プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本教職員組合の略称の日教組(にっきょうそ)は、なぜ「日教そ」と読むのでしょうか。「祖」先のソならわかりますが、「組」くみ、という字です。
誰かが間違えて読んだのが定着したのでしょうか。最後の一文字の由来を知っている方、
もしくは意見があれば教えてください。
気になって仕方がありません。

A 回答 (4件)

「組」を「くみ」「ぐみ」と読むと、「山口組」や「熊谷組」のように


「利益を中心に集まった烏合の衆」のように思われるから、労働組合は
「そ」と読むんだ・・・と、昔「日教組」の地域のえらいさんが自慢げ
に教えてくれました。

・・・実際はどうかよく分かりませんが、心理的に「くみ」とは
・・・呼ばれたくなかった面はあるんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「日教組」の地域のえらいさんのお話だと合点がいきますね。
読みやすさ以外にもそのような意図があると考えると。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 16:32

組織を「そ」しき、組閣を「そ」かくと読むように、組は「そ」と読みます。



後は、音読みで統一したのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

組織のそでしたね。後で気づきました。
いやお恥ずかしい。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 16:28

組織の組 ですよね。


読み方自体は間違いではない というところから勘違いされている気がしますが、そこは大丈夫でしょうか?

日本教職員組合 を三文字に略したとして、「にっきょうくみ」じゃ締まりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>読み方自体は間違いではない というところから勘違い

おっしゃる通り誤解していたので質問がちぐはぐなものになっておりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 16:33

「組織」などという熟語でわかるように、「組」に「そ」という読み方はあります。



日教組に限らず、「高教組」など、組合系の略称の「組」は、「そ」と読む傾向があると思います。正確な理由は知りませんが、略称なんて、言いやすい発音に流れ着くものではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「なるほど、組織のそ があるじゃないか、でも他には思い浮かばないな・・。」
と思ったのですが、そのような組合系の略称にも使われていた(使われやすい)のですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!