第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
テレビ正面の赤いランプが気になる
テレビがベッドの横側にあるので、寝ている時に赤いランプの光が気になります。 試しに個人情報保護シールを貼ってみましたが光は遮断できませんでした。 なにかいい方法をご存知の方、教えてください。
質問日時: 2012/12/15 17:16 質問者: gorogorosan
解決済
4
0
-
カーテンの色を悩んでいます。
こんにちわ。 今週末に引越しを控えています。 彼との同棲で、間取りは2LDKです。 カーテンの色で今迷っているのですが、彼の意見でリビングとその隣の部屋はブルーにすることになりました。 リビングとその隣の部屋の仕切りは3枚の引き戸(ふすまみたいなつくりの)なので、全部開ければかなり広々することもあり、統一感を・・と思って同色にすることにしました。 あと一部屋は、玄関を開けてすぐのところにあるのですが、その部屋のカーテンの色を迷っています。 やはりここは合わせてブルーにすべきか、私の大好きなピンクにするか、はたまた何にでも合うベージュや茶にすべきか・・ 彼は「好きな色にしたら?」と言ってくれています。 ピンクでも、おかしくないでしょうか? 他の部屋が青なのに、全く反対の色で違和感はないでしょうか? ちなみにニッセンで注文する予定です。 http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2006fal/sho_item/1273/1273_37201&book=1271 ブルーは「P」色を購入予定です。 ピンクにするなら、「F」と考えています。 皆さんのご意見も参考にさせて頂きたいので、是非お願いします。
質問日時: 2007/05/30 11:02 質問者: naonao2150
ベストアンサー
4
0
-
ウッドデッキの根太の材質と価格について
ウッドデッキの設置を検討中です。 シロアリ、防腐剤、メンテの観点から、ウリンやイペといった材料で設置することを考えております。 この場合、根太部分も同じ材料で建設するべきなのかどうか、ご教授下さい。 2つほどの業者に絞って相談しているのですが、業者によって言うことが違うので悩んでます。 ひとつの業者(これをAとします)は、 シロアリ等から考えると同じ材料を使うのがよい。 もうひとつの業者(B)は まず、ウリン、イペ等は細いので根太には向かない。 根太には、杉を使用するのが日本の気候にもあっていて良い。 と言う意見です。 また、A社とB社の価格差ですが イペを使用した際の見積もりがB社の方が15万も高いです。(A社=25万、B社=40万) しかも、A社は、かなりデザインにも凝っていて恐らく作業時間、工賃等もかかると思われます。 こういった状況下での質問となりますが (1)根太の材料は、どっちがいいのか? (2)同じ庭、同じ材質でも業者によって、こんなに価格が違うものでしょうか? 何か大事なものを見落としているのではないかと、少々不安です。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2005/06/08 14:18 質問者: happy_hills
ベストアンサー
4
0
-
モデムやFAX電話機が気になります。どうしてますか?
インテリアを楽しんでいくうちに、モデムやFAX電話機が気になるようになりました。 モデムは黒いものと、無線用の白い物が並んでいて、 FAX電話は比較的新しいものなので、小さめ?ですが、やはりFAX電話なので、ごつい感じがします。 現在キッチンカウンター脇にこれらが並んでいますが、生活感丸出しな感じがして気になって、気になって仕方ありません。 いっそ、寝室に移動しようかとも思いましたが、(子機を置いて) 寝る部屋にモデム類というのも、ランプがチカチカしているし、気になるなぁ・・と。 いずれはおしゃれなデザイン家電の電話機でも欲しいなと思ってますが、 このモデムが並んでいては意味ないですよね。 皆さんはどうしていますか?やはりこれはあきらめるしかないでしょうか? 何か方法などありますか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2007/05/21 14:18 質問者: yutama
解決済
4
0
-
公務員は安定!!という親を説得する
こんにちわ。現在大学二年の者です。 以前から、親から「公務員は安定だし、親としても安心」と言われ、執拗に公務員受験を勧めてきます。他にも、「お前の性格は公務員向き」だとかもいいますが、上記のことが強いように思います。 そこで、近年言われているように、公務員は今後安定は保証されないと言う事を説得したいのですが、知識がないため説得できません。いろいろ調べてはいるのですが・・ 他力本願となりますが、皆様の文章を親に見せたいと思いますので、よろしくお願いします。
質問日時: 2007/03/08 13:22 質問者: makeguse
ベストアンサー
4
0
-
ディスプレー用の古本(洋書)知りませんか?
