第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
ヘルパーについて教えて下さい。
ヘルパー2級がなくなって介護福祉士だけになるようなんですが、今現在2級だけで働いておられる方々は、来年から移行期間中に新しい資格が出来きて、その内介護福祉士になるんですよね? (1)その新しい資格は、以降期間中にだけある資格なんでしょうか? (2)何十年か先には、指定されている専門学校や高校、大学に通わないと介護福祉士にはなれなくなるんでしょうか? (3)2級を持っていない人は新しい資格を取る事はできないんでしょうか? おばあちゃんが施設にいるため、介護の仕事見てき、この仕事がしたいと思いました。今すぐには事情があり介護の職に就けないんですがこの先、介護の仕事をしたいと考えております。しかし、私は中卒。この先介護福祉士ではないと働くことが出来ないと知り、どうしようかと思い悩んでいます。質を上げるために統一すると言うのは、よく分かります。ですが、私のような条件がある場合どうすればよいのですか?年齢も年齢で高校へ行って専門学校…出来るものならやりたい。でもそんなお金がどこにあるのしょう?年数が過ぎていくたびに、どの職も学歴社会になりつつある時代。。。働きたくても働けない世の中にしてる日本。。。日本だけじゃないかもしれないけど。。。 お金さえあれば学校にもいけるけど、事情で行けない人はいったいどうしたらいいものか。。。 独り言が多すぎました^^;すみませんm(__)m どなたか知っておられる方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。お願い致します。
質問日時: 2005/09/09 21:43 質問者: hamuhapu
ベストアンサー
4
0
-
椅子のキャスターは、消耗品ですか?
スチール製の床面に5本にひろがって足のある椅子を使っています。 足には、転がるキャスターがそれぞれ付いていて動くことができます。 10年近くなりますが、以前と今回の2回キャスターが壊れました。 キャスターの床面に当たる部分のプラステック部分がはがれてきます。 通販で購入した7,8万の商品でアメリカ製のようです。 通販会社に問い合わせると「消耗品」ですから、と答えがありました。 私には、消耗品との認識がありませんでしたので大変驚きました。 一度直したときに、キャスターの品質は改善されているのだろうと 考えていました。 買ったときのカタログにも、そのようなキャスターの消耗品表示は なかったような気がしていますが~ 一般的な認識として、この程度の料金のキャスター付きの椅子の キャスターは消耗品なんでしょうか? 木の床で、毎日3、4時間、動く範囲は50cm以内の使用です。 専門の方から、お答えいただければうれしいです。
質問日時: 2009/10/06 11:02 質問者: shiranne
ベストアンサー
4
0
-
ステンレスか人造大理石か
新築を計画中のものです。 ナショナルのシステムキッチンで 対面式、2550サイズのI型を検討中です。 シンクはステンレスでほぼ決まりなのですが、カウンター面を 人造大理石か、ステンレスかで、迷いに迷っています。 予算的なことももちろんあるのですが、何よりお手入れ楽なことを 重視しています。 人大カウンターにした場合、シンクに「ささっとシンク」という オプションがつけられ、水垢がつきにくく曇りもつきにくくなるそうで、とても惹かれます。(カウンター自体も「ささっと仕様」があるのですが、そこまで予算が許さないのでつけられません。) しかし、現在分譲マンションの使用中の人大カウンターが5年ほどの使用でシンクとカウンターのつなぎ目の黒ずみや、何となく古ぼけた感じがが目につくので新しいキッチンはエンボスステンレスがイイかなと思っています。 見た目的にはステンレスのクールな感じに惹かれるのですが、 実際に使用されている方のご意見をいただけたらありがたいです。
質問日時: 2007/08/08 20:42 質問者: tomomonana
ベストアンサー
4
0
-
和風のイラストと詩が書いてあるアレ
よく雑貨屋さんで見るお地蔵さんなんかのイラストがあって(もちろん他にもいろんなのがある)、なかなか味わい深い毛筆調の詩が書いてあるやつありますよね。いろんなお店で見かけるのですが、ひとつのお店においてある種類が少ないので、どれにするか決めかねています。そこでネットで検索しようとしたのですが、キーワードがよく分からなくて引っ掛かってきません。 ちなみに私は「和風 イラスト」とか「和風 ポスター」とかやってみました。アレってなんていうものなんですか?
