dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地区の神社の宮総代役を自治会で交代でやっております、今年4月に役に付かれた方が病気療養のかいもなくなくなりました。しかし、自治会役員から「家族でよいから総代役を務めてくれ・・」また、神社事務所からも「男でなくっても女でも務まるから奥さんが寄り合いに出席してくれ・・」今そんな話で遺族の方が困っております。仏様の遺族の者は喪が明けるまでは神社に参拝すらしない様にするのが常識?だと、おもいますが!!主人(総代役)が亡くなった旨を申し出て、重ねて辞退を話しておりますが聞き入れて呉れないようです!!そこで、お尋ねします。みなさんだったらど~しますでしようか。

A 回答 (1件)

そのまま何もしなくて良いのではないでしょうか。


名義も亡くなった方の名前のままで、神社の寄り合いには欠席、そのまま来年の4月になれば別の自治会役員が総代になるでしょうから。

当然、自治会の役員名義もそのまま。

敢て名義を変更するとか、別の人に総代さんをやってもらうとかで無くて、あくまでも何もしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そのつもりでおりましたが意をつよくもちました。

お礼日時:2017/10/04 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!