dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の子供が居ます。新築で、和室におもちゃをたくさん置いて遊ぼうと思います。
マジックや食べ物で畳を汚されたくないので何か敷いたほうがよいのではと思うのですが、畳にマットを敷くとカビやダニの温床になると聞いたこともあります。 
何かよい方法はございませんか?

A 回答 (4件)

回答にはならないのですが、畳表は10年もすると寿命が来ます。


また、子供には、汚しても怒らなくても良い部屋が必要だと思います。
あまり家で怒ると、よその家で悪さをする子になります、のびのびと子供を育ててください。

10年もたてば、子供は汚さなくなります、10年後に畳表を交換してください。
その間にお客さんとかが泊まることがあるのなら、その時に上敷きなどで汚れを隠してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

10年・・・
ちょうどそのくらいで畳表の交換。
子供をのびのびと、そして自分もそう納得してすごせばお互いにストレスも無くていいですね。
必要時に上敷きを というアイデアまでありがとうございます!

お礼日時:2010/11/16 10:05

和室の畳数に合わせて「上敷き」を敷いたらどうでしょうか?


畳とおなじ「い草」ですので、化繊のマットなどよりかは相性はいいと思います。
汚れたり傷んだりしたら「上敷き」だけを交換すればいいので「畳」そのものは傷みにくくなりますし、日焼けも防ぐことが出来ます。
※ただし洗えません。頻繁に洗いたいなら洗濯機で洗濯可能なラグが良いと思います。

ウチは両親が和室をそのようにしていたので敷くのが当たり前だと思っていましたが、最近友人が子連れで遊びに来た際に「上敷き」のことを知らなかったようでした。最初は洋室(フローリング)を和室っぽくするために敷いていると思ったようです。上記の説明をしたら、うちもやれば良かったと言っていましたね。
また別の友人宅は、和室で子供が車輪のついた乗り物で遊ぶらしく、畳がボロボロになっていました。

いろいろ選択肢はあると思うので、ご家庭の取り扱い方に合わせて商品を選ばれると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

い草の上敷きなら雰囲気も合うし通気性も絨毯よりいいですね。
そう、マジックだけでなく、摩擦で傷んでしまうのも悩んでいたひとつでした。
傷んだら交換できるのもいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/16 10:12

マジックや食べ物を持ち込まないのが一番です。



我が家もダイニングの隣に続き間で和室がありますが、和室ではお絵かきしない、こどもだけのときはおやつ(食べ物)を食べないを徹底しています。
おもちゃだけなら汚れません。

せっかくの畳を何かで覆ってしまうのはもったいないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。外で嫌な思いをさせないためにも、小さい頃からそういった躾をする、そういった考えを育てる事も大切ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/16 10:08

たとえば布キルティングのマットなどを敷いて、敷きっぱなしではなく定期的に洗濯する、という方法が良いと思います。


洗濯までしなくても頻繁に天日干しする等。もちろん畳の方もよく掃除し風通しをよくする。
畳をふさぎっぱなしだとどうしてもダニの温床になると思うので「敷きっぱなし」を避ける方法が良いでしょう。
やはり清潔第一ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定期的に洗濯、掃除と風通しをよくする ですね。
なるほど、そうすればいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/16 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!