第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
センスの良い雑貨に詳しい方、お洒落な「ペンケース」を教えてください。
お洒落なペンケースを探して雑貨屋さん巡りをしているのですが、なかなか良いものに出会えません。やはり町の雑貨屋さんより有名なメーカー(ブランド?)のものが良いと思うのですが、そのへんは全然詳しくないので、詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
質問日時: 2008/10/10 14:13 質問者: umarekawat
ベストアンサー
4
0
-
家具の保障について
家具の保障に関して質問させていただきます。 エレクトロラックス社のiCUTE ESS603という製品を使い、 カリモク60のKチェア2シーター、モケットグリーンを掃除したところ、目も当てられないことになりました。 iCUTE ESS603はスチームクリーナーで、高温の蒸気で殺菌、洗浄をします。 座ることは出来ますが、生地が変色してしまい、肌触りがごわごわになり、かなりひどい状態です。 もともとカリモクの製品は、三年間の無料保証がついています。取扱説明書通りに使用していて、製品に問題が生じた場合、無料で、交換、修理に応じてくれるというものです。 相談窓口に連絡してみたところ、今回のようなケースは初めてらしく、技術部のほうと相談させてほしいとのことでした。っで、先ほど折り返し連絡があり、一概には言えないが、スチームクリーナーの使用は、通常の使い方からは逸脱しているので、保障の範囲内からは外れてしまうだろうとのことでした。ですが、取扱説明書にはスチームクリーナーの使用は控えるような記述(例えば、熱に弱いので、高温にはさらさないとか)はありませんでした。 私のポイントとしては、スチームクリーナーはある程度普及している掃除道具であり、布製の家具や車のシートの洗浄などに使われています。もし仮に、取扱説明書にスチームクリーナーの使用は禁止と書かれていれば使いませんでした。 まだ、保障が使えないかははっきり分かりませんが、雲行きは怪しそうです。 もし駄目な場合に何か打つ手はありませんでしょうか? ご回答のほど宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/03 20:17 質問者: shin0514
解決済
4
0
-
写真をたくさん飾りたいのですが、いいフォトフレームが見つかりません・・・。
リビングに写真を飾っているのですが、一枚の写真につき、一つの写真立てを使っており、もっと写真を飾りたいのに飾る場所がなくなってきてしまいました。 今使っているのは置くタイプの写真たてなのですが、置くタイプでも、壁掛けタイプでも、どちらでもいいので、一つのフォトフレームで何枚も飾れる、素敵なものを探しています。 飾る写真を入れ替えたりしたいので、Lサイズの写真を切らずに入れられるものがいいなあ、と思っています。飾れる写真の枚数は多いほどいいです。 お勧めのものがありましたらぜひ教えてください。手作りもいいかなあ、と思っているので、作り方などのお勧めもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/09/18 23:31 質問者: yaemonkey
ベストアンサー
4
0
-
吹き抜けに付けるシーリングファン
リビングが吹き抜けになっていて、傾斜天井に付けるシーーリングファンがほとんど調べても見つかりません。ちなみに傾斜の角度もとくにきついわけでもなく、天井も補強済みです。後、吹き抜けのためお手入れや、掃除、メンテナンスを考え昇降できるよう電動昇降機も自分でそろえました。後はシーリングファンだけなのですが、傾斜用のシーリングファンはありますか?よろしくお願いします。
質問日時: 2006/09/10 22:45 質問者: noname#43238
解決済
4
0
-
食器棚に小さな虫
チークと竹でできた食器棚を使っているのですが、 小さな虫(ダニ?)がたくさん発生しました。 少し前に植物の鉢を上に置いていたのが始まりではないかと思っているのですが・・・ (今は置いていません。) 食器を全部出して、掃除機を念入りにかけましたが それでもまたどこからか出てきます。 食器棚だけに殺虫剤も使えず、困っています。 何かいい退治方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/29 17:44 質問者: zoukuzira
ベストアンサー
4
0
-
3階の北側斜線の窓のカーテン、、お勧めのカーテン屋さんは?
