第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
買ったタンスの引き出しの底が割れていました。
二桁するタンスを思い切って購入しました。 現品限り。その横に値段が。それを消して、本値段が書いてあり、 タンスにはってありました。半額ぐらいになっていました。 他を購入する予定でしたが、かなり見た目もきれいで、どっしりとしていて値段は高いけど、一生使えそうなので決めました。 「お店の人にこちらにしようかと」というと、これなら20年、30年は持ちます」と言われ、とくに何も言いませんでした。 家に設置してもらうときに引き出しをみていくと、なんと1つだけ、底が割れていました。「げ!」とかなり落ち込み、配達業者の方に割れている話をしました。 買ったお店に電話すると、「割れている」「傷あり」のような記載がありました、と言います、しかし、私たちは気がつかず、案内のお店の方も説明はまったくありませんでした。カード決算はしています。 電話では上司に相談しますが、現品限りで交換がきかない話、そして、タンスにプライスのところに割れありと記載してあり。 つまりは、気がつかないで買った私たちが悪いみたいなことでし た。 質問は、タンスを返してお金が戻るか。カードなので手数料はこちらが負担をするのか、 いまから安くできるのか、 別のタンスを取り替える場合、現地に行く運賃は個人負担か、 です。 このまま割れているものを使うのかと思うと、2桁も支払いこれから 衣服を片付けて快適に生活するという夢を打ち砕かれ泣き寝入りです。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2009/05/26 16:37 質問者: YQS02511
ベストアンサー
4
0
-
ステンドグラスを付けたい
6月に新居を立てますが、階段踊り場の高窓にステンドグラスを取り付けたいと思って探しましたが、H1200×W450ぐらいだと10万円以上もして手が出ません。窓にはめ込みじゃなく(フックで吊り下げるとか)てもいいのですが、もっと手頃な値段で手に入りませんか。 また、ステンドグラスじゃなくても同じような効果があるもの知っていたら教えてください。
質問日時: 2001/03/19 11:02 質問者: jata
ベストアンサー
4
0
-
カーテンの色・柄について
1人暮らしをするにあたって、カーテンを選んでいます。 カーテンで部屋の雰囲気や圧迫感がかわってしまうと思うと、迷ってしまいます。 部屋のコンセプトが、まだ定まっていないんですけど、ピンクのプリンセスの布団を買ったので、外国の、子供部屋っぽい、お姫様っぽい部屋にしようとおもっています。 いまのところ、ピンクと白で統一しています。あまりこってり、お姫様部屋になるのはちょっといやです。 イメージ的には、漫画のNANAの奈々が好きそうなカンジです。奈々の古いマンションの部屋や、新しい子供部屋っぽいのにしたいんですが、、、 カーテンは何色がいいと思いますか、、、 また、カーテン選びのコツや、イメージにあった部屋の写真がのっているサイトをおしえてください
質問日時: 2007/04/17 19:49 質問者: princesslove
ベストアンサー
4
0
-
ユニットバスの入り口の洗い場にたらいを置いて洗濯をしたいのですが、、
ユニットバスの入り口の洗い場にたらいを置いて洗濯をしたいのですが、現在、シャワーのホースが、入り口の一番奥にありまして、とても、入り口までは足りません(仮に、ホースを延長しても、かける所がありませんし、仮に、かける所を作っても、ユニットバスの入り口(外側の入り口)に低い椅子を置いた状態で、洗濯をしようとすると、どうしても、そのひっかけ位置(入り口の壁にくっっけたと(仮定した)引っ掛け位置から、40センチくらい、せりだしたところに蛇口を作りたい感じをイメージしております)。 ※なぜ?こんなところで洗濯をしたいかといいますと、洗濯機では洗えないような、老人の汚した衣類をそこで、粗方、ユニットの入り口すぐの外に置いた低い椅子に座りながら、これまた、ユニットの入り口の中のすぐのところの中にたらいを置いて、その延長された蛇口で洗いたいからでございます。 すいません、何か、良い方法がないか、アドバイスを宜しくお願いします。
質問日時: 2009/04/28 06:44 質問者: hikarika1
ベストアンサー
4
0
-
予備校へ行くべきか?
