アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

<パソコン>-------<外付けHDD>: データ転送の処理のスピード
-----------------------------------------------------------------------------

 質問させていただきます。

 たとえば、重いデータを移動すると明らかですが、PCから外付けHDDに比較的大きなデータを転送すると、新しい高性能のHDDの場合は転送時間が早く、三年前、五年前のものは、逆に遅いです。

 質問ですが、外付けHDDを購入する時には、外箱かどこかに、このスピードを表す数字が明記されているのでしょうか?教えて下さい。

 よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

USB接続だと思いますが、それなら「USB 1」「USB 2」か「USB 3」の数字が大きいほうが早いです。


それとHDDの回転数。「5400回転」とか「7200回転」とか。これも数字が大きいほうが早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいな回答に感謝いたします。

お礼日時:2017/10/15 21:10

USB3.0・USB3.1>USB2.0>IEEE1394>USB1.1(USB)


HDDの回転数は、5400回転より7200回転の方が早い。

プラッターの密度が高いほど速度が速い。
新しいものの方がプラッターの密度が高い
プラッターの密度が高いものだと5400回転のHDDの方が古い7200回転のHDDよりも早いってことはあります。
HDDの型番などでプラッター数なりがある程度分かりますが、市販の外付けHDDは、適当なHDDをケースに入れているので、HDDの型番は分かりません。
HDDの型番でも速度なりの詳細なスペックは公開されておりません。
よって、USB3.0なりで見極めるしか方法はありません。

USB3.0だとHDDの転送速度よりも早いものとなっております。
USB2.0ならHDDの速度を完全に生かし切れておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答に御礼申し上げます。

お礼日時:2017/10/16 19:28

多分それは USB2.0 と USB3.0 の差で出ているのかも知れません。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B … ← 以下引用

規格   仕様発行日   最大データ転送速度 最大伝送距離 給電能力 (5V)
USB 2.0 2000年4月   480 Mbit/s       5m    500 mA
USB 3.0 2008年11月   5 Gbit/s (Gen 1)   3m    900 mA
USB 3.1 2013年8月   10 Gbit/s (Gen 2)        1000 mA
USB 3.2 2017年9月25日 20 Gbit/s (Gen 2x2) ※bit/s=bit per seconds

今は 5Gbps の USB3.0 が全盛ですが、3~5年前ですとまだ USB2.0 の外付け HDD があった(今でもありますが、現在は殆どが USB3.0 になっています)と思いますので、それらだと遅くなってしまいます。HDD は 100~250MB/sec = 1.0~2.5Gbit/s の転送能力がありますので、USB2.0 のインターフェースでは転送能力が不足し、USB3.0 になって初めてフルに転送できるようになりました。この差は結構大きいと思います。

"質問ですが、外付けHDDを購入する時には、外箱かどこかに、このスピードを表す数字が明記されているのでしょうか?"
→ USB3.0 と書かれている外付け HDD を選んで下さい。数字としては "転送速度 5Gbps" ですが、これはあくまでもインターフェースの速度で、実際は内蔵している HDD の持つ転送速度で転送されます。尚、USB3.0 の転送速度を生かすためには、外付け HDD、ケーブル、パソコン本体の USB ポートが、全て USB3.0 に対応している必要があります。一つでも USB2.0 があると、速度は USB2.0 になってしまいます。

USB3.0/3.1 にはコネクタの違う Type-C もありますが、お使いのパソコンも Type-C でないと接続dきません。通常の USB3.0 とは変換コネクで接続は可能ですが、どちらにしても HDD の実際の転送速度を超えることはできません。また、2.5インチ HDD のポータブルタイプは、3.5インチの据え置きタイプと比べて、転送速度が低いようです。

また、外付け HDD に使われている HDD の回転数も関係しています。5400rpm のものは転送速度は 7200rpm のものより遅いですが、その分消費電力や発熱・騒音などが低く抑えられているため、外付け HDD にはこちらが良く使われていますね。7200rpm の外付け HDD もありますが、若干価格も高めで発熱を抑えるためにファンが付いてたりします。3.5インチ HDD の場合、5400rpm の転送速度は 150MB/sec あたりが上限ですが、7200rpm の転送速度は軽く 200MB/sec を超えたりします。

HDD は円盤の上にデータを記録している関係で、外周部と内周部では転送速度が変わります。外周部に比べて内周部は、約 1/2 の転送速度に落ちてしまいます。ある程度使っている外付け HDD では、書き込まれているデータの量が多くなり、内周部になると自然と転送速度が低下します。新しい外付け HDD は、外周部から書き込み始めますので、一番転送速度が速い状態だと思います。

後、多量のファイル転送や大きなファイルの転送には、下記のようなコピーソフト使うと速くて便利です。自分も良く使っていますが、手間いらずで安全なコピーができるので、助かっています。
http://freesoft-100.com/review/fastcopy.php ← FastCopy

<コピーの機能>:デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。

<設定のポイント>:「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ 完了時間予測、□ エラー時継続、□ ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分の時間が長くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんに詳しい御回答に御礼申し上げます。たいへん助かりました。

お礼日時:2017/10/16 19:31

私のだとUSB3.0のくださいと買いましたので、


ケーブルに表示と思ったらシール付きのHDDが届きました。
シールは張らずにそのまま使っています。
「<パソコン>-------<外付けHDD」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはいいですね。有難うございました。

お礼日時:2017/10/16 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!