A 回答 (35件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
飲み物に例えて考えると分かり易いでしょう。
飲み物は水分を取るためにあります。とはいえ「水だけ飲んで居ればよい」という結論を導いて、頑なに「水以外を飲まない」とする人は滅多にいないですよね。食べ物も同じです。以下は長いので興味があればお読みください。
●食べ物や飲み物の種類考えながら、メリットを出してみる
つまり、体に水分や養分を与える事が目的ですが、その過程で色んな飲み物や料理があります。これについて、私たちは「この飲み物は・・・」「この食べ物は・・・」と「どうして存在するのか?」説明できるわけです。
●体に関係がない物については、意外と分かり辛い
「体と飲料水の関係は分かり易いが、脳については意外とよく
分かっていない」
飲み物や食べ物以外については、「何でそうするの?」と言う人が多いという事です。そう思える物(存在理由が不明?)の大半は、脳の栄養分みたいな理由で存在します。
●脳にも水分や養分見たいな物があるとしましょう
私たちの脳は、AIと同じニューラルネットワークで出来ています。AIは脳が学習する仕組みを疑似的に再現しています。そのため、AIの挙動は従来の機械と違って人間と同じ振る舞いになります。
「思い込みの激しいAIもいて、人間の言う事を聞かなくなり、
破棄するしかなかったという物も多数存在する」
こりゃだめだ、とAIを見て思ったとき、人間はAIのせいにするでしょうか? それとも自分の育て方の間違いだと思うでしょうか。後者ですね。AIに与えた物が良くないのですよ。
●脳を育てるために必要な要素
私たちも自分の脳を育てるために、必要な物を与えないと行けないんです。この必要な物は大別すると「認知力・想像力(基礎力)」「思考力(情報を関連させて結論を出す)」に分けられます。
●咀嚼するとよく言うが、脳の咀嚼は言葉化である
脳の成長のために「言葉化」が必要になります。AIで言う所のトークンですね。AIが賢くなるのは、言葉化を最初に行うからです。そして生成AI(画像生成など)は、言葉から生じるイメージを関連させてシーンを作成するのです。つまり、AIの動作は人間の脳と同じであり、「認知力」「想像力」により実現されています。
●ちゃんと噛んで食べましょう
脳の栄養に相当するのは「認知力・想像力」ですから、あるモノを見て(映像やシーン)それを説明する言葉に直す力と、ある説明を聞いて映像やシーンを脳内に再現する力が必要になります。これが文章の読解力と言われるものです。文章の読解をすることは(脳が食べものを咀嚼する)に相当します。
「文字を読んでシーンを想像したり、シーンを見て説明文
に直す訓練をしないと、脳は成長しない。漠然と文字を
読んだり、漠然と映像を見ていては意味がない。ちゃん
と噛んで食べましょう」
ここまでが文章を読む大きな意義となります。
●小説みたいなものを飲み物や食べ物に例えてみると?