今から3年前、建築の専門学校に通っていましたが、精神的な病気にかかってしまい、卒業までの半年を通学せずに卒業しました。 その後フリーターをしながら闘病生活を送っています。 受験資格があるのだから、受験しようかと最近になって思い始めました。 担当の医師にも相談しましたが、資格は取るべきと後押しをされました。 ただ在学中から今までのブランクがあるので、予備校に行ってもついていけないのではないか?と不安です。それと費用も… 独学では無理でしょうか?
質問日時: 2005/01/25 17:59 質問者: j-p-s
ベストアンサー
4
0
-
エタノールをフローリングにこぼしてしまい…
こんにちは。 自分は趣味でアロマを時々炊くんですが、焚く機器の洗浄に無水エタノールというものを使います。先日洗浄したのですが、その後にきちんとキャップを締めていなかったらしく、ひょんなことでフローリングにその液体が大量にこぼれてしまいました。 中古マンションなんですが、先人がかなり雑にワックスを塗っていて、そのワックスとエタノールが反応してしまい、白い染みとなって残ってしまいました。かなり強く水ふきしても一向に染みが取れる気配がありません。 自分の不注意で引き起こしてしまったことですが、どなたか識者の方がいらっしゃいましたら、この染みを抜く方法をお教え願えないでしょうか?宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/01/20 16:42 質問者: poleposition
ベストアンサー
4
0
-
2×4で耐力壁と直交する床根太の構造計算
2×4,3階建てです。3階床根太の上に直行して3階耐力壁が載ります。直下に2階耐力壁はありません。 この場合、この耐力壁が載っている床根太すべてを梁と考えて、断面算定の計算時の荷重を固定荷重+積載荷重(1300)+耐力壁からの集中荷重としていいものでしょうか?それともあくまでも床根太であって、固定荷重+積載荷重(1800)+耐力壁からの集中荷重とすべきでしょうか?ちなみにこの3階耐力壁は外周壁ではなく、内部の壁です。 もし、同様に直下に耐力壁も支持壁もなく、床根太とその上の耐力壁が平行な場合、その根太を2枚や3枚張り合わせるなどして梁として計算し、2次部材の根太としては計算しないと思うのですがいかかでしょうか?
質問日時: 2008/12/07 15:48 質問者: jewel21
ベストアンサー
4
0
-
デカイ壁掛け時計の取り付け
こちら↓と同じ壁掛け時計を買おうと思っています。 http://item.rakuten.co.jp/e-goods/clock_cuckoo/ この時計、重量が約3キロもあるそうです。時計の裏側の写真を見ても、どのように壁に取り付けるのよくわかりません。 このような重い壁掛け時計の取り付け方について、何かご存知の方いらっしゃいますか? または、取り付け方や注意点について、詳しく書いてあるサイトなどあれば教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2006/10/28 23:19 質問者: Falca
ベストアンサー
4
0
-
来客時のテーブル
来客用のテーブルについて悩んでいます。 我が家のリビング(兼ダイニング)は10畳ほどしかありません。 そこに、ダイニングテーブル90×90cm、3人掛けソファ、リビングテーブルを置いていますが、 これでギリギリという感じです。 ですが、来客があった時、お茶程度ならいいのですが、 食事をしたい場合、場所がありません。 来客の食事に対応出来るローテーブルを検討しています。 希望するテーブルのスペースが150×90cmほどです。 また、コタツを買い替える予定なので、それも合わせて悩んでいます。 1. 150×90cmのローテーブル、コタツ120×80cmを別々に購入。 →希望通りだけど、コタツを使用している間、大きなローテーブルの収納が面倒。 2. コタツ150×90cmを購入。 →来客用テーブルとしてコタツを兼用出来るので収納の手間がないが、 コタツ布団をかけると大きくなりすぎて、冬の間ずっと狭すぎる部屋になる。 3. コタツ120×80cmを購入し、80×80cm程の高さの合う折りたたみテーブルを購入し、 来客時にはコタツとテーブルを並べてひとつのテーブルとして使用する。 →一番経済的で、収納場所もとらず簡単だけど、見た目が貧相? とにかく狭い部屋なので、どうすれば一番無難な方法か迷っています。 同じような狭いリビングの友人宅があるのですが、一枚板の大きなローテーブルを置いていて、 大人数で食事も出来て素敵でした。 ただ、そのテーブルは年中置きっぱなしです。