質問日時: 2005/08/18 00:27 質問者: shohta
ベストアンサー
4
0
-
ボイラーの水漏れ!!
ボイラーの、左手前の管から大量に水が噴き出していました。 水漏れになりながらどうにか止めて改めて確認したところ、画像矢印部分の白いつなぎ目の所が裂けていました。 ここをふさげばいいだけのような気がしますが、やはりプロに見てもらった方が良いでしょうか。
質問日時: 2013/03/20 11:31 質問者: monyomony
ベストアンサー
4
0
-
嫁入りタンスを捨てたがらない親の気持ち
自室が6畳の部屋なのですが、親の嫁入りタンスが2畳分のスペースに置いてあります。4畳でも生活スペースはなんとか確保できるものの、やはりどうにかして処分したいと考えています。 最近は収納グッズも便利な物が出ていますし、工夫すればタンスの中の物は押入れ(家の作りが古いのでクローゼットはなく、押入れしかありません)に収納できます。ですがやはり両親は思い入れがある様で、タンスをどうにかして処分したいと話した際には「お前は我儘すぎる」と怒られてしまいました。両親はなかなか物を捨てたがらない性格なので余計気に触ったのかもしれません。 これから地震の心配もありますし、どうにかして親を説得して処分したいのですが、やはり思い出のある物は捨てたくないのでしょうか?
質問日時: 2013/01/07 07:53 質問者: ykn0512
解決済
4
0
-
コンクリートの全断面積に対する主筋全断面積の割合
RCやSRCの柱の鋼材の割合で 「コンクリートの全断面積に対する主筋(鋼材)の全断面積の割合は0.8%以上」 と言うのがありますが、なぜこの文面は 『鉄筋コンクリートの全断面積に対する』 ではなく 『コンクリートの全断面積に対する』 なのでしょうか? 計算式から行くと『鉄筋コンクリートの全断面積に対する』 でないと日本語としておかしくないですか?
質問日時: 2009/05/15 13:14 質問者: aderasu
ベストアンサー
4
0
-
何故いまだに「猫よけペットボトル」?
「ペットボトルに水を入れて庭先に置いておくと猫よけになる」という話。 20年ぐらい前に流行ったことを覚えています。 ここのサイトで過去質問を検索しても、 実際にはそんな「猫よけ」の効果はないというような回答が多くヒットします。 しかし、私の自宅(神奈川県平塚市)周辺には、 今なおそのような「猫よけペットボトル」を置いている家が時々見受けられます。 これはいったいどういうことでしょうか? 本当に「猫よけ」の効果を期待しているのでしょうか? それとも他に何か意図があるのでしょうか?
質問日時: 2009/04/27 10:33 質問者: kumataro_
ベストアンサー
4
0
-
事務用椅子のメーカーを紹介してください。
コクヨ、オカムラ、ナイキ、イトーキ、PCサプライメーカー、デュオレスト、以外で、事務用椅子を取り扱っているメーカーを教えてください。 国内、国外メーカーは問いません。よろしくです!
質問日時: 2007/02/14 14:59 質問者: rukking15k
ベストアンサー
4
0
-
完全無知です。フォークリフトの資格について!!
初めに自分は20代後半の男です。 今まで約10年間、アパレル業界で働いていました。 実力も認められ、店長手前まで上りました。 ですが、この不景気でお店は倒産、全員が職を失いました・・。 もうアパレル業界には未練は一切無く、新たにゼロからスタートしようと思い、現在職安に通っています。 貯金も厳しいので、早く仕事を見つけたいのですが、なかなか良い仕事がありません・・。 そこで今、フォークリフトの資格を取得しようと考えております!! 自分の地元は工場関係、農業関係が主に盛んでたくさんの求人が出ています。 自分自身もこれらの仕事には少なからず興味はあります。 職安の担当の方にもフォークリフトの資格があれば、かなり仕事の幅が広がると言われました。 そこで詳しい方に是非聞きたいのですが、実際フォークリフトの資格どうなのでしょうか? まったくの無知なので全然わかりません・・。 経験者の知人に聞いたところ、フォークリフト関係の仕事は、 手積み作業じゃないし、体力面でも以外に楽で給料も良いと聞きました!! 以外に穴場な仕事だぞと。 実際はどうなのでしょうか? 是非、何でも結構なので、意見、アドバイスを宜しくお願いします。
質問日時: 2011/10/22 16:35 質問者: vonzipper
ベストアンサー
4
0
-
あるHPに掲載されている塀について教えて下さい
現在建設中の新居について、外構をどうするか考えていたところ、あるHP(http://www.gatten.ne.jp/mcc/hirakawa/originals/hira_A006.jpg)で、気に入った塀を見つけました。ただ、その塀がどのような材質で作られているのかが全く分かりません。最初は、化粧ブロックなのかと思い、ネットで手当たり次第に化粧ブロックについて調べてみたものの、どうしても上記のHPにおける塀と同様のものが見つかりませんでした。もし、この塀についてご存知の方がいらっしゃいましたら、材質、材料・工事費用の目安などをお教えいただきたく、どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/11/25 23:09 質問者: yasu2000
ベストアンサー
4
0
-
レンガを脱色するには?