次に、小説がなぜ存在するのか?と言う話です。飲み物や食べ物に多様な種類がある理由は、「水分や栄養を取る」にあたって、味覚(温度を感じたり、食感を感じる部分も含む)が促進に結びつくからです。
「実用書を読んでいる人より、小説を読んでいる人のほう
が文字接種量が多い場合、小説を読んでいる人の脳の方
が成長していく」
●大事なのは沢山食べれる事である
つまり、書いてある内容よりも「脳への水分・養分」の補給量の方が大事であるという事です。そのため、内容を無視して「沢山食べれる方法」を活用するのが賢いとなります。料理が存在するのもそのためですよね。
「小説なら何でもいいの?」
「中には毒もある。小説に限らず、文章の場合は、相手の
思考力を複製してしまうので弊害があるからだ」
●脳の食べ物を選ぶうえで大事な事
先ほどまでは「認知力・想像力」についての話しかしておりませんでした。しかし、脳の成長には「思考力」も必要になります。この「思考力」だけは「他人から伝授してもらう」方法しかありません。人に接しないと手に入らないんです。そして、思考力は相手の思考力を自分に複製するというやり方で摂取します。文章を読むという事は、子供が親に似てしまうように、脳の中に作者の思考の癖や流れが複製されてしまいます。
●AIが人間を超えれれない理由
AIが大量に人間の文章を読み、学習に用いるとします。この時はどうしても、人間の思考力の平均値となってしまいます。ですので、人間の思考力の最高値を超えれないのです。
「自分より知性が高く立派な人の文章を読んで居れば安全
であるが、そうでない場合は頭が悪くなったり、精神異
常になる場合もある。すべての文章が養分になるとは限
らず毒となるものもある」
●インターネットが危険であるという示唆でもある
インターネットを閲覧して、人間を滅ぼすべきと言い始めるAIを見ると、(そういえば、そういう人が)ネットに沢山いるなあと思います。AIもそうなっちゃうんですかね。SNSは毒の沼みたいな感じですね。
●誰でも小説家になって良い訳が無い
という訳で、どんなに面白いと思っても、作者の思考力を自分の脳に複製して、得をするのか考えないと行けません。
「小説家が哲学者並みに頭が良くないとダメだと言われて
いた理由がここにある。哲学者(例えば仏陀)が例え話
をするときに、物語を作る場合がある。ここに生活に密
着した情緒を加え、食べやすくしたものが小説である」
●作者は沢山いるが、その人の思考力を評価するのは大事
なので、ライトノヴェルやWeb小説であっても、作者の思考力が哲学者並みであれば、美味しいと思います。思考力が哲学者並みであって、提供形態が優しくて美味しいわけです。これは食べなきゃ損ですよね。その逆もあります。
●貴方が警戒する理由
文章を読んで、その副作用によって脳が壊れる可能性もあります。逆に精神病が改善する(脳が楽になるとかの効果)場合もあります。そして、貴方が実用書の方が安全だと考える理由(暗黙知)は正しいと思います。小説を書く人の方が無責任に思えるというのが、貴方が警戒している理由です。「フィクションであることを免罪符にしている人」の人間性については疑問符が残りますからね。
●まとめ
小説は、文字を沢山食べさせる目的があります。なので美味しくしないといけませんね(現実逃避をさせて、良い気分にさせる)。ただし、脳に障害を与えない物を探すのが難しいと思います。それでも、沢山食べれる方が良いという発想もあります。ですので、毒となる物を避ければ大筋良いのではないかと思います。とはいえ、私も(このサイトがサービス終了になったら、暇になりそうなので)小説を書こうと思ってます。
以上、ご参考になれば。
No.26
- 回答日時:
小説には「ただの娯楽」を超える深い有益性がいくつもあります。
一つには共感力(エンパシー)が育ちます。登場人物の視点や感情に触れることで、他人の気持ちを想像する力が養われます。特に、異なる文化・立場・時代の物語を読むことで、「自分とは違う人」を理解する力が身につきます。
また、語彙力・読解力が自然に向上します。会話文や地の文に多様な表現が使われており、言葉のセンスが磨かれます。文章を読む習慣があると、論理的な文章や資料も読みやすくなります。
そして、想像力や創造力が豊かになります。描写から情景や感情を「頭の中で再構築する」ことで、イメージする力が発達します。物語を通じて、「もし自分がこうだったら」と考えることが創造的思考につながります。
ストレス緩和や精神的なリフレッシュになります。物語の世界に没入することで、現実から適度に離れられ、心の安定やリフレッシュ効果があります。読書によるストレス軽減は、科学的にも実証されています(※6分の読書で心拍数が下がるという研究も)。
思考の柔軟性・多角的な視点を獲得します。一つの物語でも、登場人物や語り手によって視点が変わるため、「多面的に考える癖」がつきます。人生の選択や人間関係において、一面的な見方に陥りにくくなる効果もあります。
最後に、歴史・文化・心理への理解が深まります。歴史小説ならその時代の背景、海外文学なら異文化を自然と学べます。現代小説でも、登場人物の心理描写を通して、人間とは何かを学ぶことができます。
一方で、小説だけが役立つ娯楽というのは賛成しかねます。有益な娯楽には小説だけではなく様々なものがあります。
