
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>たしかにグラフから考えれば、三角形があるので1/2するのはわかります・・・
で理解するしかない。それを、もっと一般化すれば、積分になる。
あえて言葉で説明するとすれば、
変位は、速度が一定なら、速度*時間で求められる。
しかし、速度の式をみると、速度が時間により変化する。
つまり、速度が一定ではないので、式全体に単純に時間をかけても、変位にはならない。
ってことかと。なぜ1/2かは、数字を交えないと(つまり言葉では)説明出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
物理Iの放物運動の問題です。
-
峠
-
走り幅跳びについて
-
移動度とドリフト速度の関係
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
早い球を投げるには
-
iphoneでのテザリングについて
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
鉛直投げおろし
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
TTL‐ICとMOS‐IC
-
DVD Decrypterのことで質問です...
-
惑星軌道が作る楕円の長径
-
高校一年生 物理基礎 速度の合...
-
モーターで車輪を回して移動す...
-
時速
-
物理 物体を放出する運動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
あるくのがはやい
-
彼の運転について
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
ボールの衝撃力について
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
等速度運動と等速直線運動の違...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
速度空間とは・・・
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
金属音の周波数
おすすめ情報