第1弾は趣味Q&A!
ドイツ語のQ&A
回答数
気になる
-
左の動詞をドイツ語に直したのが右です。 間違っているものがあったら教えてください。 あとcomeをド
左の動詞をドイツ語に直したのが右です。 間違っているものがあったら教えてください。 あとcomeをドイツ語に直すとkommen sieと出る時があります。sieは付けますか?
質問日時: 2020/06/04 20:45 質問者: クロクローン
ベストアンサー
1
0
-
ドイツの指導者マルティン・ルターの女性蔑視発言について
助産師です。分娩の歴史を調べていて、以下のような文言に当たりました。 One leader in Germany said, “If women become tired, or even die, it does not matter. Let them die in childbirth. That’s what they are there for.” 画像がマルティン・ルターだったので、ググってみましたがこの発言がいつ、どこでなされたものが見つかりません。 わたしは30年間プロテスタントの信仰を持っていたので、少なからずショックを受けております。時代背景、改革者としてのルターがユダヤ人迫害的な発言をすることには、21世紀の日本人であるわたしから非難する立場ではありませんが、この発言は助産師としてどうしても受け入れられません。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/16 15:24 質問者: rubeecello
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の単語を1つにするの目が痛くなりません?本当に読めます?
Donaudampfschiffahrtselektrizitätenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft とか、ゲルマン語系「特にドイツ、オランダ[はなんで、 分かち書きしないのでしょ? 目が痛くなりません?本当に読めますか? kindercarnavalsoptochtvoorbereidingswerkzaamhedencomitéleden オランダ語は母音がダブったりaa ee 、 Jが入ったりなんとなく英語の変形バージョンの 様でカッコ良いですが、 ドイツ語は発音すら悩むマシーン言語?! プログラム言語?!、ロボット言語の様で すごいです
質問日時: 2020/05/12 03:20 質問者: qooogle
解決済
2
0
-
ドイツ語についてです。先日他の質問で下記単語を教えていただいたのですが、カタカナ読みでなんと読めば良
ドイツ語についてです。先日他の質問で下記単語を教えていただいたのですが、カタカナ読みでなんと読めば良いかわかる方教えて下さい。 「Alleskönner」 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/05/08 05:39 質問者: daddy926
ベストアンサー
3
0
-
読み方教えて下さい。 ドイツ語の「Schnittlauch」ですが、カタカナ読みにすると何と言います
読み方教えて下さい。 ドイツ語の「Schnittlauch」ですが、カタカナ読みにすると何と言いますか?
質問日時: 2020/05/07 13:56 質問者: にゃんまるに
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語に詳しい方ご教授ください。 万能、優れている、利便性がよい、どんなものにも使える、など何か適
ドイツ語に詳しい方ご教授ください。 万能、優れている、利便性がよい、どんなものにも使える、など何か適した言葉はありますか? 商品名を決めるのに、ドイツ語で適している単語を探しています。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/05/04 12:35 質問者: daddy926
ベストアンサー
3
1
-
ドイツ語に詳しい方ご教授下さい。 ドイツ語で 「Allgewalt 」アルゲワルトは万能や全能という
ドイツ語に詳しい方ご教授下さい。 ドイツ語で 「Allgewalt 」アルゲワルトは万能や全能という意味で合ってますか?