もう少しで家が出来上がるのですが、、 3階の屋根が北側斜線にひっかかり、斜めになっています。 基本的にその部屋を寝室にするのですが、 ちょうどその斜めの屋根にそって窓が2つついています。 そんなに大きな窓ではないのですが、 今カーテンをどのようにかけようかなやんでいます。 なにしろななめの屋根にそのまま窓がついているので、一般的な上にレールがあるカーテンという訳にはいかなく、同じくブラインドともいかなく、、 (まだ出窓とかだったら良かったのですが、、) 皆さんはこのような窓どのようにしていますか? あと、東京近郊でカーテンのいいお店はありませんか?(値段が安いとか、種類が多いとか) 知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。 説明が下手でわかりにくくてすみません。
質問日時: 2003/12/01 14:56 質問者: noriapu
ベストアンサー
4
0
-
カーポートをつけている人に質問
カーポートをつけている人に質問です。 私の家は車は屋根無しの敷地内においてあります。 カーポートを付けてもいいかな?と考えておりますが、 雨の時の車の乗り降りでは便利だと思うのですがガレージ(壁&屋根)ではないので、 カーポート(屋根のみ)ではあまり車にとっては意味がないように思うのですが・・・ 横殴りの雨なんかは見事に車にかかっているように思います。 外観上、横のガードを付ける予定はしていません。 やはり無いよりはあった方が、車は汚れにくいですか?
質問日時: 2008/06/03 21:46 質問者: sakumi1121
解決済
4
0
-
遮光カーテンの使い方
クローゼットのドアを外し、代わりに突っ張り棒をして、遮光カーテンをつけています。 ですが、もしかしたら遮光カーテンの使い方が間違ってるかもしれないと気付きました。 普通の窓に遮光カーテンをつけるときはカーテンの柄がついてる方(表)を室内側にしますよね? ということは、クローゼットに遮光カーテンをつけるときは、カーテンの柄がついた方(表)をクローゼット内に向けなければならないということでしょうか? クローゼットを窓だと仮定すると、室内が外、そして、クローゼット内は室内と置き換えれますよね・・・・・ あと、白いカーテンは遮光率を高くするといいますが、ベージュなども遮光率は高めなのでしょうか? 教えてください><
質問日時: 2010/12/27 14:10 質問者: yuii77
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
ポリカーボネートの傷つきやすさ
自宅の2Fベランダにポリカーボネートのサンルームを作りたいと思っています。エクステリアの会社に見積りをお願いしたところ、屋根はポリカーボネートで出来るそうですが、窓はポリカ透明は傷つきやすい性質があるので、ガラスにしたほうがよいと勧められました。 素人なので、まったくわからないのですが、ガラスだと割れる心配があるのでポリカにしたいと思っていたので悩んでいます。 本当にポリカは傷つきやすい素材なのでしょうか?最近は様々なところで使われていますので、ホントかどうかと疑っております。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
質問日時: 2008/04/15 16:32 質問者: nanan_nao
ベストアンサー
4
0
-
インテリアコーディネーター 接客の時、マスクは良くないですよね? 先輩がわざわざ打ち合わせの時、 マ
インテリアコーディネーター 接客の時、マスクは良くないですよね? 先輩がわざわざ打ち合わせの時、 マスク付けるんですが…
質問日時: 2019/01/21 08:14 質問者: ゆうくなはまら
解決済
4
0
-
カーテンレールに付いているのフックを掛ける物は増やせますか?
お世話になります。カーテンレールに付いているフックを掛ける物(正式名称が分かりません。)は自分で増やせますか?業者に頼まなければダメでしょうか。 出来れば3個位増やしたいと考えています。もし自分で取り付けることが可能であればいくら位で購入できるのかもご存知の方は教えてください。よろしくおねがいします。
質問日時: 2006/04/19 17:04 質問者: maru0816
ベストアンサー
4
0
-
世間にある珍しい資格・面白い資格?
