第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
裸電球を使った間接照明
クリップライトを買ってくれば早いのでしょうが、姿見や机の裏に置く間接照明として、裸電球を使うのはどうかな、と考えています。 見えない所に置くので外観はどうでも良い(安いし)、という所からの発想なのですが… (1)熱でほこりが燃えたりして危ないでしょうか。 (上からガラスのコップを被せておく手は?熱がこもる?) (2)安定した状態で立たせておくのは難しいでしょうか。 (スタンド代わりに分厚いコルクにはめ込んで立たせておくとか?) (スポットライトを買い、ダクトレールを上向きで床に置くのはアリ?) 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/01/09 16:10 質問者: k-satono
ベストアンサー
4
0
-
2階から響く音を消すには??
こんばんわ。 今、家族と暮らしていて、僕の部屋は2階なのですが 最近、夜に学校から帰ってきてから 課題やサークルの練習みたいなことをやってると 親に下に音が響くのでうるさいと言われています。 そこで 床に貼り付けて置くと、騒音を吸収してくれるようなそんなシールみたいな物があったりするととてもうれしいのですが そのようなものはあるのでしょうか? マットを敷けば椅子を引く音とかは解消されるのですが さすがに部屋全部にマットを敷くことができないので そういったものがあるととても便利です。 誰かそのようなものを知っている方がいましたら教えてください。 (質問内容がわかりにくいかもしれませんので (質問についての質問もどうぞ。
質問日時: 2004/12/02 00:08 質問者: eniraM
ベストアンサー
4
0
-
すりガラスに飛散防止シートを貼りたい
ふつうのガラス用の飛散防止シートはよく見かけるのですが、 すりガラス用のものがなかなか見つかりません。 ふつう用には「すりガラスには使えません」 といったような記述があるのでそれは購入して使っても 効果はないでしょうか? すりガラス専用のものをご存知の方がいらしたら お教えいただけませんでしょうか?
質問日時: 2006/11/20 11:24 質問者: almati
ベストアンサー
4
0
-
コンクリートハツリについて
DIYでカーポートを立てるために駐車場の厚さ10CMのコンクリートに40CMX40CMを2箇所あけたいのですが、グラインダーで2CMの切込みを入れてはつり始めたのですが、30分やったところで疲れてやめてしましたしま、もっと早くあける方法はないものでしょうか機械は760W3300打数です、ハツリの先が古いのでとがった新しいのにすると早いのでしょうか、または溝を深めにしたほうが早いのでしょうか?誰かかわりにやってくれないかなぁ~
質問日時: 2004/09/05 21:32 質問者: mmmakoto
ベストアンサー
4
0
-
6畳洋室にベッド2台置けますか?
結婚に伴い、引っ越す予定があり、家具の配置を考えているところです。 6畳の洋室を寝室にする予定なのですが、現在私の使用しているセミダブルベッドをそのまま使いたいと考えています。二人で寝るには狭いので、もう一台シングルを置けたらと思うのですが、実際にセミダブルとシングルを6畳の部屋に置いている方いらっしゃいますでしょうか? 部屋には押入れが2ヶ所付いていますが、箪笥など他の家具などを置く予定は特にありません。 アドバイスよろしくお願い致します。
質問日時: 2004/08/06 22:34 質問者: mikachi416
ベストアンサー
4
0
-
業務用エアコンについて
似たような質問は過去にもあったかと思いますが教えて下さい。LDKにエアコンを設置しようと考えています。広さは18,6畳です。家庭用より業務用の方がパワフルだと聞いたことがありますが実際はどうなのでしょうか?コンセントは200Vの配線を施しています。家庭用と業務用の違いなど教えていただければと思います。
質問日時: 2004/07/02 21:39 質問者: masuo0128
ベストアンサー
4
0
-
ベランダの隙間を埋めて目隠しするものを探しています
説明が長ったらしくて分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 2階の角部屋で一人暮らしをしています。 部屋には小さなベランダが付いていて、すぐ下が道路です。ベランダの手すりの下はすりガラスなのですが、すりガラスと家の間に15センチくらいの隙間が開いています。床面や壁面です。 ベランダにタオルを干せるスタンドを置いて、タオルや靴下を干していますが、風が強い日に靴下がその隙間から道路まで落ちてしまいました。それに道路から見上げると隙間から干しているものが見えます。 そこで、その隙間を埋めようと思って少し探してみましたがこれというものが見つかりません。 網かフィルムのようなもので、不透明で、強力接着剤などで貼りつける…というイメージでエクステリアなども見てみましたが少し難しいです。 そこで、どなたか詳しい人、もしくは成功談や失敗談を教えていただきたいです。 条件は ・女一人で加工して取り付けられる。 ・かさばらず、簡単に処分できる。 ・雨ざらしでも腐ったりかびたりはがれたりしにくい。 ・あまり費用がかからない。 ・すりガラス程度の目隠しができる。 ・ベランダの内側からも外側からもあまり外観を損なわない。 いい方法をご存じのかたいらっしゃいましたら回答をお願いします。
質問日時: 2011/05/15 18:52 質問者: mizuho1984
解決済
4
0
-
ウォシュレットの直りますか?
