第1弾は趣味Q&A!
読書のQ&A
回答数
気になる
-
91
今まで皆さんに言われたことを整理しました。 群像新人賞について 「400×70で28000文字いって
今まで皆さんに言われたことを整理しました。 群像新人賞について 「400×70で28000文字いってたら大丈夫だよ」と友達に言われたのですが、28000文字って空白も含まず全てびっしり原稿が詰まったらってことですよね?群像新人賞は枚数計算だから28000文字いってなくても70枚超えてたら良いと思いますが、どうですか?
質問日時: 2025/04/05 09:10 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
2
1
-
92
群像新人賞は新人賞なので他社の受賞歴あるとよく思われませんか?
群像新人賞は新人賞なので他社の受賞歴あるとよく思われませんか?
質問日時: 2025/03/29 20:39 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
1
0
-
93
ベストアンサー
9
0
-
94
小説について 表現が難しくて何を表してるのか分かりません。 思いつきでも良いので教えてください 「黒
小説について 表現が難しくて何を表してるのか分かりません。 思いつきでも良いので教えてください 「黒い液体」 「にきびのようなもの」 「潰すと黒い液体が出てくる」 「液体からノイズミュージックが流れる」 「黒い液体が入ったバケツを持ってきて捨てる仕事をしている」 「潰してだんだん大きくなる黒いにきびのようなもの」 「悪夢を見て黒い液体を吐き出す」 「夢では、黒い液体にいびつな塊が2つ、船を漕いでいく」 「化け物のようになった」 「ふらふらと倒れる。黒い液体が大噴射し、爆音のノイズが聞こえる。泣きながら微笑む。」 うーん書いてても意味がわからない 何か思ったことがあればお聞きしたいです。
解決済
4
0
-
95
小説家志望ですが、ことわざ、慣用句などは小学生、中学生レベルがわかっていれば良いでしょうか?
小説家志望ですが、ことわざ、慣用句などは小学生、中学生レベルがわかっていれば良いでしょうか?
質問日時: 2025/03/02 20:33 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
8
0
-
96
解決済
7
0
-
97
ベストアンサー
2
0
-
98
小説家を本業にし、歌手になるにはどのような手段がありますか?
小説家を本業にし、歌手になるにはどのような手段がありますか?
質問日時: 2025/01/23 19:48 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
7
0
-
99
作家が個人事業主なのは分かったけど、編集者はその時々によって担当する出版社がその作家につけるの?
作家が個人事業主なのは分かったけど、編集者はその時々によって担当する出版社がその作家につけるの?
質問日時: 2025/01/23 10:07 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
100
コンビニで、雑誌の増刊号が欲しいとき予約できるんですか?。
コンビニで、雑誌の増刊号が欲しいとき予約できるんですか?。
解決済
4
0
-
101
ちょい、多いですが・・・
私、悩みがありまして。 プロフィールに書いている通り、私はオバサンの領域に足を入れたくらいの 年齢になりました。 それは別に構わないです。みんな歳とるのは当たり前ですから。 悩みはそれじゃなくて、私の文章力です。 行動もそうなんですが、おちびさんが書いたの?って言われそうな 文章力で、質問文へたくそともいわれたことあります。 そのときは、ただ笑ってしまいました。 本心ではきにかけてましたが・・・。 で、本を読めば?とか言われそうなので一応書きますが、 活字が嫌いなので申し訳ないのですが、本の選択肢は書かないでほしいです。 活字で読めるものといったら、小説でしょうか・・・。 昔、赤川次郎さんという小説家の書いた文章???が好きで、何冊か 読んだ程度です。 あ!あと、ゲームソフトでなら活字OKです。 かまいたちの夜とか、弟切草とか。 参考になってくれたらと思い、いろいろ書いてしまいましたね。 どうすれば良いですか?文面みても、中年が書いたとは思えないですよね?
ベストアンサー
5
0
-
102
上手いと思う小説の特徴とは何ですか?
