dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長女をパパっ子にするにはどうしたらいいですか?

長女が旦那に懐きません。

昔っから男の人が苦手みたいで、みただけでギャン泣きします。

旦那は普段から子育てや家事を積極的にしてくれますが、なかなか懐かずに困っています。

長女に拒否されるたびに可愛く思えないと言っています。

遊んだりするのはいいらしく、寝かしつけや機嫌の悪い時は私か母でないとダメみたいで
す。

旦那はそれをあまりよく思っておらず、寝かしつけやあやそうとしてくれますが長女に拒否され不機嫌になります。

不機嫌になるとオーラでわかるので私も戸惑います。

どうすればいいでしょうか?

A 回答 (6件)

別の質問に娘さんは1歳半とあります。


1歳半とはそういう年齢です。パパ見知りをしてママべったりはよくあります。
加えてこれからイヤイヤ期です。
正直、可愛くないと思うような場面も出てくるでしょう。
そんな時にまだ赤ちゃんの下のお子さんは天使のように思える。
でも、下のお子さんも一年後にはイヤイヤ期が来ます。

娘さんはそういう時期だというだけです。
無理にパパっ子にしようとせずに、父親にはそういう時期だから仕方がないと娘さんの盾になってあげて下さい。
あなたが娘さんを大事にして可愛がっていれば、娘さんは愛されるということを覚えます。
今の時期を抜けたら、変わると思いますから焦らずに。
    • good
    • 0

寝かしつけや機嫌が悪いときはお母さんじゃなきゃだめですよ。

当たり前です。
3歳くらいまでそうじゃないかな…

もし家にお母さんがいなくて、お父さんと二人なら諦めて寝たりすると思いますよ。
寝かしつけなんて旦那にしてもらおうと思ったことないです。二人目出産の時に初めてパパと長男(当時2歳ちょっと)二人きりで寝起きしてましたが、その時は私がいないとわかってるので問題なかったです。
家にお母さんがいるのに、いきなりお父さんと寝なきゃいけないなんて、小さい子供からしたら意味不明です。
遊ぶのには問題ないなら、十分なついてるってことですよね。
親にはそれぞれ役割があります。自分に当てはめてみても、やっぱり小さい子どもだとしたら、お父さんじゃなくてお母さんと寝たいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/10/07 15:50

こどもって見てないようで


よく見てますよね~

父親の気持ちも読み取られてますよね。
    • good
    • 1

子供と動物は、


人の本質を見抜きます

旦那さんは子供が、
苦手なんじゃないかな?
    • good
    • 1

あーいるよね、猫に絶対嫌われる人



まず、だんなから積極的に行動するのはNG
過剰に反応するのもNG
押した分だけ、反応した分だけ引かれます

だんなに娘の好きなお菓子でも持たせておいて「パパが持ってるから頂戴したらくれるよ」とでもいって、娘と一緒にパパちょうだいしてみましょう
その際、だんなは過剰に反応せず素直に「どうぞ」って渡すだけニヤつくのも駄目

それを繰り貸した後に、一人で「パパ頂戴」させましょう

どれも無理やりやらせちゃ駄目だよ


あとだんなには犬でも与えておけ
    • good
    • 0

遊んだりするのを、やってもらえるなら、いっぱいしてもらうといいですよ。


まずは遊びから。
焦りは禁物です。
母親が中心になるのは、仕方がないこと。
お父さんが遊んだり、遊びの延長で一緒にお風呂に入ったりすると違います!
お父さんの役割とお母さんの役割が明確になると、お父さんもやりやすいのでは?
大きくなると、もっとお父さんの役目は増えます!
お互いを労いながら、子育て頑張って下さい!o(^o^)o

ちなみに、我が家はそれをやり続けて今ではパパ大好き!パパっ子ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!