類語国語辞典
の検索結果 (10,000件 201〜 220 件を表示)
江戸時代には「ら抜き表現」が主流であったという国語学者の研究……をご存じのかたはいま...
…下記のNo.2のコメントを読んで驚きました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9250997.html ==============引用開始 例えば四年程前まで喧噪のただ中にあった、「ら抜き表現」は、 江戸...…
国語のスピーチ:話す内容は何でも良い!
…来週に国語のスピーチがあります! しかし未だに内容が決まっていません・・・ 話すことは国語に関することならば何でもいいのですが― 例えば四字熟語や短歌・好きな作家についてなど! ...…
慶應入試の国語のことで迷っています
…私は慶應義塾大学経済学部を目指している高校3年生です。 慶應では国語科目で現代文、古典はなく小論文入試になっています。 私は4月から早慶を目指して現代文、古文、漢文、小論文を...…
「女」という漢字について
…子供の漢字学習で「女」という漢字の2画目の「ノ」の上の部分が3画目の「一」の部分の上に少し出るのか出ないのかで疑問ができました、国語辞典や、漢字辞典で、いろいろ調べたので...…
「みかん」の語源を教えてください。
…「みかん」の語源を知っている方はいらっしゃいませんか? 「ミカン」「みかん」「蜜柑」で何件かHPをあたってみたのですが、分かりませんでした。 手持ちの国語辞典にも電子辞書(広...…
学生の頃国語が嫌いでしたが
…学生の頃国語が嫌いでしたが 先日から高校入試の問題を見てみました。 見ていて。このような問題に答えるのはいやだな なんでこんなことに答える必要があるのか 解らないし、こんな...…
「ガタイが大きい」という時の「ガタイ」って何?
…「ガタイが大きい」とは「体が大きい」という意味だと思ったのですが、なぜ「ガタイ」っていうんですか? 「体が大きい」と言うのとどう違うんですか? どんな漢字を当てるんです...…
「せぶり・セブリ」がなぜ無い?
…「せぶり」とは山の中に木々を組み立てて作った簡単な小屋を言うようです。 というのはいくつかの書物を読んで類推しイメージできたものです。 ところが「せぶり」(書物によっては「...…
女子中学1年生 私は国語係です。国語の授業が終わったら先生に次回の連絡を聞いて、終わり...
…女子中学1年生 私は国語係です。国語の授業が終わったら先生に次回の連絡を聞いて、終わりの会でみんなに伝えることが役割です。私を含めて3人です。私は学校を結構な頻度で休みます...…
florist は花屋〈人〉で、店でない?
…英会話初心者クラスで習っています 先週、花屋さん〈人の方〉は florist 花屋さん〈店の方〉は flower shop とアメリカ出身の若い女性講師に習いました でも、英和辞典、英英辞典(Longma...…
「くっつく」と「ひっつく」の地理的境界線と意味
…【1】「くっつく」と「ひっつく」は実際的に同じ意味としてどちらかが使われていると思います。東日本が「くっつく」で、西日本が「ひっつく」だと予想しますが、その境界線はどのよ...…
わがままと自分勝手の違いについて
…「あの人はわがままで、あの人は自分勝手だ。」と知人が言うのですが、わがままと自分勝手の違いは何なのでしょう?国語辞典で調べてみても、わがまま=自分勝手と記載されていました...…
今から17年前くらい前の小学校国語教科書で・・・
…グッピーという魚が出てくる話があったのですが、 どんな内容だったか、ご存知の方はいませんか? また、同じく国語の教科書で、 文章の中に「ひろゆきは死にました」というフレー...…
「幻覚を見る」は日本語として正しいのか?
…「幻覚を見る」は日本語として正しいのか? タイトルのとおりです。 「幻覚を見る」という文章は、日本語として正しいのでしょうか? と言うのも、国語辞典で調べたところ、幻覚と...…
検索で見つからないときは質問してみよう!