家を新築した際、玄関前の外溝をしてもらったのですが 色の確認なく、業者がオレンジ系のレンガを敷いてしまった為 どうしても家の外観とのバランスが悪く困ってます 縦二列だけだし、少し色が剥げかかってきてはいるんですが 何とかレンガの色を抜く方法がないでしょうか? ちなみに家はモノトーン系なので、グレーががっても大丈夫です
質問日時: 2008/12/06 19:40 質問者: ruby-7
解決済
4
0
-
学習机を買うか古いのを使うか悩んでいます
来春小学1年生になる女の子がいます。 学習机をどうするか悩んでいます。 今、自宅に約30年前の学習机があります。 私の妹が使っていたのもので、昔よくあるタイプの机の上(奥)にライトや本立てなどがあり、引き出しがついているタイプです。 それを娘に使わせるのか、新しいのを買ってやるかを悩んでいます。 古い机を使うにしても、2階から1階へ場所を移動させないといけないし、イスはボロボロなのでイスだけは買わないといけないし…と思うと、買った方がいいのかな?と思ったりもします。 でも机って結構お高いし、デザインは今風な机が便利そうでかわいいけど机は机だし、結局勉強するのは台所の机でしょ!?なんて思ったりもします。 どう思いますか?
質問日時: 2011/08/06 22:53 質問者: hirorinkappa
ベストアンサー
4
0
-
すぐに就職先を見つけることができる資格 旅
すぐに就職先を見つけることができる資格があるかどうか あるなら例えば何があるか。 を教えて頂きたいです。 理由は、「旅」に人生を尽くしたいと考えているからです。 基本的に貧乏旅行を考えているので、問題は金銭面より時間だと考えています。数ヶ月の休暇を与えてくれる職業なんて、あるはずないですし だとしたら仕事をやめていくしかありません。 中or上位国立大>30辺りまで仕事で貯金>旅>帰国&仕事>旅>・・・ ってなイメージをもっています。勉強はある程度できるほうなので 公認会計士以下の難易度ならたぶん取得できると思います・・ まぁ最低バイトがありますが、できるだけ効率よくできたらいいと思っているので。よろしくお願いします。
質問日時: 2008/10/31 19:39 質問者: dyddy
ベストアンサー
4
0
-
洗い出しの失敗?
