dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車にボトルゲージを2つ付ける人がいるのですが、何故2つも付けるんですか?

A 回答 (10件)

都会や、その近郊なら、何処(コンビニ&自販機)でも飲み物が簡単に買えます。


しかし、田舎の過疎地や山の中では何も無い処も多い。
綺麗な泉等で水が有れば良いのですが・・・農薬が入っている可能性も有るので、水は有っても飲むには覚悟が要り飲めませんよ。
そんな場所を夏等に走るなら、最低ボトル2本は必要ですね。(2つも必要無いなら、1つは飲料ボトル入れに使わないだけの事です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2017/10/22 14:37

私は一つはドリンクと、他のゲージにはスペアチューブと工具類を入れています。

    • good
    • 0

昔はフレームを作るときに、ポリタンクをつけるダボ(台座)を付けてもらったもんだ。


水が足りなくなると動けないし。
いつも水が手にはいるルートを走るとは限らない。
    • good
    • 0

真夏なら1時間に1本のボトルを飲むかな。

100kmを走るのに4時間として4本飲むかな。
私は、休憩しないから4本持って走りたいが・・・。150kmなら8本ぐらい欲しくなりますよね。

普段は、工具ケースをひとつに積んでます。
    • good
    • 0

走行距離を伸ばすと1本では足りないことが多いからです.特に気温の高い日は水分不足は致命的になる場合もあります.私の場合容量の異なるボトルを各1本使っています.



但し基本的に,私は2本共真水以外は入れません.衛生管理上問題が起きやすいからです.スポーツドリンクその他の飲料はコンビニか自販機で買って済ませます.
    • good
    • 0

ロードレースではボトル2本は当たり前、飲み終わったら捨てて、サポートカーから新しいボトルを受けとります、捨てられたボトルは観戦者が記念品として持ち帰ります



アマチュアでもロングライドをするならボトル2本は必須
    • good
    • 0

1本では、足らないから 山奥など行くと 自販機も無い場所も有るので


1本真水 頭からかぶる用 もう1本は、アミノ酸スポーツドリンクとか使い分けするとかも有ります。
距離乗れば 必要性が解ってきます。
    • good
    • 0

ドリンク2つの人も居れば、もう片方は雨具や工具を入れてる人もいます。

    • good
    • 0

・1個じゃ足りない場合。


・味が違う物を欲しい場合。
・1個はボトルケース型の工具入れだったりする。
などなど。

しかし、自転車の軽量化の為に様々な部品を使っていますが、
ボトルで重量増したらもったいない話ですね・・・・
    • good
    • 2

一個じゃたんないから



真水と熱中症対策用で塩分が入ったスポーツドリンクとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!