(コタツも置かない) でも、時々しか来客がない我が家で、大き過ぎるテーブルを年中置いておくのもどうかと思いますし、 かといって上記のようにこまごまとテーブルやコタツをその時々で置き換えるのも 実際大変なのかな?と思ったり・・・。 3.の、コタツとテーブルを並べる臨時的な方法が一番簡単で無難かな?と思うのですが、 折りたたみテーブル等を探すと安っぽくて、友人宅の一枚板を見てしまった後ではそれも 気に入りません。 折りたたみ等の簡易テーブルで、お洒落なモノはないでしょうか? その他、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/29 16:01 質問者: sakuma152
ベストアンサー
4
0
-
リフォームでサブ梁?(小梁)を削られた
リフォームを依頼しました。ダウンライトを移動するという作業が発生したのですが、その際、工事担当者が、天井の梁などを確認せず、当てずっぽにこのあたりに移動しよう、ってことで天井に壁を開けたらしく、丸い開口部の1/3に梁らしきものがあり、移設できませんでした。 現場監督が席をはずしていたので後で話し合ってどうするか決めましょうと言っていたのに、いつの間にか、その梁らしき部分で邪魔な部分を最大5cm程の幅削って、作業者が丸いダウンライトを無理やり押し込もうとしていたのを目撃し、ストップしてもらいました。(床に異様に木の破片が散乱していておかしかったのでおかしいと思い、覗き込んだところ、すでにそういう状況でした) しかも適当な工具がなかったのか、削るというより、下からのみみたいなものをガンガン、力任せで当てて、木を崩している感じでした。 また、梁のようなものを横から5cm削っただけでなく、電源ケーブルを引くために、梁らしきものの反対側と貫通する穴をあけてケーブルを通していました。 後ほどリフォーム会社の現場監督(無資格)から電話があり、無資格だけど十分知識がある彼の上司が、それはサブ梁(小梁)なので、問題ないといったので、削った部分にあて木を打ちつけて、天井の穴もふさぎましたと、言われました。 その現場監督は、もしそれがメイン梁だった場合は、天井部分を大きく開口して、付近の梁を入れなおす予定だったけど、サブ梁だったから、問題ないですと。(もちろん何を根拠に、無資格者がそんなことを言えるのか、つっこみました) とりあえず、万が一地震とかで破損した場合は、現場監督が僕が責任とりますと、言ったのですが、それでは何の効力ないので、社内でしかるべき資格がある人間に、書面で問題がないこと、万が一の保障をすることを確認してもらうことにしました。 現場監督や、作業者の対応にも問題があり、納得いかないのですが、それはさておき、今後、地震など、問題がないのか、地震保険がおりなくなったりしないのか、心配しております。 他にできること、リフォーム会社にしていただければいけないことなどあれば教えてください。
質問日時: 2011/07/16 18:17 質問者: noname#152622
ベストアンサー
4
0
-
物置のブロック基礎工事
今通販で洋風の物置の購入を検討中です。ホームページには日曜大工レベルで組み立て可能と書いてあります。たしかに私も日曜大工はしますが実際組み立てる前の基礎ブロックの設置(水平になるようにしたり)アンカー固定等の知識は全くありませんので購入を迷っています。又仕事も忙しく子供も小さいのでまとまった自作工事の時間も取れないので物置の設置工事をやってくれる便利な業者はないでしょうか?ちなみに私は石川県です。
質問日時: 2006/10/10 16:46 質問者: YO0720
解決済
4
0
-
マンションオプションに対応できる外部優良業者さん
今度、千葉県船橋エリアにマンション購入予定のものです。 壁面収納、カウンター下収納、洗濯機上吊り戸棚、床コーティング、湿気とり壁紙、バルコニータイル等のオプション説明を、マンション指定の業者さんから説明を受けました。 びっくりしたのはその高さ!!壁面収納なんか90万から、洗濯機上吊り戸棚は約5万円。 こんなものですかね、相場とは? ジョイフル本田さん(千葉、茨城基盤のDIY業者)に問い合わせたら、金額は未確認でしたが、一連の対応はしていただけるとのこと。 恐らくマンション指定業者より安くなると思います。 そこで、何社かに相見積もりを取って、一番よい(安いではなく)と思われる業者に頼もうと思っています。 お奨めの優良業者さんをご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2006/10/02 16:09 質問者: dotoushiro
ベストアンサー
4
0
-
構造設計で生きていくのに大学院は出た方が良い?