質問です。 皆さんが思う、読んでいて「上手い」と思う小説の特徴とは何でしょうか? 「没入感が凄くて引き込まれる」とか、「粋な比喩表現」、「センスを感じさせる文章力」等々。 人によって解釈や感じ方は様々かと思いますが、お答えしてくださると幸いです。あとできれば作品名も挙げてくださるとなお良しです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/11 22:34 質問者: spectrespecter カテゴリ: 文学・小説
解決済
8
0
-
103
解決済
5
0
-
104
小説書いてる方に質問です。取材は何で行いますか?小説やドラマを参考にするのはダメですか?
小説書いてる方に質問です。取材は何で行いますか?小説やドラマを参考にするのはダメですか?
質問日時: 2024/12/26 09:19 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
2
0
-
105
ちょっと聞いてくれませんか? 私は、現在のところ「趣味で」小説を書いています。 本を一冊も読んだこと
ちょっと聞いてくれませんか? 私は、現在のところ「趣味で」小説を書いています。 本を一冊も読んだことがない人が、「文才」について語りました。 その人の前妻は、インスタでフォロワー5000人いるすごーーーーい人です。インスタでは、その人絡みの内輪の話を綴っています。内輪の話を綴っているのだから、その内側にいる人間には心に響くものがあることでしょうよ。 その人はこう言いました。「〇〇には文才がある。本を一冊も読んだことがないけど、人生経験から生み出せれる文章が、読む人の心を掴む。〇〇は小学生の時に作文コンクールで賞を取った。高校すら出ていない、本もろくに読んだことがない、そんなのは関係ない。むしろ、いくら本を読んでも文才は身につかない。己の人生経験から紡がれる言葉でなければ人の心に何も残さない。」と、本を一冊も読んだことがないと豪語する男性が、本を一冊も読んだことがない前妻の文才について大絶賛しました。 私の心はぐちゃぐちゃになりました。 私の心の機微が理解できますか? 嫌な気持ちになった私の感性がおかしいのですか? 天が、宇宙が、「書け、書け!見返せ!」って、私に伝えているんだと解釈して、私は小説を書き続けたいと思います。
解決済
1
0
-
106
☆短編小説について おもしろい短編小説集を探しています。 ジャンルは基本問いませんが、全体的に描写が
☆短編小説について おもしろい短編小説集を探しています。 ジャンルは基本問いませんが、全体的に描写が細かく仄暗い雰囲気だと嬉しいです。 オススメ、お待ちしてます。
ベストアンサー
3
0
-
107
小説を書く場合、実体験を脚色して書きますか?完全オリジナル(空想)ですか? 魔女の世界なんかは完全空
小説を書く場合、実体験を脚色して書きますか?完全オリジナル(空想)ですか? 魔女の世界なんかは完全空想ですよね?SFとか
質問日時: 2024/12/07 22:03 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
3
0
-
108
皆さん、自分がほしい本(いつも買ってる)、発売前に本屋で売ってる事ありますか?
皆さん、自分がほしい本(いつも買ってる)、発売前に本屋で売ってる事ありますか?
質問日時: 2024/11/25 09:56 質問者: 帰ってきたクロスワード好き カテゴリ: 雑誌・週刊誌
ベストアンサー
7
0
-
109
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くまはオーバーオールを着ることがおおく、うさぎはワンピースを着ることが多
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、くまはオーバーオールを着ることがおおく、うさぎはワンピースを着ることが多いのでしょうか? 例えばテディベアやシルバニアファミリーなど
解決済
6
0
-
110
小説を書いているのに、読みたい小説が無くて困っています。※長文です
