dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

縦4.25メートル 横4.35メートルのほぼ正方形部屋です。1人部屋と考えると結構な広さです。
畳数だと何畳くらいになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>東京のマンションなので団地間になるのでしょうか。

一般的に使われているのは「団地間」ですか?

東京以外でも新しいマンションの場合は畳が使われて入ればほとんどが団地間になっています。
とは言え、畳を使っている事自体がレアになっているので、ほとんどのマンションが畳の規格を無視しているのです。
質問に挙げられている部屋の様に、部屋の縦横の寸法が中途半端に同じ寸法でない時点で無視しています(畳は必ず一定比率になります)。
あと畳数は単位的に1か0.5しかありません。板状の定型のものが畳ですから長辺を半分にすることはあってもそれ以外はないです。
なので正方形になる様に換算すれば短い方の4.25mの方に合わせて、例えば団地間であれば短辺0.85mで割ると5になります。
つまり縦と横が5枚の半畳が並ぶのですから、5枚×5枚で全部で半畳が25枚。
25枚を1畳だと2で割る事になるので12.5畳と言うわけです。
面積の場合で計算すると4.25×4.35/1.44=約12.84枚ですが0.34畳は作れないのでその分引いて12.5畳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

一応エアコンや空気清浄機を置くにあたり、畳数が必要かなと思った次第です。13畳程度くらいのものを選べばいいわけですね。
いろいろと勉強になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/09 20:32

>一応エアコンや空気清浄機を置くにあたり、畳数が必要かなと思った次第です。

13畳程度くらいのものを選べばいいわけですね。

「13畳」と言う商品はないでしょうけど、その大きさをカバーするものであれば大丈夫かと。

蛇足ながら、空調の選び方としての注意はエアコンは冷房を目安にしたほうが良いです。
エアコンでの暖房は意外と電気代がかかるのとカバー範囲が狭いので暖房のカバー範囲で選ぶと冷房が強力すぎるもにになります、そしてパワーのあるものは初期導入費用も高いです。
ですので冷房カバー領域を意識されて購入したほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

エアコンのことまで教えて頂いて助かりました!
冷房を基準に選びます!本当に色々ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/09 21:28

12.5帖だと思います。



畳1枚分が1帖180cm×90cmに対して、江戸間サイズは1帖176cm×約88cmになります。

1/2帖の約88cm角を縦横5枚ずつ並べて25枚置くと約440cm×約440cmになりますので、あなたのおっしゃるスペースに近いのではないでしょうか。

約という点に多少の誤差が生じてしまうようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。12.5畳もあったんですね。
1人で居るにはやけに広くて落ち着かなくて。。

お礼日時:2020/05/09 20:26

洋間なんでしょうから畳数を当てはめる事自体がなにですし、実は畳の大きさって実は一定じゃないんで。


畳の縦横比は全て2:1で統一されていますが、一般的なものだと大きなものから「京間」「中京間」「江戸間」「団地間」の4種類があり、大きさが異なります。
京間の6畳は団地間の8畳相当と言う様な差があるほどなんです。
詳細は下記参照。
https://woman.chintai/ST01/knowledge/0726_edoma_ …

とりあえず、団地間でざっくり計算すれば12.5畳ってとこでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。そんなに色々分類があるとは‥初めて知りました。東京のマンションなので団地間になるのでしょうか。一般的に使われているのは「団地間」ですか?

お礼日時:2020/05/09 20:06

約11.2畳



4.25x4.35/1.65 で計算できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

感動的な早さ!!ありがとうございます。
計算式まで助かります!

お礼日時:2020/05/09 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!