ディスプレーに使えそうな古本(洋書)を探しているのですが、見つかりません。どなたか心当たりありませんか?
質問日時: 2005/03/08 11:19 質問者: shimaneko30
解決済
4
0
-
畳の修繕
しばらく前から畳がすれてきていたのですが、ここ2,3日でいきなり表面が切れて(裂けて)しまいました(横15センチ弱)。 畳を替えるのが一番なのですが、諸事情があり、とりあえず手っ取り早く修繕できないものかと思っています。 家族だけが使う部屋なので、見た目は追求しません。 何かよい方法があれば教えていただきたくお願いいたします。
質問日時: 2005/02/16 14:40 質問者: symphony
ベストアンサー
4
0
-
マンションの壁に時計をかけたいのですが。
マンションの壁に時計をかけたいのですが、 壁に穴を開けることを許されてないので、 何かいい方法はないかと四苦八苦しています。 時計をかける予定のすぐ下で作業をする事が多く 落ちてくると非常にネガティブです。 強力なシールタイプのフックですと 壁紙が剥がれてしまう、可能性もあるので 何かいい方法があれば教えてください。
質問日時: 2008/11/11 11:52 質問者: tamamusi12
ベストアンサー
4
0
-
建築設計がしたい
現在の設計事務所の状況はどのようなものでしょうか。(仕事の量、儲け、就職状況など) 自己紹介が遅れましたが、私は最近建築設計に興味を持ち、大学の建築学科に学士編入しようか迷っています。しかし、建築業界は厳しいということを聞くので、その状況でやっていけるのかとても不安に思っています。また、仮に編入に成功して大学を卒業する頃には26歳になっています。この年齢からの就職はどうなのでしょうか。さらに、将来的に個人の事務所を構えたいと思っているのですが、仕事はどのぐらいあるのでしょうか。最後に、私は安藤忠男の建築に憧れて建築に興味を持ちました。彼の手がけているような美術館といった大きな建築の依頼などは、どのようにすれば得ることができるのでしょうか。
質問日時: 2004/09/01 10:39 質問者: kazgon
解決済
4
0
-
外構費用について教えて下さい
新築するにあたり、建物の方は無事打ち合わせ終了しました。 次に来たのが外構の打ち合わせでした。HMの営業さんから、外構にかかる金額は基準が無いので難しいですよーと言われました。 確かに上を見ると何処までも高額ですよね・・・(涙) 今のところHMと契約している外構屋さんの見積もりで300万です。 しかし、非常にシンプルです・・・本当にコレって300万もするの!?って感じです・・・ 確かに、土地が田舎なので無駄に広いです。 約140坪ありまして、それを2方向ルーバーフェンスで囲むとなると高いのでメッシュフェンスで、駐車場は4台分あるのですが、全てコンクリート打ちにすると高いのでコンクリート部分と砂利を組み合わせて・・・など、悲しいくらいシンプルです・・・トホホ 皆さんは外構にいくらくらい掛けているのですか? もちろん自分で出来るところはやるとして・・・ コストダウンのアイデアなんかも教えてください☆ それと中庭テラス(17m2)に300mmのタイルを敷きたいのですが、いくらくらいかかるのでしょうか? HMと契約している外構屋さんより、個人でやっているエクステリア屋さんの方が、安くて、アイデアを沢山出してくれると聞いたのですが・・・実際どうなんでしょうか・・・?
