
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
プロショップに行ってちゃんとした液体コンパウンドを買って下さい。
ハード1ぐらいで大丈夫な感じに見えます。あと、ポリッシャがあればいいのですが、ダブルアクションなら色を飛ばしにくいです。
無ければウエスで磨くより、ワックススポンジで磨いて下さい。あまり強く磨くと傷つけてしまいます。
きれいになったら仕上げ剤、無ければコンパウンド入りワックスで大丈夫です。ひ 優しく磨いて下さい。
No.2
- 回答日時:
能登半島の漆塗りの漆器などと同様です。
漆塗って乾かして磨いて平らにしてからまた塗ってという作業を繰り返し
mm単位の厚さにもっていったものが高級品です。
塗膜の間にコンパウンドがのこらなければ。
また再塗装の時に、凸凹のくぼみみに塗料が合体することが前提です。
艶消しになっている理由は液ダレを防ぐには意味がありますが、
上手な方はこの時点で乾けば塗装面に光沢があります。
写真で見る限りは全く乗ってないような感じがします。
とりあえず磨くのもよいですが、純粋な塗膜の厚みを先に作ったほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
車の全塗装の仕上げに関して (...
-
折り紙をプラスチックのように...
-
布をかたくする方法
-
透明の液体をプラスチックのよ...
-
ドリンクホルダーのはずし方
-
採集した鉱物(岩石)を洗浄、...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
フェルトをパンチの様な機械で...
-
レザーや合皮にワッペンを張り...
-
ニンテンドー DS Liteのホワイ...
-
真鍮の磨き方
-
革ひもを真っ直ぐにしたいです
-
モデルガンのメッキについて
-
リアサスは逆さにつけても大丈...
-
簡単に出来るメッキのはがし方
-
新しいツナギを着たときの儀式
-
セルフスタンドの正式名称は?
-
シャワーフックにこびりついた...
-
岡山の人教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
ドリンクホルダーのはずし方
-
折り紙をプラスチックのように...
-
下手な塗装(タッチペン)補修...
-
車のプラスチック部分にアルコ...
-
ダッシュボードの変色を戻した...
-
車の全塗装の仕上げに関して (...
-
透明の液体をプラスチックのよ...
-
採集した鉱物(岩石)を洗浄、...
-
シリコンに着色したい
-
バンパー傷を自分で直したいの...
-
エアータッチの補修について
-
布をかたくする方法
-
どこにシリコンスプレーをかけ...
-
内装にキズが付いて困っています。
-
アクリル樹脂を研磨して鏡面仕...
-
クリア層のはがれについて
-
車の後部バンパーに付けられた...
-
オールペンをする時は下地処理...
-
タッチアップペンでやるかクリ...
おすすめ情報
oo14様すみません、スプレーしてコンパウンドなりですね^^;