玄関までのアプローチを、業者に洗い出し仕上げ(南部一部砂利)で施工してもらいました。完成してみると、セメントの残り具合がまだら(ブラシした後が残っている。)で、綺麗とは言えません。「何年か経てば削れて綺麗になる。待てないのなら薬品を使って溶かす。」と言われましたが、いろいろ副作用も心配で悩んでいます。本当に何年か経てば削れて綺麗になるのでしょうか?また完成直後は、まだらになっていても失敗ではないのでしょうか?よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/10/13 21:25 質問者: kumakun
解決済
4
0
-
プールに出入りするはしごのようなものを探しています。
高さ1400mmの擁壁を降りるのに、 よくプールサイドに設置されているような ステンレスのはしごのようなものを流用したいと思い探しています。 降りる時に安全なように、最上部は手摺になるような部分が必要です。 擁壁にはアンカーボルトで固定したいと思っております。 ご存知の方教えてください。 http://luckyasia.cs.alibaba.co.jp/product/1089766.htm?showimage=yes
質問日時: 2008/10/02 11:59 質問者: k-papa
ベストアンサー
4
0
-
駐車場の目地、タマリュウか芝生か
駐車場の目地、タマリュウか芝生か迷っています。 タマリュウは丈夫で育てやすいと聞いたのですが、我が家の駐車場は自転車しかとめておらず、日当たりが良いので、芝生を植えてみようかとも思います。 しかし、夏はかなりの高温になるので、芝生がそれに耐えられるかどうか心配です。芝生は手入れが大変だとも聞きます。 やはりタマリュウにしておいたほうが無難でしょうか。こんなことに気をつければ芝生でも大丈夫というポイントがあれば、教えていただけますでしょうか。 あと、植え付けは10月頃、涼しくなってからと思っていたのですが、強い雨が降ったとき、目地に入れてある黒土が飛び散って汚くなってしまうので、すぐに植えたくなってしまいました。この暑さの中、植えるのは無理があるでしょうか。止めておいたほうがいいというご意見、こうしたら良いというアドバイス等あれば、お願いいたします。
質問日時: 2008/08/20 20:48 質問者: harumama52
ベストアンサー
4
0
-
ウッドデッキの材質で、ウリンとイペについて
いつもお世話になります。自宅にウッドデッキを専門業者に依頼して設置しようと思っております。材質について、メンテ不要の観点から、タイトルのウリンかイペにしようと思ってますが、どちらが良いか良くわかりません。値段は別として、色艶、色落ち(色あせ)の有無、雰囲気などで決めようと持ってます。材質で悩まれた方や、設置させれた方で参考になることが御座いましたら教えてください。
質問日時: 2006/08/13 22:23 質問者: 19970503
ベストアンサー
4
0
-
バーチカルブラインドで丸見えです。
バーチカルブラインドで丸見えです。 新築した家のリビングにバーチカルブラインドをつけました。 オープン外構で一階リビングのため、ルーバーを開くと外から中が見えます・・・。 そのため、昼でも閉め切って照明をつけている状態です。 リビングの窓に半透明のフィルターを貼る(夫に反対されました。) レースのカーテンをつける(ブラインドとの相性は?) お金はないのでもういまさらセンターレースにも変えられないし・・・ 夫はバーチカルブラインドを気に入っているようです。 インテリアでアドバイスを受けた時は、外からはそれほど中は見えませんよ、と 言われたものの・・・けっこう見えます。とほほ 見えにくくできる方法があれば教えてください
質問日時: 2011/02/28 10:52 質問者: miho_117
ベストアンサー
4
0
-
カーテンの交換の費用
普段お金がないと言ってる人が家の部屋(1部屋分だけ)のカーテンの交換に 20万円かかったと言います。 お金がないと言っててカーテンに20万円使うのは矛盾してないでしょうか。
質問日時: 2022/08/12 13:40 質問者: rttuiey
ベストアンサー
4
0
-
フローリングにガム・・・(泣)
フローリングにガムをつけられて、ガムを落とす専用の液体を買ってきたところ、そこだけワックスが取れてしまいました。 多分ワックスが取れただけで、フローリング自体は変色などしていないと思うのですが・・・。 それで上からワックスをかけたらやっぱりそこだけ模様のようにまだらになってしまいました。 これのきれいな修正の仕方ってあるのでしょうか? もうプロに任せないと無理? ちなみにプロの方にお願いするといくらぐらいかかるのでしょうか? 大きさは直径10センチくらいのが五つほどあります。 どなたか教えてくださいー!