はじめまして、少しジャンルが違うかもしれませんがヨロシクお願いします。 私の質問にある資格というのは、難しい資格とかではなくよく世間にある「そんな資格があるんだ!?」というような面白い資格・珍しい資格についてお聞きしたく質問させていただきました。 たとえば、麒麟ビールにあるドラフトマスターなどといった一般の人はあまり利用しないが持っていると便利?な資格も世間には色々とあると思うのですが、このような資格としては他にどのようなものがあるでしょうか? 試験有無・費用・講座の有無などに関係なくヨロシクお願します。
質問日時: 2003/06/18 14:36 質問者: himmel
解決済
4
0
-
福祉住環境コーディネーター資格取得後の職
私は今、SE(システムエンジニア)という職についています。 はっきり言って「福祉」という環境とはかけ離れています。 今年で転職を考えており、福祉住環境コーディネーターの資格を取得しようとしています。 ただ、気になった点が、「この資格だけで職があるのか」がとても不安になっています。 この資格だけでは職はないとよく聞きますが、やはりそうなんでしょうか。「建築士」や「ケアマネージャー」などの資格も兼ね備えていないと職にはつけないのでしょうか。 たとえば、直接コーディネーターの仕事ではない場所(不動産・建築系会社・医療系会社等)で働くようなイメージなのでしょうか。 現実をご存知な方、ご教授いただければと思います。
質問日時: 2006/03/30 12:35 質問者: inconnue
解決済
4
0
-
ドアにカーテンをつけたい。
ダイニング入口のドア(上半分透明ガラス入り)が 落ち着かないので、下記のような上下のポールに カーテンをつけてかるく目隠ししたいのですが、 このようなポールはどこに売っているのか、 ご存知の方いたら教えてください。 宜しくお願いします。 http://kccurtains.com/Merchant2/graphics/00000001/Arlington_Door_Panels_Small.jpg
質問日時: 2006/03/20 13:35 質問者: monchymonchy
ベストアンサー
4
0
-
部屋のホコリが・・・
自分の部屋のホコリがかなりあって困っています。 テレビの上を掃除しても数時間後にはホコリが溜まっています ホコリ対策として、どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2006/02/23 13:09 質問者: pokemonn
ベストアンサー
4
0
-
延焼ラインは発生しますか?
工場敷地内で、 既存建物(事務所・外壁モルタル塗り)の横に 塗料庫(準耐火建築物・50m2弱)を移設する計画があるのですが、 その場合2棟間中心線から延焼ラインが発生するのでしょうか? 発生する場合、塗料庫は準耐火建築物なので改装する必要はないと思うのですが、 事務所の方は窓を防火設備に変更したりしなければならないでしょうか? よく分からないので教えてください!
質問日時: 2008/02/01 16:15 質問者: pocoapoco2
解決済
4
0
-
ストーブの背面、直ぐ裏の窓にカーテン(布に限らず)設置は可能でしょうか?