質問日時: 2006/08/23 15:32 質問者: mkp
ベストアンサー
4
0
-
構造計算書に関して分からない事があります。
構造計算に関しては素人です。 記憶が薄いのですが、 寸法などが記されてる普通の図面を、矢印か線だけからなる図面に書き換える作業が何か分かりません。 この作業をなんて呼ぶのですか? 記憶が薄くて申し訳ございません。
質問日時: 2006/08/05 09:23 質問者: yuyuyukikikigak
ベストアンサー
4
0
-
建築設計を趣味・副業でやってる方、意見をお願い致します。
初めまして。仕事で本当に悩んでいます。 数年前に大学院を卒業し、そのまま設計にはいかずに某大手メーカーでクリエイターをやってるものです。たまたま機会が訪れたので挑戦や機転を兼ねて今の仕事に就きました。ただ、今の仕事も好きなのですが建築設計もやはり好きであり、学生の頃の設計をやりたいという思いが日に日に強くなってきました。そのため仕事後や休日を用いて再び設計に携われたらいいなと思っています。 このように趣味(副業だと犯罪ですよね)で設計に携わっている方、知り合いにいるという方いらっしゃいませんか? 意見やアドバイスをお願い致します。 ちなみに学生の頃のスキルや経験としてはこのような感じです。 ・学部は早慶あたりで卒製は1位でした。 ・某芸大院卒です。 ・国内・海外コンペで3つ1位の経験があります。 ・アトリエやゼネコンでずっとバイトしていたのでこの業界の厳しさや忙 しさは十分に知っています。 ・大手設計事務所やゼネからもいちおう内々定は頂いていました。 ただ、設計から長いこと離れているので設計で生計を立てている方からしてみたら甘い考えであることはわかっています。よろしくお願い致します。
質問日時: 2008/05/29 01:02 質問者: nacomo
解決済
4
0
-
部屋に適したカーテンがわかりません
現在マンションに住んでおり、私の部屋の窓は共用廊下に面しています、 そのため人通りが多く、防犯のために部屋の中が外に見えないようにしたいです。 現在昼間はレースカーテンをしているのですが、窓の前を通る人影は分かります。 夜はカーテンを閉めています。遮光なしのカーテンなので眠るとき部屋が結構明るいです。 ここからは私のわがままなのですが、以下の条件を満たしているカーテンってありますか? 遮光カーテンが良いのか、遮光なしの厚手カーテンで充分なのか、レースカーテンを工夫すべきなのか分からないです… ・外から見て部屋の中の様子が透けない ・夜はなるべく真っ暗にして眠りたいけど、起床時に朝日は取り入れたい ・紫外線はなるべくカットしたい
質問日時: 2021/07/22 09:43 質問者: 明日のモブ
ベストアンサー
4
0
-
夏の熱いアスファルトに白い石灰など、で涼しくなる?
黒いアスファルトは夏に熱くなって、夜になってもなかなか冷えません。 [1] アスファルトのくぼみに埋まるように、石灰をまいて白くしたら 涼しくなりそうな気がします。 固まったあとぽろぽろとれてきそうな気もします。 [2] 白い砂+セメントだといいでしょうか? タイル目地のような。 [3] 白ペンキのほうがいいでしょうか? やってみた方いますか?止めた方がいいと思いますか? 自宅の屋外駐車場に考えています。
質問日時: 2010/12/13 23:55 質問者: madamadaaoi
ベストアンサー
4
0
-
工場グレード取得の仕方
はじめまして。 早速質問ですが、当方鉄工所を経営してまして最近、お客様から「グレード持っていない工場にはこれから発注が難しくなる!」と言われ工場のグレードの取得を考えているのですが、当方グレードに関しては無知なもので皆様、教えて下さい。 ●一番取得しやすいグレード及び取得の条件 ●申請から取得までの日数 ●申請から取得、また継続にかかる費用 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/11/27 09:49 質問者: 370yuri
ベストアンサー
4
0
-
ブラインドはカーテンに比べて外の熱さや寒さを防ぐ力はないんでしょうか?