質問日時: 2006/05/08 18:29 質問者: momomamo
解決済
4
0
-
砂とクラッシャーでの整地
お尋ねします。 今度のGWに庭の一部を整地する予定です。そこでコンクリートは使用せずに近隣の資材屋さんから砂とコンクリートの破砕(クラッシャー)を調達して、整地しようと思いますが、砂とクラッシャーのどちらを先に敷き詰めたら良いのでしょうか?厚さは10CM程度の計画です。砂の厚さとクラッシャーの厚さの比率も分りません。宜しくお願い致します。
質問日時: 2008/04/26 13:38 質問者: 00085
ベストアンサー
4
0
-
アイデア募集。通気性が無く軽いカーテン(突っ張り棒タイプ)で部屋を仕切る。
部屋のエアコンの効きを良くする為、突っ張り棒を張りカーテンで仕切りたいです。 高さ220cm幅180cm程度のカーテンなら1枚で仕切れそうですが、構造上完全に 仕切れないのは承知しております。ある程度丈夫な突っ張り棒を用意しますが、 生地なら重すぎないのが理想です。行き来がしやい暖簾の様な物でも構いません。 今ふと思ったのですが厚手の大きいビニールの様な物で代用出来ないでしょうか? これならハサミで切り目を入れるのも容易です。夏場だけの数ヶ月持てばいいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2019/05/26 21:00 質問者: toshi_pyo
ベストアンサー
4
0
-
建築トラブルについて質問させてください。
建築トラブルについて質問させてください。 家を新築し外溝工事を始めたのですが、化粧リブブロックを目地入れ予定も無いのに事前に相談も無く隙間を開けて積まれました。ピッチリ積めてある箇所も有りますが最大3ミリ開いています。積み直し、左官業者変更を指示しましたが二つとも拒否され、妥協案として現状の上から塗り壁にする案も提示しましたがこちらの希望は一切聞き入れない状態です。そればかりかエクステリアの見映えが悪いからとこちらの許可無く変更する計画が進行しているようなのです。 そこで質問をさせてください。 1.施工業者を変更し、施工前の状態に戻したいのですが解体費用はこちらが負担するのでしょうか?また問題のある化粧ブロック壁以外の施工済み部分は代金を支払わなければならないでしょうか? 2.施工前の状態に戻す事に法的根拠、法的強制力は発生するのでしょうか? 3.書面による契約、又は類似する物にサインや捺印はしておらず、契約規約も存在しません。見積もりを見て依頼した…という状況なのですが、クーリングオフは利用できるでしょうか?また、できるならいつまでの期間内ならクーリングオフできるでしょうか?
質問日時: 2010/09/29 22:53 質問者: sin3108
ベストアンサー
4
0
-
建築初心者の下準備
春から日本大学、理工学部の建築学科に通うことになりました。 今、そしてこれから何をすればいいか教えてください。 第一志望は国立の物理科だったため、建築には興味はありましたが何をすればいいのかよくわかりません。今は、ぶらぶら建築物を見ながら風景画を書いたりしてます。 大学院では国立の大学院に行きたいと考えています。進みたい方向は設計系か構造系です。 どの本、雑誌を読んだらいい、こうゆうことを勉強したほうがいいなど何か教えてもらえるとうれしいです。
質問日時: 2008/03/10 21:15 質問者: 888ban
解決済
4
0
-
ダイニングテーブルの選び方
ダイニングテーブルの購入を考えています。 120センチ×80センチの4人掛けタイプを考えていますが、普段はチェアを4つにしておき、お客さんが来たときに折りたたみ椅子を追加して、このサイズで6人座ることって可能でしょうか? それとも買うなら6人掛けの165センチ長さぐらいあったほうがいいですか?
質問日時: 2006/03/13 13:03 質問者: pure88
ベストアンサー
4
0
-
薪ストーブ
こんにちは!山荘に薪ストーブを設置しようか迷っています。薪ストーブのメリット・デメリットは何だと思われますか? また設置する際の要注意点、既にお持ちの方でこういうふうにすれば良かったというアドバイスがございましたらお願い致します。因みい薪ストーブの知識はほとんどなく、最近ネットで調べたりしている程度です。どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2008/02/25 14:45 質問者: asdf1
ベストアンサー
4
0
-
カーポートの高さについて
こんばんは、質問があります。 現行エスティマ(ACR50W)高さ:1730mmに合う、カーポートの高さはどのくらいが良いのか教えてください。 現在、カーポートを予約中で、その高さが、2355mm(コンクリートから屋根までの垂直縦柱の距離) エスティマの高さが1730mm。その差:625mmあります。 これでは、カーポートと車の差がありすぎで、日除け、雨が防げないかと思います。 そこで、工事のとき2355mmの高さあるカーポートをエスティマ高さに合うよう、短くカットしようと考えています。 上記のことを含めて、BESTのカーポートの高さを教えてください。 (エスティマに係らず、カーポートと車との差はどの程度がBESTなのか?の質問でもいいのかな。)
質問日時: 2008/02/12 23:49 質問者: konpp_goo
解決済
4
0
-
このような柄が細いハンガーは丈夫ですか?狭いクローゼットでも沢山かけれますか?
このような柄が細いハンガーは丈夫ですか?狭いクローゼットでも沢山かけれますか? http://www.amazon.co.jp/dp/B00XHNM398
質問日時: 2016/05/12 11:54 質問者: huhu232hu
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報