ずばりタイトルの通りなのですが、当方は30代前半で既に意匠設計に数年携わってきたものです。 これから構造設計で生きていきたいのですが、学部時代は意匠で院にいくことも考えていたのですが、当時は意匠で院に行っても学歴が付いてくるだけだなと考え、学部卒でここまでやってきました。 そこで構造設計という分野においても、実務経験がものを言うのはもちろんだと思いますが、実務とは別に研究期間として構造で院というのは将来的にも必要(ここは主観になりますが)、また有益でしょうか? 年齢・経験等考慮して頂けたらと思います。
質問日時: 2008/07/17 00:19 質問者: moto121953
解決済
4
0
-
ジグソーパズルを飾りたい
1000ピースのジグソーパズル(横長)を飾りたいのですが、困っています。 壁が硬くて画鋲がささりません。 テープ類も探してみたのですが、ざらざらの壁紙にでも使えるのかどうかよくわかりませんでした。 重さはフレームとパズル合わせて2キロちょっとくらいだと思います。 上手く飾れる方法を教えてくださいm(__)m
質問日時: 2011/03/05 08:17 質問者: kokohagw_s
ベストアンサー
4
0
-
土間コンクリート工事見積り
長野県に住んでいるものです。 今回カーポートと土間コンクリート工事の見積もりを とりました。土間コンクリート工事費が妥当なのか教えて頂きたいとおもいます。以下に見積もりの内容を記載しますのでよろしくお願いします。 土間コンクリート工事費(コン@100 砕石@100) 29.3m2 単価7000円 205100円 追加砕石工事費(砕石計@200 駐車用) 29.3m2 単価1000円 29300円 残土場外搬出工事費(鋤取り含む) 8.8m2 単価6000円 52800円 工事諸経費(重機回送等) 18000円 @100などもわかりませんので教えていただければ幸いです。残土場外搬出の8.8m2もどういった計算で出たのか?業者が見積りに来たときにいなかったので、わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 以上になりますがどうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2006/07/02 00:13 質問者: maroue
解決済
4
0
-
新築戸建ての照明の種類と色について
新築戸建てのメイン照明選びで悩んでいます。 玄関、ホール、洗面所、トイレ、2F廊下、LDの四隅に60Wの白熱灯ダウンライトつく事が決定しています。 LDは南北に長い14.5畳で、天井続きで入口は開放されているが少し仕切りを隔てて3畳のキッチンがあります。(対面式ではありません) 南西側にリビングの引き戸を開け放すと4畳半の和室があります。 現状のプランではLDに蛍光灯電球色のシーリングライト(8~10畳用)が二つ、和室にも蛍光灯電球色のシーリングライト(4.5~6畳用)が付いています。キッチンは蛍光灯昼白色がシーリングと手元用がついています。 憧れとしてダイニングに小さなペンダントライトを2灯付けたいのですが、気に入ったデザインのものが40Wの白熱灯で、ダウンライトも白熱灯で消費電力が少々気になります。 またペンダントライトだとダイニングテーブルの位置が固定となってしまうのも将来困ったりするのかな?とか、子供が勉強するようになったときに暗いかな?など気になります。 もう一つ、隣り合う部屋や同じ空間は照明の色を統一したほうが良いと聞いたことがあるのですが、LDや和室は蛍光灯電球色、キッチンは蛍光灯昼白色というのは違和感があるのか?というのも疑問点です。 寛ぎの空間には電球色だと温かみがあっていいと聞いたことがあるのですが、色が正確にわからないというのは本当でしょうか? 照明の事に全く疎いのですが、白熱灯より蛍光灯の方が消費電力が少ないと聞いたことがあるので、ダウンライトも蛍光灯にしたほうがいいのかな?機器代が高くつくかな?それほどしょっちゅう使わないのでこのままでいいのかな?洗面所は洗面台に20W蛍光灯がついているからこのままでいいかな?LDのダウンライトは調光機能がついているほうがいいのかな?などカタログ片手に疑問ばかりです。当たり前かもしれませんが白熱灯の機器には蛍光灯の電球は付けてはいけないのですよね? 何を優先して選択すべきか判断基準としての知識不足で大変困っています。 全く素人的な質問の羅列ばかりで申し訳ありません。アドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2011/02/10 00:58 質問者: yukky-y
ベストアンサー
4
0
-
道に接する場所の排水
現在新築で作業が進んでいます。 玄関前に駐車スペースを作るように依頼してあり、その工事が来月中旬から始まる予定なのですが・・・ 駐車スペースのすぐ前が道(4mの位置指定道路)があるのですが、緩やかに道側に下っています。 このため洗車すると、多分道に水が流れるのであまりよくないなと考えています。(隣家が結構口煩いので) 建築開始当初からHMの営業に道と接する部分に何かよい排水方法とかを考えて提案してくれといってはいるのですが、いまだに回答が得られません。 現場監督にもいってはいるんですが、考えておきますとだけ・・・ ちょうど、土地に接した道路側1mあたりに(多分下水の)マンホールがあるのですが・・・ 多分、雨樋の水は地中を配管でその下水に流れるのでは?と思っていますが、ここにうまく接続できないのかな?とシロート的に思っています。 水道管を22mmにするので多分近日中にその辺を掘り起こすので、接続するならそのときに・・・・と思っています。 でも落ち葉とかが混入したらまずいだろうし・・・ 洗車時の水レベルを道に出さなくてよい良い方法はないんでしょうか? 今日ホームセンターを覗いてきたら「タメマス」というコンクリ製の箱?がありましたが、これはどういった用途のものなんでしょうか? イメージ的には地中に埋めて、雨水などをためておく場所?で上水の部分だけを下水にもってきているのではと・・・ もしそうならこれをうまく利用できないんでしょうか?
