
No.4
- 回答日時:
テクニックとしては、ガラスを反転させ平らな面を室内に持ってき、そこに普通のフイルムを貼るという手があります。
そもそも、そのガラスが屋外に面した部位でなければ、ツルツル面に貼ればいいことです。もしくはガラスを透明に入れ替え、そこにすりガラス風のフイルムを貼るか。(飛散防止となってなくても、それなりの効果はあります。用途にもよりますが)
ご回答ありがとうございました。(メール受信するのを忘れ、遅くなり失礼しました。)
なるほどー。つるつる面を室内側に向ける、ということですね。
でも素人には、ちと難しそう…。(外すのも怖そう!)
でも、新たな知恵がついた気がします♪
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
普通の硝子フィルムは屋内側しかも透明硝子にしか貼れませんが、屋外面に貼れるフィルムやざらざら面に貼れる専用フィルムはあります。
「3M」というメーカーにあると思います。ただし、屋外用は寿命が3~5年なのでやめた方がいいかと思います。ご回答ありがとうございました。(メール受信するのを忘れ、遅くなり失礼しました。)
「3M」、有名なメーカーですね。
貸家の今の家は、古いせいか、すりガラスばかりなのです…。
玄関扉の横、室内の引き戸、台所の上の棚(ここは頭の上なので特に怖い!)
室内に関しては、つるつる面に普通のシートを張れば大丈夫そうです!
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。(メール受信するのを忘れ、遅くなり失礼しました。)
URLありがとうございます。
拝見してみました。
防犯フィルムになると、飛散防止よりも
フィルムの強度が高いからでしょうね、
お値段もなかなかお高め・・・。
でも、探せばあるのですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事写真の厚さの記号は t? D?
-
web制作のデザイン原稿のこと、...
-
輪転機とコピー機が寿命みたいです
-
「入稿」とは?
-
書籍の青焼き修正について。製...
-
DTPオペレーターと製版オペレー...
-
レントゲンの現像
-
ポジとオフネガのちがい
-
スクリーントーンでモアレの防ぎ方
-
印刷会社に頼む製版と、かたぬ...
-
書籍の製版・印刷に詳しい方。...
-
翻訳お願いします
-
縦書き、40字×30行という原...
-
印刷の修正でK版だけ差替えする...
-
「かみかみこんぶ」を買いたい...
-
カップ麺の袋の穴の謎
-
画像のレタッチは誰がやる?
-
写植だとデータ入稿できないの...
-
業者に製本をお願いするときの...
-
CTPについて
おすすめ情報