重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

LEDの極性を調べたいときはデジタルテスタのオーム計で調べられますよね。
どちらにつないでも無限大になって調べられないのですが。

A 回答 (2件)

LEDの高いVFに対応してないのでしょう。


LEDテスタなら500円くらいから売ってるので
お勧めします。極性は2色のCAC、ACAをしらべられるものが
多いし、電流値を変えて光具合を確認出来るものが多いです。

砲弾、角形に大抵対応してますが、表面実装用は
見たこと無いですね。自作されている方が多いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言われてみると確かにそうですね。

お礼日時:2017/09/20 21:19

LEDはVF(順方向の降下電圧)が2~3Vあるので通常のテスターでは反応しません。


昔のテスターはオーム計にした時に3V出るものが多かったのでLEDのテストも出来ましたが、現在主流のデジタルテスターは0.5V程度しか出ないのでLEDのテストには使えません。LEDはおろか一般のシリコンダイオードでも反応しないことがあります。

そこで小生添付図のような小道具を使っています。
9Vの電池に1KΩ程度の抵抗とLEDを直列にしたものです。これなら端子に5V程度出ているのでLEDの極性判定も可能です。電流は5mA程度しか流れません。もちろん順方向ではLEDは点灯します。VFが3V程度ある白色や青色のLEDでも反応しますがLEDが2~3個以上直列になっていると無理ですね。
矢印の所にワニグチクリップを取り付けて使っていますが、LEDやダイオードの方向チェックやちょっとした導通検査等には重宝しています。
「LEDの極性」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こういうものを作っておけば便利ですね。

お礼日時:2017/09/20 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!