No.3ベストアンサー
- 回答日時:
柚子は実はスカスカなので料理には皮を使います。
いい香りです。幽庵焼きを作るときにも使えますし、冬至のときのゆず湯にも使えます。
葉っぱは、アゲハ蝶の幼虫が大好きなのでアゲハ蝶もやってきます。
簡単な部類だと思います。
https://horti.jp/9629
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail …
ブドウも簡単なようです。
鉢植えでも育てられますし、知人宅で小さなぶどう棚をつくってあるお家があり、毎年成っていました。
https://fruitsgrowing.blogspot.jp/p/budou-sodate …
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail …
ありがとうございます。
実がスカスカなのは、知らなかったです。柚子ポンがあるので、実がジューシーなのかと思っていまし(^_^;)
葡萄、是非チャレンジしてみたいです。やはり、袋がけはした方が良いのでしょうね?

No.5
- 回答日時:
お勧めはキウイです。
受粉の時期だけ手間がかかりますが、後は放って置いても大丈夫です。
勿論大きく育てたいなら受粉前に摘花や実が大きくなる前に摘果の必要はあります。
No.4
- 回答日時:
ブルーベリーが一番おすすめだが、それがだめだとなると何がよいか・・・・。
プランターでも栽培は可能です。
ピートモスを使うとねきり虫が発生しやすいので、鹿沼土を使うとよいと思うよ。
「柚子」に関しては、普通の柚子はかなり大きな木になるのでだめだよ。
「花柚子(一才柚子)」ならあまり木も大きくならず、家庭用としてはお勧めだがね。
梅は害虫の発生が多いので、あまりお勧めできないがね。
ありがとうございます。
虫は苦手だし、お隣のお宅と近いので消毒は難しいかもしれないので、梅は難しいかもしれませんね。
プランターに鹿沼土で、ブルーベリーと、一才柚子ですね。段々、ワクワクしてきました(^^)。
No.2
- 回答日時:
庭に植えて、庭木として眺めて、実も成るのなら、梅かと思います。
庭木としての梅と果樹としての梅では剪定の時期の違いなど有りますが、育てやすいほうかと思います。
ただし、虫に付いてはそれなりの薬剤散布が必要になります。
自宅周りに薬剤を播くのがいやなら、無理かな。
アブラムシ、カイガラムシ、コスカシバなど出ますので、開花期から、収穫まで、それなりに殺虫剤が必要です。
質問主様が根雪の無い地域にお住まいなら、柑橘系かな。
わたしらのところでも、雪囲いが必須ですが、植えている人が結構居ます。
皆さんインディアンのテントのような形に雪囲いしています。
この頃流行ってきているのは、レモンです。
あるいは、ブルーベリーのラビットアイ系の品種。
私は関東に住んでます。
梅は眺めてもよし、梅酒、梅干、梅エキスと色々楽しめそうでいいですね。
檸檬も、たくさん採れたらジャムを作ってみたいです。
ブルーベリーは、土が合わないのか、何度か失敗しています。プランターでも作れるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の実が落ちる
-
枇杷の実に異変
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
ダイソーで写真の種(タイム)...
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
びわの実の北限
-
花桃の実は食べられる?
-
さくらんぼの木 葉が変色
-
梅の実の有効活用方法について
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
イチゴを植えっぱなしにしてお...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
ブドウの根の深さについて
-
プルーンの実が2cm位育つと木か...
-
きゅうりの果実に黄色いぶつぶ...
-
暖地桜桃の根から出てきた脇芽...
おすすめ情報
出来れば木になるものでお願いします(^^)