お世話になります。 ストーブの背面、直ぐ裏に窓があり、そこにカーテンを設置しております。 ストーブは天板が暑くなるタイプの石油ストーブ(ヤカンの湯が沸くタイプ)です。 素人でも、考えたら危ないのは判りますが、家主がどうしてもカーテンを外したくないとの事です。 そこで家主へ以下の1・2を提案したのですが却下されてしまいました。 1) ストーブの位置を、カーテンを付ける窓から離して設置する。 2) カーテンの設置を諦める。 どう考えても今の状態は危険だと思い、燃えないカーテン?を探してみましたが良い商品を見つける事が出来ませんでした。 ストーブの位置を変える事無く、カーテンを設置する事は可能でしょうか? 御教示よろしくお願い致します。
質問日時: 2015/10/19 15:51 質問者: s-pon
ベストアンサー
4
0
-
男子専用水洗トイレの凍結防止の対策
水道や水洗トイレの凍結防止のためいろいろ手を打っているので、厳冬の時期でも凍結の心配は殆どないのですが、「男子専用の水洗トイレ」だけはどうしたらよいのかわかりません。今年は厳しい寒さが予想されますので何か良い方法があったらお知らせ下さい。
質問日時: 2006/01/07 19:23 質問者: snunknen
ベストアンサー
4
0
-
クリスマスの飾りつけ☆
こんにちは。いよいよ11月に突入しましたね。 毎年我が家では家中にクリスマスの飾りつけをして楽しみます。今年は玄関の小さい花壇にもイルミネーションをしようかなぁ~なんて考えています。 そこで質問です。私は毎年12月に入ると同時に飾り始めていたのですが、皆さんはいつ頃からクリスマスの飾りつけを始めますか?今年は花壇にもするのでいつからにするか考えています。他の家よりも遅いのも嫌だし、あまりにも早すぎるのも・・ちょっとですよね。家の中はもう早く飾りたくてうずうずしています。f(^^;) あとクリスマスの後の片付けはいつされていますか?やはり26日でしょうか?皆さんのご家庭のお話を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。
質問日時: 2002/11/01 12:57 質問者: orijun
ベストアンサー
4
0
-
畳の張り替え・・・
畳の張り替えは自分ですることもできるみたいですが・・・自分でやるのと業者にやってもらうのとで、やっぱ違いますかね? 出来映え(?)とかなんというか。あまり業者にお金払うのもヤダな~~と思う部分もありまして・・・。(もちろん、業者にお願いするのが一番いいなら、そっちの方を選ぶつもりなんですけども)
質問日時: 2015/03/31 15:13 質問者: operaperan
ベストアンサー
4
0
-
机と壁の隙間に紙が落ちる 隙間を無くす物
机と壁の間に1cm程度の隙間があり、そこに紙が落ちると、取るのに苦労します。 壁に机を密着させたら、圧迫感がある。 逆に手が入るぐらいに机を離したら、今度は通路が塞がる。 隙間に、テープとか貼りたいです。 超でっかいホームセンターに行ったら、製品名が分からず、探すのに足が疲れて断念しました。 HPでも調べましたのですが、何故か、見つかりません。 ようやくお目当てのHPを探したのですが、何故か釘で固定するタイプ。 市に勤めていますので、壁にネジなどで固定する事は許されません。 上記のような商品はあるのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2007/11/28 19:12 質問者: gkwrogur
ベストアンサー
4
0
-
レンガの原材料200kgを手に入れたいのですが。
レンガの材料となる土を200kgほど必要としています。 レンガを作るためでなく、あのような色合いの土を使って造形作品を作るためです(焼き固めたりはしないです)。レンガを販売しているところは探せるのですが、材料となると、個人にそんな少量を売ってくれるところがうまく見つけられず困っています。 このような希望に答えてくれそうな業者さん、あるいはなにか手だてなどあれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/11/19 12:33 質問者: heraiwa
ベストアンサー
4
0
-
これは何に使うモノ?トイレじゃないの?