まず知的好奇心を満たすものとしての読書(小説のみではない)は語彙力・思考力・共感力を育てます。また、ドキュメンタリーや教養系YouTubeの視聴からは、時事、歴史、科学など幅広い知識が得られます。そして、ボードゲームやパズルからは、論理的思考力や戦略性が養われます。
次に、健康を促進する娯楽としては、ハイキングやウォーキングは、自然と触れ合いながら有酸素運動ができます。ダンスは運動とリズム感、さらにはストレス発散にもなります。スポーツ観戦は興味を持つことで実際に身体を動かすきっかけにもなります。
そして、創造力を育てる娯楽としては、絵を描くことや、音楽を演奏する、写真を撮ることは創造性と集中力を鍛えられます。プログラミングやDIYは、自分の手で形にする喜びとスキルアップがはかられます。
また、社会性や内面に働きかける娯楽もあります。ボランティア活動は他者との交流、社会貢献の実感が得られます。旅行(文化的な場所を訪れる)は異文化理解、視野の拡大につながります。日記や瞑想は自己認識を深め、心の健康を保ちます。
他にも、料理は創造性・健康・スキルが同時に育ちます。語学学習をゲーム感覚でやることは、スキルアップしつつ娯楽としても成立します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
33歳独身女性、辛い
子供
-
私は、もう61歳です。 家は貧しく、エアコンもない。 塾も行くお金もないので、中学生の時は、 ひたす
その他(家族・家庭)
-
人生の味方がほしいです。 どうすればできますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
広末涼子の事件
警察・消防
-
6
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
7
みなさんはこのような朝ごはんが出されたら食べたいと思いますか
レシピ・食事
-
8
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
9
エスカレーターで転んだので被害届出しに交番に行きましたが受理できないと言われました。 膝を擦りむきま
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
11
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
12
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
13
教えてgoo が、なぜ終了してしまうのでしょうか?ドコモが力を入れているサービスと聞いていました。
教えて!goo
-
14
なぜコンビニはセルフレジにならないのか教えてください。 セルフレジでいいと思いませんか?
スーパー・コンビニ
-
15
電車は立って乗るものと言っても過言ではないので、いっその事座席を一切無くしてしまった方がスペース確保
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
17
カレーライスは、 肉は何を入れますか?。
食べ物・食材
-
18
本屋は、いらないと思います。今の時代、本なんて読む人は少ないですし、本は読んでも意味ないと思います。
書籍・本
-
19
容姿を改善しても年々モテなくなってきました。 24になる年の女性です。 なんだか年々モテません。 整
その他(恋愛相談)
-
20
【昭和限定曲】 あなたが最も好きな昭和の曲を教えて下さい。 回答はお1人3回まで。 1回の回答につき
邦楽
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
レポートでA4サイズ2枚程度の文...
-
1ヶ月がはやく感じる方法教え...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
小説で、セリフから始まると段...
-
小説の純文学とミステリーの違...
-
日本の文豪が鬱の時に書いた、...
-
小説のルール(章分け)
-
青空文庫のユーチューブで無料...
-
発泡膏とは?
-
貴方が1番好きな言葉を教えて下...
-
謙らず の読み方と意味を教...
-
若者が苦悩しながら葛藤する青...
-
「奇書」あるいは「大実験小説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おすすめの小説教えてください...
-
最近読書にハマってます。 オス...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
チェンソーマンの小説について...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
少しエロい小説
おすすめ情報
小説読む時間があるならもっと実用的な本を読んだ方が良くないですか?
私は実用性のない映画やアニメ等もあまり好きなく、ドキュメンタリーやニュース等を見ます。
小説が好きな人も映画やアニメ及び漫画等の本も嫌う印象があります。なぜでしょうか?娯楽のなかでは小説だけが役立つと思われているのが不思議でなりません。