質問日時: 2020/05/04 09:50 質問者: daddy926
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語に詳しい方 教えて下さい!万能という意味 言葉
万能、又はそれに似た意味で「Pik-As ピクアス 」と言う言葉を見つけました。私なりに調べた感じではスペードのエースと言う意味らしく(スペードのエースは万能だからと言う意味)この言葉は万能と言う言葉の使い方で合っていますか?商品名に付けたいと思っていて、万能と言う言葉をドイツ語で探しています。 また、Allgewalt アルゲワルトという言葉は辞書で載ってました。 少し深い意味にしたいので、ピクアスの方が気になっています。分かる方是非ご教授ください。
質問日時: 2020/05/04 06:05 質問者: daddy926
解決済
1
0
-
ドイツ語の質問です。 教科書には"通常始めの母音にアクセントを置く" だから複数形をにする時も "幹
ドイツ語の質問です。 教科書には"通常始めの母音にアクセントを置く" だから複数形をにする時も "幹母音のウムラウトはアクセントを持つ母音を指す" と書いているのに なぜ"Farrad"の複数形 "Fahrräder"は"Fährrader"ではないのでしょうか? 母音はaeiouですよね? まだ勉強を始めて間もないので 質問の仕方も間違えていたら申し訳ないです。 わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。
質問日時: 2020/04/29 13:40 質問者: せうりさ
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語を話せるようになるには何をすべきですか?留学以外でお願いします
ドイツ語を話せるようになるには何をすべきですか?留学以外でお願いします
質問日時: 2020/04/26 14:08 質問者: サリーナ
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語です。 die Wand exその壁は薄いです →Die Wände sind dünn.
ドイツ語です。 die Wand exその壁は薄いです →Die Wände sind dünn. なぜ"その"が付いていて 特定しているのに複数形になるのですか?
質問日時: 2020/03/05 15:50 質問者: せうりさ
ベストアンサー
2
0
-
高校生で独学で言語学習は可能かどうか
私は今言語を学習することに興味を持っています。 しかし、まだ高校生で、もちろん他の教科の勉強もあります。 英語が完璧とまではいきませんが、今のところドイツ語と韓国語を勉強したいと思っています。 (ドイツ語を学びたい理由は将来ドイツに行きたいからで、韓国語を学びたい理由はアイドルが好きなので話している言葉を理解できたらいいなと思っているからです) 本題ですが、独学で言語学習は可能でしょうか?
質問日時: 2020/03/04 11:19 質問者: エリギュ
ベストアンサー
7
0
-
メンデルスゾーン「エリヤ」歌詞 einiger
メンデルスゾーンの「エリヤ」第16番に、unser Gott ein einiger Herrという歌詞がありますが、中には einiger を einziger としているものもあります(国内では「音楽の森」サイトの対訳など)。 両者を辞書で調べると、前者には後者のような「唯一の」という、歌詞の文意に合った訳が見当たりません。歴史的には前者の表記が正しいようですが、かっては einiger にも唯一のという意味合いがあったのでしょうか?それとも単純な誤表記が看過されてきたのでしょうか?
質問日時: 2020/02/26 11:11 質問者: qanda39
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語初心者です。 ドイツ語 名詞変化の der Hund, den Hund, dem Hund
ドイツ語初心者です。 ドイツ語 名詞変化の der Hund, den Hund, dem Hund, des Hundes, die Hunde, die Hunde, den Hunde, der Hunden これを一つづつどんな時に使うのか 詳しく教えてください(T . T)
質問日時: 2020/02/08 09:44 質問者: せうりさ
解決済
2
1
-
ドイツ語初心者です。 勉強始めて4日ほど経ちました。 まずこの二つの文章です。 ①Mein Brud
ドイツ語初心者です。 勉強始めて4日ほど経ちました。 まずこの二つの文章です。 ①Mein Bruder ist Arzt. 私の兄は医者です。 ②Sie geht in die Bibliothek. 彼女は図書館へ行きます。 名詞には性別を表す der.die.dasがありますよね? なぜ①には性別を表すderがなくて ②には性別を表すdieがあるのでしょうか? バカな質問なのかもしれませんが まだまだ初心者中の初心者です。 暖かく見守ってください。 アンサーお願いします。
質問日時: 2020/02/07 22:04 質問者: せうりさ
解決済
3
0
-
ドイツ語の勉強を始めました。 文法と単語 どちらから先に始めたら良いでしょうか? そして名詞の変化も
ドイツ語の勉強を始めました。 文法と単語 どちらから先に始めたら良いでしょうか? そして名詞の変化も全て覚えながら 勉強するべきなのでしょうか?
