
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的な枝豆の栽培
一ヶ所に3粒蒔き、3本とも大きくする(間引きはしない)
株間は30センチ間隔の一条植とする
草丈が1メートルくらいになっているとすると
窒素成分の多い肥料をやった
株間が狭い
一ヶ所に多くの種を蒔いた
晩生種を早く蒔いた
株間30センチになるように間引きしてください
肥料は原則としてやらない
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~norizuki/
No.3
- 回答日時:
あまり上に伸びていて実の付きが悪いなら摘心をすると
脇芽が増えて実の付きが良くなりますよ。
一般に枝豆で1m以上大きくなるのは見た事無いですね。
No.1
- 回答日時:
oatさん こんにちは
枝豆を育てるのに肥料のやりすぎかもしれませんね
あまり窒素が多すぎても葉っぱばかり茂って実付きが
悪くなる事があります、少しずんぐりむっくりの木の方が
実はいっぱいなります、暫く肥料は控えて見たらいかがでしょうか
私の経験上、肥料が少なく背の低い木の方が実なりが良かったです
風で倒れそうなら取り合えず支柱を立てるのも良いでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/09 15:20
風邪で倒れそうという前に、もう横に倒れて生えているのがいます。
支柱は立てているのですが。
最初に土に肥料がまざっていたのでそのせいでしょうか。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
ナスの苗がしおれている。
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
味噌は肥料になりますか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
オクラの花が咲きません
-
インスタントコーヒー粉末
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
オルトランと液肥について
-
トマトの葉が巻くのは窒素過剰...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
芝生の肥料に14:14:14...
-
ローズマリーがしおれた・・・・・
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
プランターの土にカビが・・・...
おすすめ情報