックボードにするか、セキュアブートに対応しているマザーボードに替えるしかありません。
ただ、全部がそうなる訳でもなく、使える場合も多いです。セキュアブートの問題なのはわかっているのですが、回避できる場合とそうでない場合があって、使ってみないと判らないのが相性のような感じです。
私のパソコンでは Core i7-2700K と ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 Z68 のマザーボードに、GeForce GTX770 を使っていますがこの問題はありません。BIOS のアップデートもしませんでした。ただ、OS は非 UEFI モードでインストールしています。
これで、BIOS をアップデートして対策ができたらと言うことではないでしょうか。それ以外にもいくつか項目があります。
・セキュアブートを "無効"
・CSM(旧BIOS互換モード)を "有効"
・BIOS で FastBoot の "無効"
・Windows10 で高速スタートアップの "無効"
他のグラフィックボードが使えたと言うことですが、GTX600 後期以降で発生する現象で、しかも、発生しないグラフィックボードもあるので、症状が出てしまうとかなり厄介なトラブルとなります。
因みに、皆さんが言っているように Windows10 用の BIOS は存在していません。URL の + マークをクリックして、アップデート可能な BIOS がダウンロードできます。ECS のマザーボードは一寸特殊で、BIOS のアップデート時はジャンパを挿す必要があります。
11. ME_UNLOCK ME unlock header-for factory use only ← アップデート時に挿すジャンパ
どうにもならない場合は、GTX1050Ti の使用を諦めなくてはなりません。
No.2
- 回答日時:
B75H2-M2はBTO PCなどの組み込まれたPCのマザーボードでしょうか?
既にOSも含めご自身で組み込みを行っているのであれば、ECS台湾のサイトにある最新のBIOSを使用しアップデートしてみるしかありません。
また、BIOSはWindows10用というのは存在しないかと考えられますし、B75チップセットの時代ではWindows8系までが基本のOSサポートかと考えられます。
グラフィックスボードの認識も、最新のBIOSで確認するしか方法が無いものと考えられます。
Windows10の場合にはBIOSのBootをWindows8、若しくはWindows8.xなどに設定すれば起動が可能かと考えられます。
各種ドライバについては各種チップのベンダーサイトなどでサービスされている場合がありますので、そちらからダウンロードを行ってみては如何でしょうか?
参考までに、ECSのマザーボードはBTO系のOEMマザーボードが多いので、BTO PCのOSからアップグレードして
Windows10になっている場合には、ECS台湾のサイトのBIOSを使用した場合OSに問題が起こる可能性もあります。
BTO PCのBIOSはOEM専用のBIOSが入っており、ECS台湾のサイトのBIOSはDIYなどの一般向けのBIOSとなり、
一部のOSに関する情報が書き変わる可能性が考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
iPhoneのアップデートについて...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
アップデート、という言葉は今...
-
Office 2000 SR1ダウンロード方法
-
一太郎2021通常版はwin dose11...
-
アップデートせずにExcelで令和...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
Win10プリンタートラブルについて
-
dTab d-01HのAndroidアップデー...
-
Alexa Amazon Echoのradikoがた...
-
スマートフォンのRedmi 12 5G ...
-
PhishWallとは?
-
Office2007 を更新できますか?...
-
パソコンをオフラインで運用す...
-
最近、パソコンの画面にコーヒ...
-
Notion(iOS)で日本語を入力が出...
-
機内モードが勝手に切れること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
Office2007 を更新できますか?...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
パソコン版LINEが終了? したみ...
-
PC版黒い砂漠、門番長の新しい...
-
Alexa Amazon Echoのradikoがた...
-
パソコンWindows11で、テレビを...
-
質問です メルカリを使用してい...
-
biosアップデート
-
OBSのゲーム画面が急に映らなく...
-
b75h2-m2 biosアップデートした...
-
アイフォンのマナーモードのス...
-
iPhoneのアップデートを夜中に...
-
dTab d-01HのAndroidアップデー...
-
富士通のPCでは、 「Qualcomm A...
-
生活保護 iPhone どの機種なら...
おすすめ情報
すいません、biosアップデートする理由が、gtx1050tiが
つかえず、調べてみたらbiosアップデートしたらできるとあったのでしたいと思いました。グラボ、1050tiは他のパソコンで使えたので壊れてはないと思います。グラボスロットも他のグラボは使えるのでbiosがあやしいとおもいました