質問日時: 2020/02/07 21:44 質問者: せうりさ
ベストアンサー
3
0
-
ウキウキ、そわそわ、のような表現は何と言う?
花、車、のような表現は名詞というように、そわそわのような、重複の平仮名で構成している言葉は 何と言いますか? まだ似ている表現をまとめているサイトとかありますか?
質問日時: 2020/02/07 15:38 質問者: XXXXH
解決済
5
0
-
ドイツ語 習い始めた超初心者からの質問です。 アクセントのある母音の後に子音がひとつつく場合は 長母
ドイツ語 習い始めた超初心者からの質問です。 アクセントのある母音の後に子音がひとつつく場合は 長母音、二つ以上の子音が来る場合は単母音 ではなぜFebruar(2月)はカタカナで表記(本来はカタカナ 表記は好ましくないのはわかってます)にすると フェーブルアーなのでしょうか? 特にFeの部分が長母音の意味を教えてください
質問日時: 2020/02/06 17:48 質問者: せうりさ
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語始めました。 そこで質問したいのですが nach 時間に使う〜過ぎ この単語、なぜ子音が母音
ドイツ語始めました。 そこで質問したいのですが nach 時間に使う〜過ぎ この単語、なぜ子音が母音2の後ろに 二つあるのに発音は長母音なのでしょうか?
質問日時: 2020/02/05 22:39 質問者: せうりさ
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の"th"の発音について。 thはカタカナで書くと"ト"の発音だと 思うのですがなぜ"the
ドイツ語の"th"の発音について。 thはカタカナで書くと"ト"の発音だと 思うのですがなぜ"theater"(劇場)は ト 発音にではなくテアターと発音するのでしょうか? まだドイツ語初心者ですのでお願いします。
質問日時: 2020/02/04 17:59 質問者: せうりさ
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の数詞について(2)
質問第一 今回の質問の前提として、先に引用した常木実著・標準ドイツ語の箇所を、下に括弧内を含めて、そのまま記載します。仰るとおり、冠飾句の欄の記載ですが、内容は冠飾句に限られていないと思いました。ただ、私は、「現在分詞あるいは過去分詞を基礎とした句」の意味で「分詞句」という言葉を理解し使用していましたが、ご指摘を受けてみれば、私の用語の理解や使い方が間違えているのかもしれないと思いだしましたし、常木先生の下の引用文末尾の記述は、冠飾句についてのみに妥当するのかもしれないとのも思いも出てきています。如何なものでしょうか?お教え下さい、 記 「たとえば、ちょっと妙な例ですが「とうとう自分の夫から逃げ出した妻…」をドイツ語でいう場合、次の3つの型が考えられます: 関係文:die Frau,die entlich ihrem Mann entlaufen ist,… (die という定関係代名詞を用いた関係文の例) 分詞句:die Frau,entlich ihrem Mann entlaufen ,… (定関係代名詞dieも,定動詞istも省いた例) 冠飾句:die Frau,entlich ihrem Mann entlaufen ist,… この冠飾句の例でおわかりのように、基礎となる形容詞‐上例で言えば、過去分詞gelaufen=は必ず句の最後に置きます。」 質問第二 上のように、本件の「,gegruendet 1050,」を、冠飾句と関係文で書き換えると、以下のようになると思いましたが、如何なものでしょうか? 1 冠飾句 「Die (im Jahre) 1950 gegruendete, aelterste und bekannteste deutsche Ferienstrasse,ist…」 2 関係文 「, die (im Jahre) 1950 gegründet worden war,」 この関係文の主語は、die = Ferienstrasseだから受動文にし、本文が現在完了だから、この関係文は過去完了形にしました。 ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/01/26 08:33 質問者: kensyouta
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語のdenn について Dennはいろいろな意味があると思うのですが、下記文のdenn はどの
ドイツ語のdenn について Dennはいろいろな意味があると思うのですが、下記文のdenn はどのような意味になるのでしょうか? あるのとないので、違いがあるのでしょうか? Wo ist denn der Zoo? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/01/21 04:30 質問者: tuntun345
ベストアンサー
1
0
-
ドイツ語の数詞の品詞と格について