読みたい小説が無くて困っています。 読みたいと思える作品がありません。 趣味で小説を書いている素人作家です。 書いている作品は、超能力に目覚めた少年少女たちが、パーティーを組んで宇宙の遥か彼方に行って、悪い奴らをぶっ倒すという、どシンプルな物語です。単純ストーリーでありながら、天使や悪魔、神、魔法少女、更にはモンハンとかに出てきそうな化物まで登場させて、激しくわちゃわちゃするっていう、もはや魔女の闇鍋みたいなカオスな内容となっております。 やっていることは他のありふれた異世界ものと何も変わりません。ただ舞台を宇宙に置き換えただけです。それでも宇宙に拘る理由は、小学生の時に見たスターウォーズとかスタートレックといったスペースオペラ作品を見て感動し、その途轍もないスケールに圧倒され、そこから宇宙に対する興味関心が強まって、昨今の地球やその周辺を舞台にしたSF作品を見ても物足りないと感じたからです。 「そろそろ、宇宙で魔法をぶっ放す話があっても良くない?」 「たまには、侵略しに来た異星生命体を倒して終わり―だけじゃなくて、今度はこっちから相手の星に行って、倍返しのつもりで惑星ごと滅ぼす話があっても良くない?」 「宇宙について何も分からない。だからこそ、何でもアリなのでは? 所詮フィクションの範疇なんだし」 というわけで、「こうなったら自分が面白いと思える物語を書いてやろう」と奮起することとなりました。 で、ただ超能力に目覚めて倒しにいくだけでは、ありきたりでつまらないので、天使、悪魔、神、魔法少女、モンハンの化物と、好きなものを出来るだけ詰め込んでごっちゃ混ぜにすることで、他の作品と似ても似つかない、ユニークな物語にしようと考えて組み込みました。 物理法則はある程度無視、というか超能力で解決。何億光年離れている銀河だろうと旅行感覚でひとっ飛び。惑星破壊当たり前。なんならそれをパクっと喰らって吸収したり、ドッジボールみたいに投げ合ったりと、規格外なスケールのバトルが展開されます。 それから、ご都合主義をなるべく排した、高クオリティーでダイナミックな戦闘描写を描いていきたいので、少年漫画とかを読み漁り、アクション満載のアニメやゲーム、映画などをたくさん見ていきました。 「じゃあもう異世界で良くない?」って突っ込まれそうですけど、上記の理由とともに、異世界作品にはもう飽きてしまいました。漫画で描くという道も考えましたけど、自分の画力が絶望的に下手なので、もう文字で形にする以外選択肢は無いとして、小説で書くことにしています。 ちょうど昨年、約5年の長い年月をかけてそのシリーズ第一作目が完成し、今現在その続編を手掛けております。完結まであと残り17冊。もう三十歳になりましたけど、「自分が生きているうちに書き終えられるのかな?」と思えるぐらいの、物凄い壮大なシナリオが出来上がってしまいました。 別に出版しようとか、大衆受けしようとか、売れるために書こうなどとは一切考えていません。内容のクセが強すぎて全力でお勧めできないからです。ただただそういうディープな作品を読みたい人向けに提供したいがために、毎日書き進めております。 そんなどこぞの漫画みたいに、葬式でご遺体にビンタするようなサイコキャラは出しません。「実は太陽の神でしたアヒャヒャヒャー」みたいなふざけた展開もやりません。読者の期待に応えるような、王道を真っすぐ突き進んでいく作品します。何が何でも最後まで必ず書き切ってやります。処女作にして遺作となります。 そういうスタンスを数年間貫いてきたことで、悲しいことに、いつの間にか作り手のマインドになってしまい、どんな本を読んでも純粋な気持ちで物語に没入したり、感情移入したりすることが出来なくなりました。 しかし、創作活動を行っている者として、やっぱり何かしら本を読んだ方が良いだろうと思ったものの、 「今更本を読むなんて……」 「どうせ読んでも途中で放棄してしまうのではないか?」 「そもそも、読みたいと思う作品が無いから、自分で物語を書いたんでしょ?」 と自問自答しています。 果たして、こんな私を、私の小説以上に無心で読める作品はあるのでしょうか? 今はとにかく、考える時間、執筆する時間がとても楽しい。 長文失礼いたしました。
解決済
5
0
-
111
今のジャンプに読みたい作品が無いです。 皆さんは何を目的に買っていますか?
今のジャンプに読みたい作品が無いです。 皆さんは何を目的に買っていますか?
