重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のローンの支払いが大変で利率が固定利率で8.6%もあるんです利率を法定利率の3.0%にしたいのですが、要領がわかりません教えてください。

A 回答 (3件)

オートローンの場合、実質年率(今回のケースでは約定利率8.6%)とアドオン方式があります。


現在、商法での法定利息は6%ですが今後3%になったとしても、約定利率(利息制限法以内)が
定めてあれば、それに準ずることになります。

約定利率3%と聞くと利率が低いように感じますが、これがアドオン方式だった場合は、借入時の
元金に対しての3%の利息額が元金が減っていっても完済時まで続くという方式なため、返済期間
が長い場合は実質年利よりも利率は高くなります。(大よそ2年を超えたあたりで3%を上回る)

質問者さんが言うところの「要領」というのが単に借り替え手続きということであれば、現在の残
債証明を取り寄せて、法定利率で貸してくれる所に持って行って借り替えをすれば良いだけですが、
リファイナンスをする場合は、表見的な利率だけではなく利息方式を確認した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

利率は私の間違えでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/21 18:27

こんにちは。



>法定利率の3.0%にしたいのですが、・・・
この3%ってどこから出てきた話でしょうか? 私が知らないだけかもですが法定利率は、6%じゃなかったでしょうか(間違っていたらすみません)?
上記もともかくとして、法定利率とは、何かの契約時に当事者双方または一方が契約時に利率を定めなかったときに適用される利率なので、契約時に8.4%と定めて双方で納得してしまったら、これを動かすのはなかなか困難だと思いますよ(違法金利でもありませんのでね)。可能なら借り換え等検討した方がよいですよ。しかしそれはそうとしても8.6%は高いですね^^;。なんでまたそんな高金利で借りてしまったのでしょうか?

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1

金銭の貸借契約の場合、あなたの書いている法定利率とは「事前の取り決めがない金銭貸借に関しては法定利率が適用」されるのです。


あなたの場合、事前に8.6%という取り決めがあったのでしょう。
事前に取り決めがある場合は、利息上限法で100万以上は上限が15%と決められています。
8.6であればこの法律内です。
従って間違っても利息を下げてもらえる事はありません。
http://cardloan-land.net/interestrate/314.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

では、債務整理はできないということですね。
あきらめてしっかり払います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/15 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!