重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小説を読んだら何かに役立つんですか?

質問者からの補足コメント

  • 小説読む時間があるならもっと実用的な本を読んだ方が良くないですか?

      補足日時:2025/05/13 09:56
  • 私は実用性のない映画やアニメ等もあまり好きなく、ドキュメンタリーやニュース等を見ます。
    小説が好きな人も映画やアニメ及び漫画等の本も嫌う印象があります。なぜでしょうか?娯楽のなかでは小説だけが役立つと思われているのが不思議でなりません。

      補足日時:2025/05/13 10:38
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (34件中31~34件)

小説が生き方を書いたもので、それを身につければ


人生を満足なものに変える人も居るでしょう。

例えば、社会派で男の人生を描いた「穣太郎伝」、
アマゾンKDPで出版中。

少年漫画が原作で、派手な代わり、ご都合主義にも思う。
    • good
    • 0

特に役には立ちませんが人との会話は弾みます。

クイズにも答えられる時があるし、聖地訪問や歴史を深く調べたり、文章を書いて作家デビューする人もいます。どのように役に立てるかは本人次第です。私はエッセイを書いて賞金を得ました。
    • good
    • 0

小説を読むのはあくまで趣味。


「趣味と実益」という言葉もありますが、実益は「役立つ」という受動的ではなく、「役立てる」という能動的でないとありません。

本を読むと語彙が…というのもあるかもしれませんが、語彙を誇らないのも大事なことで、いっぱい本を読んで賢そうな人は変な語彙をしていません。
だから語彙が増えるのはあくまでオマケ程度のもの。

あえて言うのなら想像の世界の人間と接することでも、人生経験は増えます。
その経験をどう役立てるかです。
    • good
    • 0

語彙力や想像力が上がります。

    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A