質問日時: 2024/11/08 17:20 質問者: hayashidatakuya カテゴリ: 雑誌・週刊誌
ベストアンサー
2
0
-
112
ハガキについて
ファミ通雑誌で、あるプレゼント応募に参加したいのですが、それがハガキで。生憎とハガキを出すを初めてなんですが、応募方法を見てみると郵便番号と週間ファミ通11月14日増刊号○○係までしか書いてないのですが、本当にそれだけで届くのでしょうか? ちなみに雑誌にハガキはついていなく、100円ショップで買ったハガキになります。
ベストアンサー
3
0
-
113
恵まれない子供に愛の手を
世界の恵まれない子供に愛の手を。 毎日〇〇人の子供たちが、飢餓や感染症により亡くなっています。 あなたの募金が命を救うのです! っていうCM見たことありませんか? 最貧国で生を受けた子供たちが、ろくに食べることもできずに死んでしまいます。 自分の目の前で亡くなられたら、悲しくなるし泣くと思います。 しかし「愛の手」を差し伸べることが、本当に正しいのでしょうか? 地球の人口は爆発的に増加しています。2050年には97億人に到達すると予測されています。 めぐまれない環境下で生まれた子供が、「愛の手」によって全員生き延びたとしましょう。 すさまじい数の人口増加です。彼らもまた子を産むでしょう。 食糧問題・環境問題・水資源問題 人口の爆発的な増加で地球が人口を支えきれなくなります。 「愛の手」で救った子供の子孫たちと、私たちの子孫が資源を争って戦争する未来さえ考えられます。 技術革新による食糧増産が人口増加に対応しきれるでしょうか? 疫病の流行・大規模な戦争 これらは間違いなく悲劇ですが、地球視点で考えたとき 「人間の間引き」は必要なのでは?と考えてしまいます。 (戦争による大量虐殺を推奨するものではありません) 恐ろしい 間違った考え方だとは思うのですが、 どうしてもこの考えを捨てることができません。 矛盾していることも承知しています。 「恵まれない子供に愛の手を」は、やめて自然淘汰に任せるしかないと思うのです。 みなさんは、どうお考えですか? 批判意見も歓迎です。お聞かせください。 人口推移 参考 https://tokyo.unfpa.org/ja/publications/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%EF%BC%89
質問日時: 2024/10/22 11:11 質問者: nightmare1942 カテゴリ: 実用・教育
ベストアンサー
7
0
-
114
W村上の作品の共通点、もしくは嫌いな点はありますか
村上龍、村上春樹の作品を読んだことがあって、嫌悪感を感じた、苦手意識感じたという方はいますか。また、その二人の作家に(苗字、世代、性別以外での)作風や世界観の「共通点」ってありますか。 私は40代女性です。子どもの頃から無類の読書好きで乱読でしたが、中学生の時に、あなたは国語の成績も非常に良く、小説も色々読んでいる様子だから、そろそろ大人向けのも読んではどうか? たとえば村上春樹、村上龍は面白いし有名作家なので、ぜひ読んでみるといい、と教師に言われて手にしましたが、何か強烈なものすごい嫌悪感を抱いてしまい、とてもじゃないけど読めませんでした。 彼らの作品が好きな方には大変申し訳ありませんが、自分の当時の感触としてはとにかく下品、悪臭がする、生臭い、とにかく生理的に嫌悪感を猛烈に感じて気持ち悪い、脳が全力で拒否する、本を触るのもヤダ!という感じが強烈にあって、何だか全然、冷静に読めず、今まで読んでいた作品と何もかも違ってダメだ無理だ、となってしまったことをいまだによく覚えています。 完読できず途中で放り出した本、というのはそれまでに皆無で、いったん手にして読み始めたら最後まで必ず読むタイプだったので、自分でも何だか悔しくて何度か完読しようとチャレンジしましたが、すごい速さで物凄く、何かが臭い!きもちわるい!!と感じて非常にイヤになってしまい、無理でした。 それまでは子供向け児童書や、神話や民話、大人向けでも椎名誠みたいな娯楽的で柔らかいエッセイみたいなもの、星新一の短編みたいにシンプルで読み切りやすいもの、を読むことが多かったので、大人向けの凝った文体や書き方がまだ子供の自分には時期尚早だったのかもしれないんですが、芥川龍之介や夏目漱石はボチボチ読み始めていて、宮沢賢治の全集などは、やや難解なタッチの詩集も好きで熱心に愛読していました。 長編系では、井上ひさしの「四千万歩の男」とか陳舜臣の「十八史略」は父親の本棚から拝借して読んでみて、すごく好みってわけでもないけど、いちおう全部読んで、まあ読めばそれなりに面白いよなーみたいな感じで、読めないほどの嫌悪感はなかったです。 