

クリップライトを買ってくれば早いのでしょうが、姿見や机の裏に置く間接照明として、裸電球を使うのはどうかな、と考えています。
見えない所に置くので外観はどうでも良い(安いし)、という所からの発想なのですが…
(1)熱でほこりが燃えたりして危ないでしょうか。
(上からガラスのコップを被せておく手は?熱がこもる?)
(2)安定した状態で立たせておくのは難しいでしょうか。
(スタンド代わりに分厚いコルクにはめ込んで立たせておくとか?)
(スポットライトを買い、ダクトレールを上向きで床に置くのはアリ?)
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電球から可燃物まで10cmから15cm程度はなしておかないと、熱で火災が発生する恐れがあります。
不燃物でも熱くなるので、人が容易に触れる恐れのあるところに設置する場合は火傷に注意が必要です。熱の発生の少ない電球型蛍光灯を使えば熱の影響を少なくすることが出来ます。
器具を固定する材料も、耐熱樹脂や金属などなるべく熱に強いものが良いと思います。
なお、ダクトレールを上向きにして使用することは禁止されています。
No.4
- 回答日時:
手間暇かけた割りに、クリップライトより材料費は高額になりそうです。
ブラケットとして使えるダクトレールもありますが、1,000円~3000円くらいでクリップライトは売ってますし、レールの方が高いでしょうね。スポットライトももっと高いです。置き式のものもあります。(ご参考)
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/j …
http://panasonic-denko.co.jp/product/search/ctlg …
この回答への補足
皆様、ありがとうございました。
まとめての御礼になってしまいますが、ご容赦ください。
どの回答も、大変参考になりました。
置き式のライトが存在することや、ダクトレールを上向きにして
使用することが禁止されているなど、知らないことも教えていただけて
助かります。
ポイントは回答順にさせて頂きました。
No.3
- 回答日時:
レールを埃のたまりそうなところに設置するのはやめましょう。
容易に手を触れるようなところもいけません。
安全のためにも蛍光灯にしたほうがいいと思います。
蛍光灯も電球も放熱が必要です。
いい加減なカバーはかえって危ないと思います。
電球は輝きが素敵なのです。
間接照明のような柔らかい光には蛍光灯がお勧めです。
No.2
- 回答日時:
裸電球だけでは、照明器具にはなりません。
ソケット、コード、プラグ、スイッチが必要になります。
それらを配線する技術がおありならいいでしょうが、
たいていの方は、クリップライトを買ったほうが安く
手軽で使い勝手はいいかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球型蛍光灯
-
蛍光灯のワット数について教...
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
照明が瞬間的に消えます。
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
日本の都会度ランキングって以...
-
壁の汚れについて
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
壁についたカレーが落ちません...
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
特殊な形状のつっぱり棒ありま...
-
「壁背」の 読み方を教えてくだ...
-
LGS、PBの拾い出しについて
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
-
壁に穴を開けずにウォールポケ...
-
立ち小便された壁の臭いを消したい
-
シャワーフック
-
照明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気に紙を貼ったら燃えますか?
-
蛍光灯について キッチンの蛍光...
-
どの電球が一番オススメ?
-
本(写真などの多用された雑誌)...
-
蛍光灯を電球色に加工するには?
-
LEDとは???
-
吊り戸棚なしカウンターキッチ...
-
白熱電球がきらい
-
玄関照明について
-
このタイプの間接照明の使い方...
-
階段の照明スイッチをOFFにして...
-
吊り下げ式照明のひもを長くし...
-
レフランプの色について・・・
-
至急 パナソニック シーリング...
-
寝る時に部屋を暗くした時、部...
-
玄関の白熱球がすぐ切れる
-
照明が瞬間的に消えます。
-
壁の汚れについて
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
おすすめ情報