「Die Jazzband wurde (im Jahre) 2001 gegruendet.」という文が、「口を鍛えるドイツ語作文 初級編」119頁にあります。小学館の独和大辞典のJahrの項目には、「im Jahr(e) 1995 」で、「1995年に(しばしば im Jahr(e) を添えない形を用いる)」とあります。数詞には、形容詞、名詞、副詞等があるようですが、質問1 冒頭の文で、2001単独使用とim Jahre 2001の2つの場合において、それぞれ、この2001の品詞は何で、当該文の中でどのような役割をなしているのでしょうか?質問2 2001単独の場合は、副詞と考えるか名詞の3格と考えるかだと、現時点では考えていますが、どちらか決める理由はありますか?質問3 仮に、im Jahre 2001の2001が、Jahre を修飾する形容詞だとしたら、付加語的用法で、Jahreの前に位置すべきだと思うのですが、後ろに位置しているのは何故でしょうか?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/01/20 12:27 質問者: kensyouta
ベストアンサー
2
0
-
auf welchen namen ? この独文の訳を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _
auf welchen namen ? この独文の訳を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2020/01/20 11:27 質問者: ニンヒドリン
解決済
3
0
-
Ich melde mich wieder これってどんな訳になりますか?
Ich melde mich wieder これってどんな訳になりますか?
質問日時: 2020/01/20 11:22 質問者: ニンヒドリン
解決済
2
0
-
以下のドイツ語の文章について教えて下さい。
フェミニズム言語学についての文章です。 Es besteht ein Zusammenhang zwischen den phycischen und physischen Gewaltakten; wenn die Worte zur Erniedrigung der anderen nicht mehr ausreichen, greifen wir zu härteren Mitteln. Deshalb ist es auch umgekehrt konsequent, wenn uns daran liegt die extreme Gewaltanwendung durch Bomben, Militär und Kriege abzuschaffen, die Gewalt in unserer Sprache und in unseren Beziehungen abzubauen in unseren Familien, in unseren Schulen und an unseren Arbeitsstellen. この文章のDeshalb....Arbeitsstellenが分かりません。wenn uns daran liegtにはどうして主語が無いのでしょうか。また文章の文法構造も分かりません「それゆえもし、爆弾や軍隊、戦争による極端な暴力行使を廃止したいと思えば、我々の家族、学校、職場における言語や関係における暴力を解体することが、逆を言えば断固としたものである。」日本語に訳してみてもいまいちピンときません。 Dort, d. h. bei uns, liegen vielleicht die Wurzeln der Gewalt, und dort liegt es in unserer Macht, etwas zu ändern. dort… ändernの意味が分かりません Unsere Sprache tut uns Gewalt an, weil sie die männlichen Formen bevorteilt. bevorteielnとはどういう意味でしょうか。 Es ist der Mechanismus des Mitgemeint- und Eingeschlossenseins. Wir sind angeblich mitgemeint, wenn vom Arzt, Lehrer, Lehrer, Steuerzahler, Wähler, Zuhörer die Rede ist. Wir müssen uns auch angesprochen fühlen, denn es wird eben nur von Arbeitern, Mietern, Professoren, Schülern, Studenten gesprochen. Und da wir nicht in die Köpfe hineinsehen können, müssen wir akzeptieren, wenn uns versichert wird, wir seien mitgemeint. Bis wir dann Kontexte finden, in denen die Intention klar wird. Bis von den Arbeitern die Rede ist, die mit ihren Frauen und Kindern in den Urlaub fahren, bis die Genossen und ihre Freundinnen diskutieren, bis die Professoren mit ihren Gemahlinnen eingeladen werden. この文章は何が言いたいのかさっぱり分かりませんでした。 