トイレのウォシュレットが壊れたみたいです。買ってからまだ一年も経っていないのですが、直る方法はあるのでしょうか?ちなみにスイッチはついて水が流れるのですが、棒が伸びてきません。出来ましたら、修理方法を教えてください。
質問日時: 2008/09/01 19:46 質問者: tyuraumilv
解決済
4
0
-
表札(アイアン/ステンレス等)の取り付け
↓この手のタイプのアイアン又はスチール製の表札を取り付けたいのですが、 http://www.hyosatsu1.com/site/image_standard.html 賃貸住居のため、外壁に穴をあけることができません。 何かよい方法があれば、アドバイスお願い致します。 ちなみに、壁面はコンクリートです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/08/23 13:57 質問者: ponyopnyo
解決済
4
0
-
構造計算書に関して分からない事があります。
構造計算に関しては素人です。 記憶が薄いのですが、 寸法などが記されてる普通の図面を、矢印か線だけからなる図面に書き換える作業が何か分かりません。 この作業をなんて呼ぶのですか? 記憶が薄くて申し訳ございません。
質問日時: 2006/08/05 09:23 質問者: yuyuyukikikigak
ベストアンサー
4
0
-
カーテンの取り付け位置について
カーテンの設置について、どのパターンで設置するのがインテリアとして見栄えが良いでしょうか? また、カーテンでない場合(ブラインドやバーチカルブラインドなど)なども同様でしょうか? 詳しい方、教えていただけますと幸いです。
質問日時: 2022/07/19 15:54 質問者: アイロムィ
ベストアンサー
4
0
-
照明(シーリングランプ)の鉄ヒモの切り方について
シーリング部分と照明部分が鉄ヒモで結ばれている照明器具を購入しました。 鉄ヒモの長さを調整後に余った部分をどのように切れば良いか、ご教授いただきたくぞんじます。 画像は照明器具を下から撮影したところです。 写っている本体はシーリング部分で、そこに鉄ヒモを通され、ネジで長さを調整する形です。 左側に写っている鉄ヒモの先が、もともとの鉄ヒモの先っぽ部分です。 バラ線が固まったような素材なので、切ってしまうと切断面がバラバラになってしまいそうです。 また、もともとの先っぽ部分は接着剤のようなもので固められているように見えます。 普通に切ってしまって大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/12/18 11:59 質問者: fakarekyo
ベストアンサー
4
0
-
新築マンションの装飾変更
こんにちは、いつもお世話になっています。 このたび、マンション購入を検討しています。かなり大詰めのところまで来ました。とはいえ、応募はこれからですが(^_^; 新築マンションなので、内装をいろいろと選択でき、自分の趣味に近いインテリアを選べます。その中に内装のグレードアップというのがあって、もしも当たったら浴室をグレードアップしたいなと考えています。 グレードアップの内容は、 ・ライトの変更(標準:ブラケット灯×2→ダウンライト×4) ・床の変更(標準;モザイク床→200mm角タイル) ・バスタブ素材の変更(標準:なんとか樹脂→なんとか石) ・浴室壁の変更(アクセントの壁が装飾される) です。なんとこれで55~60万円の追加。 しかも4つのグレードアップのうち、下段2つは不要だなーと考えています。あってもいいけど、標準と差が感じられないというか。 そこで、購入後にリフォームするという選択肢を思い立ちました。 共有部分からは外れるのでリフォーム可能だと思うのですが、ライトの変更と床変更で55万円以上かかるようならば、購入時にグレードアップしたほうがよいと思っています。 標準の床はカラリ床みたいな素材、標準のライトは壁に取り付けるタイプのライトです。床をタイルに、ライトをダウンライトに変更すると一般的にはいくらぐらいかかるものなのでしょうか?ライトの電源位置の変更がネックかなーと思っているのですが・・・ 当たってから考えればよいことなのでそんなに急いでいませんが、今後の参考のためにもぜひご教示ください。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/05/08 01:28 質問者: noname#105027
ベストアンサー
4
0
-
駐車場のコンクリート打設
昨日、我が家の駐車場にコンクリートを打設して貰ったのですが、打設後に水を撒いていた(濡れた感じ見えた)見たいなのですが問題は無いのでしょうか?また、今日も雨(小雨)ですが仕上がりに問題はありませんか?
