dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、zencha_1968と申します。
電気に関する質問を上げさせていただきます。

ある工場施設に10灯の蛍光灯とシャッター用のモーターがぶら下がる回線があります。
それらの内、7灯の蛍光灯は雨が降ると必ず滅灯します。
電源の側には漏電ブレーカーがついていますが、漏電ブレーカーは落ちません。
回路は単相2線式の100Vです。
何とか改善したいのですが、原因がわかりません。
この現象の原因とそれらに対する確認方法と対処方法をご教示いただけたら幸いです。
何卒よろしくお願いします。

参考に
以前はシャッターについても雨天時に動かないと言ったトラブルがありましたが、シャッターのスイッチボックスを新調するとそのトラブルは解消されました。

A 回答 (2件)

おはこんばんにちは。


考えられることは、地絡漏電ではなく、短絡漏電している?
湿気でどこかに漏電し、そこが良好なアースが取れてないので、
漏電した電気がニュートラルへ戻っているとか?
晴天時の電流値と雨天時の電流値を計ってみて下さい。

または、漏電ブレーカーが壊れている?
テストボタンで確認と、リーククランプで漏れ電流を
計ってみて下さい。

シャッターのモータや照明器具の中が雨天時ずぶ濡れに
なっていませんか?

滅灯している時に入力電圧を確認するのも良いでしょう。

考えられるところを調査して一つづつ潰すしか無いですね。
漏電調査は結構な労力が掛かりますよ。
    • good
    • 0

不動産屋です。


私の少ない経験から言って、漏電ブレイカーが落ちなくても、雨で廊下の共用灯が消えるということはありました。
照明器具が劣化して錆も回っていたので、結局一棟ぶんまるごと共用灯の照明器具を取り替えましたた。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!