dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LED投光器のアース付きコンセントプラグの配線方法

A 回答 (4件)

アース付きコンセントを作成するってこと?


電気工事士の仕事なので素人はしちゃだめだよ。
    • good
    • 0

アースは大地という意味です。



LED投光器の内部で漏電が発生し、LED投光器の本体に(大地に対して)電圧がかかるようになると、大地に立った人がそれに触れたときに漏電が人体を通して大地に流れるようになります。つまり感電します。

その感電予防のために、LED投光器の本体(人が触る部分)を電線で大地につなぐわけです(これを接地するとも言う)。これがアースで、アース線を電源コンセントのアース端子につなげば、もしLED投光器で漏電があったとしても人体を通らずに漏電が大地に流れ込み、感電せずに済みます。

なので、LED投光器に漏電が発生する心配がなければ、アース線をアース端子に接続しなくてもよろしい。ですがLED投光器が古くなって内部が痛んだり汚れたり、あるいは屋外の使用で雨が降って内部に雨水が浸み込んだりすると、漏電が発生する可能性が出てきます。
    • good
    • 0

コンセントにケーブルをさすとよい。


アースがあるのが望ましいがなくても問題はない
    • good
    • 0

普通にプラグをコンセントに挿せば良い。


コンセントにアース端子が無ければ、プラグからアース端子をもぎ取る。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!