カーテンに比べて ブラインドやロールスクリーンやシェードの方が 部屋がスッキリ見えるんで家具の邪魔にならないから そっちに変えようかと考えてるんですが 夏の時期は外からの日光の熱さと 冬の時期の寒さはカーテンに比べたらどっちも防ぐ力は 半減するんでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2019/08/27 18:25 質問者: 人類滅亡
ベストアンサー
4
0
-
クロスにボールペンで落書き・・
子供が、目を話してるすきに、白いクロスにボールペンで落書きしてしまいました。 消しゴムでこすってみましたが、ボールペンもおちないし、逆にクロスがこすれてしまいます。 何かいい方法はないでしょうか? 玄関入って、真正面のクロスなので、大変困っています。 助けてください。
質問日時: 2003/07/11 20:49 質問者: noname#20078
ベストアンサー
4
0
-
プリーツスクリーンについて
現在家を建築中なんですが・・・ 和室に不動産屋の標準でついている障子をやめて、変わりに プリーツスクリーンに変えてもらおうと思っているんですが、 ニチベイのダブルプリーツスクリーンで検討しているんですが、 私が気に入った柄のものが、幅120までしか製作されていないようで、 幅1800ほどの掃き出し窓と、腰窓と2ヶ所とも2つに分かれての 取り付けになってしまうようなんですが、何か不都合ってあるでしょうか? 掃き出しのほうは、もしかしたら出入りする可能性もあると考えると 逆に2機に分かれているほうが出入りしやすいかも・・・?とも 思うのですが、見た目的にはどうなんでしょうか??? あと、今さらながら、西日が思いっきり当たる位置に掃き出し窓がくる んですが、白やアイボリー色のプリーツスクリーンにするとすぐ色あせして しまうんでしょうか・・・?
質問日時: 2006/04/13 18:25 質問者: RAM9428
ベストアンサー
4
0
-
設計図
日曜大工にはまっています。 今度チョット難しい棚を作ろうと思っています。 そこで、設計図を作りたいのですが 何か良いソフトは無いでしょうか? 出来ればフリーのソフトを希望します。
質問日時: 2003/04/11 21:32 質問者: moppen
ベストアンサー
4
0
-
お勧めのフローリングありませんか?
現在新築中で、そろそろフローリングをきめなくてはなりません。業者が見積もりを出してきているのは、松下電工のオーマイティフロアーなんですが、予算削減の為、安価なフローリングを探しているいるのですが、種類がありすぎて困っています。質が良い、お勧めのフローリングはありませんか?色はナチュラルバーチか、クリアー塗装の物を考えています。また、階段が松下電工の物なんですが、フローリングを違うメーカーにしてしまうと、微妙な色の違いがでてしまいますか?
質問日時: 2006/02/26 08:13 質問者: shin37446
ベストアンサー
4
0
-
6畳の和室にカーペットを・・
6畳の和室にカーペットを敷こうと思っています。窓際の左右にでっぱりがあります。6畳用のカーペットを敷こうとするとそのでっぱりが邪魔になってしまいます。最悪の場合は切る事になると思うのですが、やはり抵抗があります。タイルカーペットも考えていますが、畳の上にタイルカーペット・・というのはどうでしょうか?タイルカーペットを敷き詰めれば、出っ張り部分だけを切り取るので2枚だけ切り取ればいいと思うのですが・・・皆さんのいいアドバイスがあればお聞かせ願います。
質問日時: 2008/02/21 10:20 質問者: hasimiyu
ベストアンサー
4
0
-
すだれを取り付けようと思ってるんですが
すだれを取り付けようと思ってるんですが 多くのかは外に取り付けてる方が多いと思うんですが 部屋の中に取り付けると変でしょうか? 外に取り付ける場合と部屋の中に取り付ける場合 何か違いはありますか?
質問日時: 2010/08/06 12:01 質問者: rivgofc
ベストアンサー
4
0
-
ブロック塀の新設で質問です。隣との境界にブロック塀などを作るときは測量
ブロック塀の新設で質問です。隣との境界にブロック塀などを作るときは測量士の資格を持った人に工事をしてもらったほうが無難だと聞いたのですがどうやってそういった業者を探したらよいかわかりません。 ちなみに今は古いブロック塀がまだあり境界石もそのうえにいくつかおかれてます。
質問日時: 2010/07/10 08:16 質問者: kako32
解決済
4
0
-
社会人の自己学習について おはようございます! 皆さんに質問です! 社会人になってから勉強に目覚め
社会人の自己学習について おはようございます! 皆さんに質問です! 社会人になってから勉強に目覚めて独自にセミナーや専門学校に通っているという方はいらっしゃいますか? ここでの勉強というのは、会社で受験を義務付けられている資格などに対する勉強は含みません。(ただ、将来的に仕事に活かせる可能性もある、というのはありです!直近一年は使わないだろうなーというものは含めてください!) そういった方がいらっしゃったら、是非その内容と、投資金額も教えていただければと思います(*´∀`) よろしくお願いします!!
