
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LEDの高いVFに対応してないのでしょう。
LEDテスタなら500円くらいから売ってるので
お勧めします。極性は2色のCAC、ACAをしらべられるものが
多いし、電流値を変えて光具合を確認出来るものが多いです。
砲弾、角形に大抵対応してますが、表面実装用は
見たこと無いですね。自作されている方が多いかも。
No.2
- 回答日時:
LEDはVF(順方向の降下電圧)が2~3Vあるので通常のテスターでは反応しません。
昔のテスターはオーム計にした時に3V出るものが多かったのでLEDのテストも出来ましたが、現在主流のデジタルテスターは0.5V程度しか出ないのでLEDのテストには使えません。LEDはおろか一般のシリコンダイオードでも反応しないことがあります。
そこで小生添付図のような小道具を使っています。
9Vの電池に1KΩ程度の抵抗とLEDを直列にしたものです。これなら端子に5V程度出ているのでLEDの極性判定も可能です。電流は5mA程度しか流れません。もちろん順方向ではLEDは点灯します。VFが3V程度ある白色や青色のLEDでも反応しますがLEDが2~3個以上直列になっていると無理ですね。
矢印の所にワニグチクリップを取り付けて使っていますが、LEDやダイオードの方向チェックやちょっとした導通検査等には重宝しています。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MOSFETのバックゲート
-
ダイオードとコンデンサーの立...
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
ダイオード接続
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
周波数特性について
-
フォトカプラのLED側に付けるダ...
-
ダイオードと電池をオシロスコ...
-
高校物理の質問です ダイオード...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
400V 3相4線式について...
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
逆起電圧とは?
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
印加電圧って?
-
電磁石を水中で使用するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(考察要請)こんな事、どう 防ぎ...
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ダイオード接続
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
フライホイールダイオードは間...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオード検波
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
理想ダイオード因子について
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
高校物理の質問です ダイオード...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
MOSFETのバックゲート
-
ソーラーパネルにダイオード
おすすめ情報