かなり一般庶民な私ですが、 先日、ちょっとした手違いで、ホテルのスウィートルームに 宿泊することがありました。 そこで、?なモノを発見。 トイレに普通に使用する洋式の便器と 向かい側に、もう一つ・・・男性用? と思えるような形(洋式のモノのタンク・ふたがないような形)のものが・・・ あれは、一体何に使うモノなのでしょうか? こんな無知な私に、どうか教えて下さい。 お願いいたします。
質問日時: 2002/08/05 22:47 質問者: babuiori
ベストアンサー
4
0
-
ダイニングの照明変更
ダイニングといっても食卓があるスペースのことですが、今まで天井に100Wの白熱灯スポットライトを調光つきで2個つけてましたが明るすぎるのでいつも半分近くの光量にしてました。 今回この球を電球型蛍光灯に取り替えようと考えてますが、中白色系の40W2個(調光なし)くらいでいいかなと思ってるんですが、暗いでしょうか。 少なくとも他に使ってる100W型があまりにも明るいので、60W型でも明るすぎるのではと思いまして。
質問日時: 2014/08/02 17:36 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
敷布団に熱がこもらない方法
暑い日が続きます。この時期、就寝時に布団に横たわっていると体温が布団にこもって、布団に接している背中が汗ばんできてそれが結構不快に感じます。寝るときには出来るだけエアコンは使いたくない方ですし、そうである以上、湿度の高い日本の夏では仕方の無いことなのでしょうが・・・ そこでお聞きしたいのは、皆さんどういう方法でこのことに対処されているかということです。具体的には敷布団の上にイグサや籐などのシーツを敷いて、体温が伝わるのを防ぐというのが一般的だと思います。私はまだ使ったことがありません。皆さんの使っている物、その使い心地、欠点等を教えてください。 ちなみに先日、麻100%のシーツを購入しましたが、当然熱がこもることの解決にはなっていません。ですが肌触りは確かに涼しげです。
質問日時: 2002/07/16 13:36 質問者: 11falls
ベストアンサー
4
0
-
★助けて!食器棚のにおい!★
先日パイン材の食器棚を購入したのですが、なんとも 口では説明できない異様なにおいに困っています。 食器をしまっていたら、食器にもそのにおいがうつって どうにもできません。 恐らく接着剤のにおいではないようです。これって パイン材独特のにおいなんでしょうか。 また、どのように解決したらいいですか?
質問日時: 2002/06/05 02:17 質問者: kitty-girl
解決済
4
0
-
室内用の脚立
外用のよく見かけるアルミ製の脚立とは違う室内用の脚立を探してます。 女性でも持ち運びしやすい脚立で何かおススメはありませんでしょうか。 電球交換が出来る高さがある物でお願いします。
質問日時: 2014/01/23 11:02 質問者: nokiasobi
ベストアンサー
4
0
-
ルーフバルコニーの目隠し
はじめまして。 今年春に新築分譲マンションを購入した者です。 我が家には大きなルーフバルコニーがあるのですが、ルーフバルコニーから向かいのマンションのベランダ通路が丸見えで、視線にさらされ、あまり落ち着けません。 そこで、ルーフバルコニーに目隠しをしたいのですが、分譲マンションのため、ウッドフェンスやシェードを張ることは飛散の可能性や外観の変更にあたるとのことで禁止されており、対策に困っています。 ルーフバルコニーの柵に目隠し効果のある金属製のパネルをボルト止めするのであれば、管理組合の許可を得て付けられるかもしれませんが、どのようなタイプがあり、いくらぐらい掛かり、どこに施工を頼めばいいのかなど、よくわかりません。 この分野に知識をお持ちの方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/09/08 23:56 質問者: snob2
解決済
4
0
-
この場合の「業務完了」はいつですか?
ちょっと特殊なケースかもしれませんが、ご意見いただければと思います。 派遣会社の紹介で、リフォーム会社の外注プランナーとして登録をしています。 新規の会社さんと組んだのですが、契約目前・カーペット等のコーディネート、細かい部分の収まり等でプランナーとして入って欲しいと依頼されました。そのため、通常は契約工事費の○%という契約ですが、今回については定額です。 作図も全て終了し、金額も確定。正式契約になったあとになって、体の不自由なおばあさまのために手すりのフィッテングをして欲しい、という話になりました。手すりは全て拾っており、大体の高さについても指示はしております。 先日、いつまでたっても契約分の金額が支払われないため、問い合わせたところ、担当者の認識としては「手すりフィッティングが終了」が「業務終了」であり、現時点において支払う気はないようです。 私の認識の中では、契約金額FIXで支払い、その後は設計変更扱いで(半ばサービスになってしまうのですが)だと思っていたのですが、その会社のマネージャー、派遣会社の担当は私よりの考え、担当者のみが書類の処理を止めている状況です。 (10月末正式契約、工事は年明けでフィッティングは工事の途中で行う予定ですので、10月契約であるにも関わらず、支払いは早くて2月と思われます) この場合、どの時点が「業務終了」であると思われますでしょうか?
質問日時: 2013/11/25 18:39 質問者: kiyura0712
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報