質問日時: 2008/04/24 15:18 質問者: lexsior
ベストアンサー
4
0
-
和室の畳を子供に汚されない方法
1歳の子供が居ます。新築で、和室におもちゃをたくさん置いて遊ぼうと思います。 マジックや食べ物で畳を汚されたくないので何か敷いたほうがよいのではと思うのですが、畳にマットを敷くとカビやダニの温床になると聞いたこともあります。 何かよい方法はございませんか?
質問日時: 2010/11/12 04:30 質問者: asasan
ベストアンサー
4
0
-
ソファに合うテーブル、高さについてアドバイス願います。
一人暮らしです。2人掛けソファを購入し、それに合うテーブルを購入しようかと思っているのですが、一つ悩みがあります。それは高さです。意外にも多種の高さの商品があり、どれを選べばいいのか迷っています。何かよきアドバイスが可能な方、是非お願いいたします。 ちなみにテーブルの用途としては… ノートPCを使用する くつろぎタイムにビール&おつまみを置く 食事する 最後の食事に関しては【ソファに座ったスタイルで食べる】か【フローリングにラグを敷いて、その上に座たスタイルで食べる】か迷ってもいます。
質問日時: 2006/04/28 16:49 質問者: noname#18301
ベストアンサー
4
0
-
リフォームという程ではないんですが、10坪ほどの店の奥の壁から1メート
リフォームという程ではないんですが、10坪ほどの店の奥の壁から1メートルくらいのところにカーテンをつけたいのですが、うまくいきません。壁と壁の間は2メートル85センチあります。つっぱり棒をかまして カーテンをつけようとしましたが、突っ張り棒の中ほどに「長さ調整ねじ」があるため、1.3メートルほどしかカーテンの丸いリングが入りませんでした。また突っ張り棒だけを付けたのですが、見た目がよくありません。両側の壁はコンクリートで、天井は石膏ボードです。なにか、見栄えがよい仕切りを付けたいのですが、良いアイディアが浮かびません。何か良い手はないでしょうか?よろしくお願いいたします。店は婦人雑貨店です。
質問日時: 2010/10/28 21:37 質問者: peace-w
ベストアンサー
4
0
-
駐車場に使う生コンの配合
今度家の駐車場を作るため生コン車を依頼しようと計画しています。 コンクリートの厚さは150-200mmで150mmのメッシュの鉄筋を入れる予定です。しかしながら、駐車場を作る場合どのようなコンクリートの配合が標準的であるのかが分かりません。強度、スランプ、骨材はどれくらいのものを注文されているのでしょうか?また、セメントの種類は普通(N)でよろしいでしょうか?ご存知の方教えてください。なお、駐車場には普通車のみで大型車は入れる予定はありません。
質問日時: 2003/05/21 01:45 質問者: yukiakari
ベストアンサー
4
0
-
インテリアコーディネーターかカラーコーディネーターか
閲覧ありがとうございます。 建築学部に在籍している大学1年生女子です。 将来何をするかは決めていませんが、インテリアなど内装の職に携わりたいと考えています。 就職後や何かの助けになればと思い建築に関わる資格を取れるうちに取っておこうと考え、 まずはインテリアコーディネーターか、 カラーコーディネーター3級を取得しようと思っているのですが、どちらを先に取ろうか迷っています。 インテリアコーディネーター (メリット) ・インテリアに興味があり生活に活かせる ・製図の勉強ができる ・来年からの住宅計画などの授業で役に立つ ・カラーコーディネーターよりもしっかりした資格のイメージ (デメリット) ・教材などの費用が高い ・取得に時間がかかる カラーコーディネーター (メリット) ・教材などが安い ・比較的安易に取得できる ・比較的短期間で取得できる (デメリット) ・使い道が不明 ・取るだけむだ? と、今の私の考えはこのようになっています。 使い道があるのはどちらでしょうか? インテリアコーディネーターはいずれ取得するつもりですが、比較的暇な1年生の時に取得しておいた方がいいのでしょうか? 皆様のアドバイス、よろしくお願いします。
質問日時: 2017/04/11 14:04 質問者: mgm1027
ベストアンサー
4
1
-