質問日時: 2016/04/22 08:37 質問者: NieBlue
ベストアンサー
4
0
-
家の横を通れないようにする、何か良いアイデア無いかな??
家の横を通れないようにする、何か良いアイデア無いかな?? 我が家と隣家境界線まで790mmと反対は1600mmの幅で空間があり、 よく猫が入って家の裏でウンコするので、 このスペースに小さな扉か、アコーディオンの様なものを付けて進入防止措置 を取りたいと考えているのですが、経験者の方お知恵を拝借したいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/06/20 16:02 質問者: dkaz
ベストアンサー
4
0
-
リビングの照明の色について
リビングの天井照明の蛍光灯の色で悩んでます。 店で売ってる蛍光灯って3色ありますよね?(パルック等) 思いっきり白いのと肌色きれいに見える白、あと「リビング、ダイニングにおすすめ」とか言うややオレンジっぽい色。 このオレンジのやつを実際使用されている方はいらっしゃいますか? 我が家のリビングは壁、天井が真っ白で、そこに白い蛍光灯をつけると会社のオフィスのような白さになってしまいます。 もう少し落ち着ける雰囲気にしたいのです。小さなスタンドを置いても電球の所だけオレンジでどうもオカシイのです。 店頭でサンプルの小さい部屋が置いてありますが、本当にあんな感じになるんでしょうか?? あと、オレンジだとテレビとか新聞とかは見にくいですか? 曇っている昼間は暗く感じるのでしょうか?? 質問ばかりですが、よろしくお願いします。
質問日時: 2002/11/25 23:50 質問者: momo178
ベストアンサー
4
0
-
スチールラック(シェルフ)について
今度スチールラックを購入しよと思ってるのですが、台所で使用したいと考えてます。レンジを置いたり、コーヒーメーカーを置いたり・・。引き出しがない棚なので、きれいに整頓しなきゃって思ってます。また飾りだなにもできるかなーって考えているところなのですが、サイズとしては、横90×高さ150×奥行き46cmを考えてます。通販の雑誌など見てると、いろんなメーカーのやつがあって、値段もそれぞれ違ったりと、悩んでしまいます。どこがどう違うのかよく分かりません。 どなたか使用されてるかたで、おすすめのものがあったらおしえて下さい!
質問日時: 2002/11/08 11:08 質問者: dokinchan777
ベストアンサー
4
0
-
和室の白木の手入れ
新築マンションに入居予定です。先日そのマンションのオプション会というのがあり行ってきました。その際白木コート(6畳の和室の白木部分、3万)というのを勧められました。白木は塗装がまったくされておりません。また白木というのは人間の指の脂がついただけでしばらくしてそのあとが浮き出してくるといいます。それを防ぐのは大事だと思います。やはり白木コートは有効ですか?他に自分で手入れのしようがあるか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2002/09/15 21:07 質問者: medakakko
ベストアンサー
4
0
-
完成検査について教えてください。
完成検査について教えてください。 建築基準法第7条に「完成後4日以内の申請」「7日以内の検査」ということが書かれていますが、この日数は土日も含めてカウントするのでしょうか?それとも平日の日数でカウントするのでしょうか?
質問日時: 2010/02/23 11:03 質問者: tyuunensekkeisi
解決済
4
0
-
部屋のドアに鍵を付けたい(開かないようにしたい)のですが
家族がノックもなしに部屋を開けてくるので 鍵を取り付けたいと考えています。 いままではドアの前に物を置いて開かないようにしていたのですが、それだと手間がかかるので・・・ ドアのタイプは、回して押して開けるタイプのものです 他の人がはいってこれないようにできればいいので、内側から閉めることができるものがいいです 鍵じゃなくても、なんらかの方法で簡単にドアを開かないようにできるようなものでもいいのですが・・・ できればドアノブを取り替えるなどの方法ではなく、簡単なものを探しています。 もしなにかあったら教えていただけるとうれしいです
質問日時: 2010/01/28 20:19 質問者: bloodfog
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報