東南アジア研究者
の検索結果 (10,000件 761〜 780 件を表示)
私大から国立大の大学院進学について
…初めて質問させて頂きます。 今年から地方の私大に通うことになった大学一年生です。 私は勉強が嫌いで、高校も中間一貫校だったこともあり内部進学で進み、大学も指定校推薦で入りま...…
大学院では徹夜は当たり前の世界?
…大学院、特に理系では研究室に所属すると思うのですが、徹夜は当たり前なんでしょうか?ちなみに私の研究室では発表前になると徹夜する人が多くなるのですが、徹夜もせず、早く帰る人...…
大至急質問です! 卒後研究で大学の教授のところに伺う予定です。 前回半年前に伺ったとき、...
…大至急質問です! 卒後研究で大学の教授のところに伺う予定です。 前回半年前に伺ったとき、お世話になったお礼も兼ねて手土産を持っていったのですが、「(手土産持ってくるの)今回...…
卒論テーマが決まりません。何かの問題解決を目指しています。
…卒論のテーマを決めないといけないのですが、卒論を制作するにあたって、疑問や問題の答えを見出す事を目的にしないといけないと言われてしまいました。 自分の好きな事の考察や、こ...…
彼氏の借金を肩代わりするか悩んでいます。
…はじめまして。 私はいま、半同棲中の彼氏の借金を肩代わりするか悩んでいます。金額は150万程で、すべて消費者金融数社からの借り入れです。借金の理由は、友人の肩代わり(友人...…
筑波大学と旧帝の違い
…私は今 高校三年生です。 志望校を 筑波大学 理工学群 工学システム学類 と 名古屋大学 工学部 電気電子情報工学科 で迷っています。 筑波は近くに国の研究施設なども多く、理系としての...…
地方国立大は東京の私大より劣るか
… 私は教育関係者ですが、日ごろより疑問に感じていることがあります。大学の偏差値は、その学校の入学の難易度を示すひとつの指標ですから、その大学の社会的評価の一面をあらわして...…
シンガポールとマレーシア旅行どっちにするか迷ってます。
…8月下旬に5~6日で東南アジアへの家族旅行(小学生の子供1人)を計画中です。最終的にコタキナバル滞在クアラルンプール立ち寄りプランとセントーサ滞在シンガポール立ち寄りプラン...…
小学6年生「夏休みの自由研究」でダムの模型
… いつも参考にさせていただいております。板違いかもしれませんが、宜しくお願いします。 小学6年生の息子が今年の夏休み自由研究でダムの模型を作ることにしています。 計画は、4...…
海の生物にかかわりながら仕事がしたい
…子供の進路についてですが、中学3年になる息子がいます。 海の生物を飼育、研究にかかわりながら仕事がしたい。 そのような企業等に就職するには、 どのような大学の?学部に進んだら...…
MBAの素朴な疑問
…最近、私の同僚がMBAを「取る」といってます。 自分はMBA=経営学修士卒でマーケティングと経営学を学ぶところぐらいしか思い浮かべられず、何故にみんなMBAをチヤホヤして...…
担当教授と合いません
…私は今、大学院の1年生です。 自分の研究分野にぴったりで、懇談の際も 尊敬できる人格だと思ったのでその教授につくことを決めました。 ですが、どんどんその教授の本音(?)の部分...…
駐在妻(E2ビザ) オークション(ebay)収入
…アメリカ駐在妻でE2ビザです。 オークションサイト ebay で不用品やコレクションを販売して得た収入は、税制上どのような扱いになるのでしょうか? 骨董品を売ってみたら、$2,800という高...…
気軽に宇宙旅行できるようになるには、あと何年かかるのでしょうか?
…気軽に宇宙旅行できるようになるには、あと何年かかるのでしょうか? 日本の技術者・研究者が頻繁に宇宙を行き来する日も、一般の人と同じようにまだまだ遠い未来のことなのでしょうか...…
大学院生が資格試験の勉強をしていることについて
…男子大学院2年生。工学系研究科電気系。今春、博士課程進学。 電験2種は取得済みですが、修士の間に電験1種の二次試験に2度落ち…取得できませんでした。 日曜日だけは研究の方ではな...…
大学院などが低レベルになってきていることについて
…京大や東大など日本の大学院などが低レベル化してきている事実や実態について教えていただきたいのですが。 特に理系について聞きたいです。 結構な凄い先生などがいろいろ述べて...…
学生時代最も力を入れた事について。
…現在就職活動中の大学院一年生のものです。 面接で、学生時代一番力を入れた事についてよく聞かれますが、 やはり理系の院生なら、研究の事を話す事ができないと ダメでしょうか? ...…
皆さんは他に学びたい分野があったのに違う学部・学科に進んだ経験はありますか?
…自分は歴史が好きでしたが、行きたい歴史学科は偏差値的に厳しく、3校しか受けられなかったので、諦めて他の学科で3校受けました。 しかし特に好きな小説家もいないけど日本文学科を...…
検索で見つからないときは質問してみよう!