電動ミルをさがしています
2006年3月26日に再放送された「今田リビング」という番組の中で登場した電動ミルをさがしています。 直径5cmほどの細長い筒のような形で、上と下の部分がシルバーで、真ん中が透明になっていて中に入れた胡椒などが見えるデザインになっていました。(説明べたですみません…)たしか一番上にボタンがついていて、そこを押すと電動ミルのスイッチが入る、というものだったと思います。 とてもシンプルでスタイリッシュな形に一目惚れだったのですが、メーカーの名前等わからず困っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2006/03/27 00:37 質問者: shack999
ベストアンサー
4
0
-
ブラインドの上にカーテンをつけたい。
今月から、賃貸アパートにて一人暮しを開始します。 そのアパートですが、ブラインドが備え付けられているのです。 ブラインドだけでは外から見えそうで不安なので、ブラインドの上にカーテンを取りつけたいと思っています。 そこで質問ですが、壁に穴を開けずに、カーテンを取りつける器具・方法などございましたら、教えて頂きたいです。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。
質問日時: 2003/05/01 09:46 質問者: yo-yoko
ベストアンサー
4
0
-
建築基準法第35条の3「無窓居室の主要構造部」から、令111条1項1号
建築基準法第35条の3「無窓居室の主要構造部」から、令111条1項1号の「採光に有効な部分の面積」の条文に飛んで、令第20条の「採光補正係数」使えるのでしょうか。 私は使えないと判断したのですが。。。 使えるとしたらなぜなのか、使えないとしたらなぜなのか、どこか解説書等にそれがうたってあるものなのか。お教え願います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/08/28 21:53 質問者: hatena-archi
ベストアンサー
4
0
-
インテリアコーディネーターになるには?
現在、私の小学生の娘の夢は、インテリアコーディネーターに なることです。 明日、学校の授業で「将来望む職業に就くにはどうすればいいのか?」を発表するらしいのですが 私自身聞かれても、何をどうすればいいのかサッパリ分かりません。 高校では建築科へ進学した方が良いのか、通信教育、専門学校、大学等 どう選択して行けば良いのかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2008/02/18 19:30 質問者: mommey
ベストアンサー
4
0
-
外壁の汚れ対策について
きれいなクリーム色の外壁の家なのに、(1)排気口などからたれ流れる外壁の汚れ(台所、浴室など)、また(2)電気メーターの取り付け金属のさびによる外壁のよごれをよく見かけます。せっかく鮮やかなクリーム色なのに・・・仕方がないものでしょうか。 この度、新築住宅を購入するにあたり、外壁をいつまでもきれい保つコツやアドバイスがありましたら教えてください。
質問日時: 2003/02/11 01:17 質問者: mamoi
ベストアンサー
4
0
-
2~3メートルの背丈のネットフェンスを探しています
住宅の安全を守るために、家の周りを背が高く、尚且つ編み目でフェンスを通して家の外観が見えるようなもので守ろうと思います。 背丈が2~3メートルのフェンスがよいとおもうのですが。 良いのがあれば教えて下さい。
質問日時: 2003/01/28 00:23 質問者: 24jikan
ベストアンサー
4
0
-
○ィノスの防音カーテン
アパートのドアから、階段を歩く音、室外機の音など、だだ漏れです。防音できるものをいろいろ探したら、○ィノスの防音カーテンを見つけました。これってどうでしょう。これをドアの前に突っ張り棒かなにかで、つり下げてはどうかと考えています。 使われたことの方感想をお書きください。 また、他にアイディアのある方お聞かせください。
質問日時: 2006/01/12 23:52 質問者: nanawanko
ベストアンサー
4
0
-
ぬいぐるみをきれいにするには?