Wir wollen Frauen sichtbar machen, indem wir sie an erster Stelle nennen, bis Frauen und Männer gleichrangig vorkommen. 我々は女性と男性が同権と思われるまで、女性を一番最初に呼ぶでしょうか。 Zu meinen Ausführungen über das Sprachsystem könnte jemand einwenden, die Sprache habe sich so entwickelt, wie sie ist, und wir müßten dieses fertige Produkt jetzt notgedrungen benützen und könnten es nicht verändern. 「言語がそうであるように発展し、われわれはこの完成された産物を今や止むを得ず使用しこれを変えることはできないということに、私の言語システムの解説において誰か反論できるでしょうか。」自分の日本語の訳を見ても意味が分かりません。 Die Vergewaltigung von uns Frauen in gemischtgeschlechtlichen Gesprächen geschieht aufgrund der Machtausübung von Männern durch Unterdrückungsgesten gegenüber Frauen. Unterdrückungsgesten とはどういう意味でしょうか。 Diese Redeverbote wirken noch heute fort, denn wir hören auch heute kaum Frauen auf öffentlichen Rednertribünen über Angelegenheiten sprechen, die Männer wichtig sind. この文章の die Männer wichtig sindが分かりません。男性にとって重要な事柄でしょうか。 Frauen dürfen den Mund nicht auftun, werden konstant unterbrochen, werden nicht gehört この文章のwerden…gehörtが分かりません。 長い質問になりました。申し訳ありません。回答して頂けるととてもありがたいです。
質問日時: 2020/01/09 16:30 質問者: Nori3426
ベストアンサー
1
1
-
チョコのlindtですが、なんでdtでツなんですか?
ドイツ語詳しい方お願いします。 なんでdtでツなんですか? 人、地名は何でもありなんですか?
質問日時: 2020/01/03 10:21 質問者: qooogle
ベストアンサー
2
0
-
ドイツ語の名詞には性がありますが、 ① ネイティブのドイツ人は、例えば自分の知らない単語がいきなり出
ドイツ語の名詞には性がありますが、 ① ネイティブのドイツ人は、例えば自分の知らない単語がいきなり出てきたとき、意味と一緒に名詞の性をちゃんと覚えてから使うのでしょうか? ② 名詞の性を「これは男性、あれは女性…」というふうに決めている機関がどこかにあるのでしょうか?
質問日時: 2019/12/28 23:27 質問者: metabolian
ベストアンサー
4
2
-
ドイツ語が全然できません。 結婚してドイツに来ましたが、訳あって勉強が途切れ途切れになり、本腰入れて
ドイツ語が全然できません。 結婚してドイツに来ましたが、訳あって勉強が途切れ途切れになり、本腰入れてと勉強し始めましたが全くできません。 1番は聞き取りが全くできないです。テキストのCDなどは半分はわかりますが、ドイツ人の話すドイツ語がいつも聞き取れません。なので言いたいことも発音が悪いらしく結構?と言われてしまい。会話コースに通っても旦那さんがドイツ人なのに。。と何度か言われてしまいます。 夫はマイペースなので、ドイツ語でと言ってもあまりドイツ語を話してくれません。 もともと、英語も得意ではなく中学英語を使ってなんとかコミュニケーションを取るレベルだし英語の聞き取りも得意ではありませんでした。ようするに、語学の才能がないんだと思います。 若くはないということもありますが、そこはどうにもできないので、ドイツ語を話せるようになった方たちは、どのように勉強されたのでしょうか? 覚えても単語をすぐ忘れるし、文章は読んで理解できても、ドイツ語のアルファベットを声に出すと間違えて読んでいたりして、夫に教えてもらうと違う!日本語じゃないんだからと!ほとほと自分のバカさ加減にうんざりしてしまいます。 今は以前通っていた語学学校のテキストを使って勉強しており、あとはテレビをみたりはしています。 やはり、皆さん相当努力されたのでしょうか?1日にどれくらい勉強されているのでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2019/12/28 07:53 質問者: tuntun345
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報