
家の門から玄関までのアプローチをアンティークレンガを使ってレンガ敷きにしました。
アンティークレンガの風情が良く気に入っていたのですが、吸水性の高いレンガだったためかコケが生えてきまして、滑って危ないためコケを高圧洗浄機にて除去しました。そこまでは良かったのですが、その際にレンガとレンガの間の目地に入れていた砂までも吹き飛んでしまいました。
今後も定期的に高圧洗浄機を使うと思いますので、目地の砂が吹き飛ばないように今度は固まるもの(モルタル等?)を目地に入れようかと思っています。
こういうケースで、
(1)レンガの目地に入れるものとして何を入れるのが良いか
(2)上記材料を使う場合の素人でも可能な詳しい施工方法
の2点を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
No.1=No.2です。
No.3様の意見について
そうですね、車等重量物が載る場合や、横方向に力がかかる場合、レンガ下の砂が流れる場合などは割れてしまうでしょうから不向きですね。
私が施工した箇所は今まで最高に重たいものでも荷物を持った人くらいですから大丈夫ですが。
レンガが白くなるのはNo.1に書きましたとおりですが、一度固まってしまえばその後白い幕など出来なかったですけどね???
もっとも質問者様が使用なさっているレンガが吸湿性に富んで苔が生えるほどいつも水分を含んでいるようでしたら施工時に白く残る可能性高いですね。
一概に私が成功した施工方法を書きましたけど、場所と材料も選ぶって事ですね。
質問者様、ごめんなさい。
私の場合、条件的にはriri1609 さんと同じで車は乗らず、人が荷物を持って通るだけのアプローチです。
今も高圧洗浄機を使わなければ砂の目地で何の問題も無いのですが、高圧洗浄機の威力は凄まじく、微細な隙間の砂もかき出してしまうため服や周囲が砂まみれになるので固まる目地を入れようと思った次第です。
ちなみにレンガ間の隙間に関してはあまりなく(最大5mm程度)、基本的にはレンガをほぼくっつけたようなかたちで施工されています。ですから、目地を入れるといっても練ったモルタルを流し込めるような状態ではないため、今のところはriri1609 さんがされた方法でやってみようと思っています。
No.3
- 回答日時:
私もレンガのインターロッキングを施工してもらいましたが、その点で困っておりました、業者から聞いたところによりますと、たしかにモルタルをいてもよいですが、白っぽくなってしまいますし、(特に車等が乗る場所では)結局割れ等が発生し、ぼろぼろになってしまうことが多いそうです、そのため境界等にはスポンジ状のものをいれるそうです。
またレンガを取り替えるも取替えずらくなり、レンガ自体を傷つけることも多いそうです。またモルタル施工後、雨等が降るとある程度溶け出して、レンガの表面に白い幕ができてしまう事もおおいそうです。
業者の話だと、砂のままが一番綺麗でまめに砂を足した方が、良いとのことでした、私も同じ事考えましたが、それであきらめました。
解決にはなってませんが・・ご参考まで。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
>セメントは水で練ったものを入れて転圧しなくても上手く固まるものなのでしょうか?
大丈夫です。確かにレンガやブロックを縦に積んだときの目地の様にはなりません。見た目は「灰色の砂」になります。
ですが砂と砂がくっついてる状態(つまり固まり)になっています。
この砂とセメントを混ぜたものは、側溝工事などで敷きモルタルとして使われていますので、一からやり直しされるのでしたら、下地造りの際にも使用されればいいと思います。
補足にもなりますが、水は多目に撒いた方がいいです。レンガが乾燥した状態の方が施工しやすいですが、その分レンガが水を吸いますので。

No.1
- 回答日時:
こんにちは
私の場合、目地にセメントと砂を混ぜたもの(水は混ぜない)を入れました。
高圧洗浄機で洗ったと言うことですので、レンガがよく乾いてから、残っている目地の砂は出来るだけ取ったほうが今後取れにくくなると思います。
ここまでしたらセメント:砂を1:2~3程度に混ぜたものを目地にいれ、(と言うか、どさっとレンガの上にまいてほうきで掃くだけですが)余分なものを除き、後はじょうろで水をまいて1晩程度置いておけば完成です。レンガの上に残っているセメントはきれいに流さないと固まって残ります。
施工後2年経ってますが、全く目地に変化はない状況です。もっとも高圧洗浄機は使用したことないですが(汗)
ありがとうございます。その方法であれば簡単にできそうですね。
ところで、セメントは水で練ったものを入れて転圧しなくても上手く固まるものなのでしょうか? そのへんもご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 レンガ敷きDIY 深く掘りすぎましたか? 写真の通り、砂利敷きの工程までしたところで、ん?となりまし 1 2022/10/22 14:59
- DIY・エクステリア DIYで玄関アプローチを作る予定です。 分譲地が砕石で、掘っても掘っても土は出てこない土地です。 今 4 2022/05/18 16:57
- BTOパソコン 動画が止まる 4 2023/04/20 04:35
- 物理学 音叉と共鳴箱 7 2023/03/15 16:41
- 大学・短大 K県Y市のS地域は、閑静な住宅街であるが、レンガ敷きの路面や、赤レンガ造りの建物が立ち並び、非常に風 2 2022/12/13 16:51
- 家具・インテリア これってブロックですか?それともレンガですか? 業者の方にデッキとレンガの配置を頼みました。 しかし 5 2022/08/10 17:52
- 掃除・片付け レンガのすり傷の落とし方について。 自宅玄関先のレンガにすり傷(石でひっかいたような)ができてしまい 5 2023/02/16 08:39
- その他(悩み相談・人生相談) DIYの花壇が全壊し、修復を業者に頼んでもいいでしょうか? 2 2022/04/20 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報