お気に入りのウサギのぬいぐるみ があるのですが、白いためか最近 黒く汚れてきてしまいました。 手洗いか、クリーニングか、等々考えたの ですが、どうしていいかわかりません。 効果的で、かつぬいぐるみも傷まない方法 をご存知の方、どうか教ええてください。 ウサギは15センチくらいで、全体は白、黒い プラスチックの目、ピンクの糸で鼻が作ってあり ます。素材は分かりませんが、ごく一般的なもの だと思います。
質問日時: 2002/11/16 16:55 質問者: pinga_66
ベストアンサー
4
0
-
CAD未経験者でも資格取得したら就職できますか?
CADの仕事 社交性のない方にはいいですか? 製図を読むこと、CADそのものは難しいですか? 42才 複雑な数学はできません ポリテクで資格をとったら、経験者でなくても すぐ再就職できますか? そもそも、仕事、ニーズは多いのでしょうか・・・ どなたでも回答、知ってること教えてください お願いします _________________ 建築系のCAD 機械設計のCAD 電気設計のCAD等という風に 用途別にCADというコンピューターで図面を描く道具が用意されて いるみたいですね 建築用CAD、製造業 以前はペンと定規で描いていたものをPCで描いているだけですから。 CADは動かせても、図面がまったく読めない・・・ 製図の基本「三角法」はおろか、線の種類すら知らない・・・ そんなワケで 「線種には実線・破線・一点鎖線・二点鎖線があって、 実線は外形線、一点鎖線は中心線・・・・」 というレベルから教えていかなければならなかった 未経験でCADオペレーターは難しいですか?現在求職中です。 - Yahoo!知恵袋 <http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211804793...> CADやCAMってよく知らないんですが未経験でかんたんに出来るものじゃな... - Yahoo!知恵袋 <http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013761424...> 40歳でCADオペレータになれるでしょうか - 転職 - 教えて!goo <http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2961812.html>
質問日時: 2014/12/27 15:12 質問者: tgbyhnujmi
ベストアンサー
4
0
-
フローリングについて
最近、賃貸マンションに引っ越したのですが、引越しの際に業者さんが使用している強力なガムテープが床にべたべたついてしまいました。ちなみに、床は濃い茶色のフローリング床です。ふいても落ちなかったため、深く考えず除光液で床をふいてしまった所、フローリングのワックス?のような部分がはげ、大変見苦しい状態になってしまいました。他の箇所と比べるとあきらかに変で、とても目につくのですが、何か良い対処法はないでしょうか? (1)床にくっついたガムテープの粘着をおとす方法 (2)徐行液によりフローリングの床が白くなってしまった箇所を修正する方法 以上2点について、何かよいアイデアがありましたどうか知恵を貸してください。宜しくお願いします。
質問日時: 2002/08/16 17:00 質問者: may_yam
ベストアンサー
4
0
-
シロアリ効果的な退治の仕方
シロアリ駆除についてお伺いします。 築10年の住宅です。 ウッドデッキにシロアリがいて、ボロボロになってしまいました。 すぐに撤去して、業者に調べてもらいましたが 家の中にはまだいないようです。 シロアリ対策は建てた時にしっかりやってますが 10年は放置してたわけです。 これから業者に駆除を頼もうと思いますが それぞれ違う方法なので、どちらがいいのか迷ってます。 1つは薬剤を散布して5年間の保証があるもの(A)。 もう1つは少量の薬剤でシロアリを巣ごと退治するベイト法というもの(B)。 Aで使用する薬剤はタケロックSP20Wという安全性にすぐれているのもと 言われました。 それは約16万で、その前のバージョンタケロックMC50というのは 約12万だそうです。 Bは初回約12万、その後毎年35000円かかります。 両方とも信頼できる業者です。 やはり効果があるのが一番だと思うのですが 安全性も気になるし、ということでアドバイスをお願い致します。
質問日時: 2009/11/16 08:27 質問者: sky0108
解決済
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報