もともと恋愛小説や性的な露骨な描写はかなり苦手なので、そのような描写が何らかあったせいもあるのはだいたい分かっているんですが、それだけでは絶対にない、もっと総合的な嫌悪感と言うか、受け入れがたさを強烈に感じたので、一体、あの二人の独特の「悪臭感覚」とは、けっきょく何によるものなのだろうか…??と、折に触れて思い出します。 大人になり、ある程度グロイ描写があったり露骨な性描写があっても総合的には面白がれたり、落ち着いて読めるものも出てきたので、あれらを再読してみようか、今なら何かわかるのかもしれない。と何回か考えたのですが、考えるだけで断念してしまいます。 どちらかといえば村上春樹が世間の支持が高いような印象ですが、なぜ世間の人達はあの悪臭が気にならなくて読めちゃうんだろうかと不思議です(ファンを煽ってるわけではないです。好みはそれぞれですし、私はどっちかと言うと少数派の趣味の人だということはよく分かっているので)。 その作品の悪臭の原因多分これですよ、って分かる人いたらおしえてください。 あと、なんとなくですが、日本の男性が書く純文学(?)作品は、程度問題で、その悪臭が必ずと言っていいほどあるような気がしてなりません。夏目漱石にもほのかにあるよね…と思うし、宮沢賢治にも、微細にあるよね…と思うことがあります(宮沢賢治はけっこう巧妙というか、私的にはその感じは希薄です)。女性の作家の作品はそもそもあんまり読んだことないので、何とも言えませんが、よしもとばななは、男性作家の悪臭とはまたちょっと違う感じですが、それのバリエーションみたいな、イヤな臭いはありました。 そのような悪臭が全くないなと感じるのは、自分がパッと思いつくのは、日本だったら星新一だけで、他には思いつけない感じです。 星新一は本人曰く「残酷な描写をしない、性的な描写をしない、凝った文体を作らない」という3つのマイルールを延々と遵守していた稀有な作家なので、私の感じる悪臭の元は、その3つってことなのかな?と思ってもいますが、でも何だか、村上春樹、村上龍に感じた猛烈な悪臭というか嫌悪感は、それだけのせいでもないような気がしています。 感覚的なものなので、伝わらなければすみません。自分のまわりには読書家があまりおらず、感覚でもいいので、誰かこの気持ち、ちょっとでも分かる人いないかな…と思って質問しました。 海外の作家だと普通に読める作家が結構いるので(トルストイとかは、その悪臭は全然しません)日本人に特有の何かなのか…?という気もしています。
解決済
1
0
-
115
今年80になる祖母が熊本大学出身なのですが、その時代の熊本大学はエリートなのですか?
今年80になる祖母が熊本大学出身なのですが、その時代の熊本大学はエリートなのですか?
解決済
6
0
-
116
高収入の人は読書量が多いといいますが、これは「読書によりスキルが伸びて収入が増えた」のか、「高収入だ
高収入の人は読書量が多いといいますが、これは「読書によりスキルが伸びて収入が増えた」のか、「高収入だから読書に使えるお金が多い。その結果、読書量が増えた」 のか、どちらだと思いますか?
解決済
7
0
-
117
ベストアンサー
4
0
-
118
1冊400gの雑誌で20kgを超えないようにダンボールに 入れるには1箱に何冊くらい入りますか?
1冊400gの雑誌で20kgを超えないようにダンボールに 入れるには1箱に何冊くらい入りますか?
解決済
5
0
-
119
ベストアンサー
7
0
-
120
確定申告の収入と振替について
動画編集で納品した翌月に給与をもらう場合は、以下のURLの説明に当てはまると思いますが、本当にこんなことをするんでしょうか? 「収入」に入力するのはわかりますが、「振替」にもわざわざ入力しなければいけないのでしょうか。 https://www.yayoi-kk.co.jp/users/beginner/aoiro_ol/input_sales/#:~:text=%E4%BE%8B%EF%BC%9A5%E6%9C%88%E3%81%AB%E8%B2%A9%E5%A3%B2,%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BC%95
質問日時: 2024/01/06 01:24 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男 カテゴリ: 実用・教育
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報