質問日時: 2006/06/22 22:10 質問者: tarotaro001
ベストアンサー
4
0
-
ケーキの自宅販売に際して。
最近、自宅でキャラクターデコレーションケーキを作り頼まれた方に売っています。 小さなチラシを作ったところ、何件が予約がありました。 買った方には喜んでいただけるのですが、 家に電話がなく携帯番号なこと、 お店の名前などがなく私の名前なこと、 が気になるとの意見を聞きました。 「お家でお店をしてるんじゃないんですか?」とも聞かれます。 ケーキ自体は以前パティシエをしていたこともあって自信はあります。 実際、店がなくても店の名前をつけていいものでしょうか? また食品衛生責任者の資格は取っておいたほうがいいですよね? アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/15 14:06 質問者: rito424
解決済
4
0
-
建設作業現場での必要な資格
電気工事・設備工事をしております。建設業登録はしています。 今回大手ゼネコンの孫請けで建設現場の電気工事の作業に入りました 一部掘削作業がありましたので、ユンボをもち掘削をしていると 安全管理の方が見えて、オペは特別講習は受けているのかと聞かれました、受けていませんでしたので受けていないのですがと答えるとその時点で作業中止、特別講習を受けているオペを連れてきなさいと言われました。自分の勉強不足でしたちょっとのことなら必要ないと思っていましたが必要なんですね! そこで質問なのですが、建設現場にはいる際に必要な資格ってどういった物があるのでしょうか?安全管理とか色々ありますよね? よろしくお願いします
質問日時: 2008/05/27 00:18 質問者: junji1974
解決済
4
0
-
部屋の模様替えをしたいのですが 今現在の部屋の状況が図の感じです。 何処を移動すればいいかアドバイス
部屋の模様替えをしたいのですが 今現在の部屋の状況が図の感じです。 何処を移動すればいいかアドバイス下さい。
質問日時: 2021/06/16 12:54 質問者: watpggtjam
ベストアンサー
4
0
-
片持ち梁の公式ML^2/2EIのたわみ量ってどこを示しますか?
片持ち梁の先端に曲げモーメントMがかかる場合のたわみの公式 ML^2/2EIなんですが、ふと疑問に思いました。 先端にかかるMは点でのモーメントなので同じ位置で回転するだけだと思うのでθが発生するのはわかりますが なぜたわみが発生するのでしょうか?
質問日時: 2008/05/16 12:03 質問者: mezaken
ベストアンサー
4
0
-
コンクリート購入方法
庭に猫の糞が毎日のようにあり、コンクリートをはりたいと思っています。 規模は、6m×2.5mの15m2で 高さ30から50mmで 0.5立米から1立米位です。 これくらいの量を直接ミキサー車で持ってきて、ひいてもらいたいとおもうのですが、値段を抑えるため、エクステリヤ屋さんには、頼まず、直接コンクリートを販売しているところでと考えています どのように捜したらよいのでしょうか?電話帳の業種などです
質問日時: 2008/04/20 09:54 質問者: googood
ベストアンサー
4
0
-
応力図の描き方
梁や柱の応力図の描き方って圧縮側と引張側を中立軸から同じ側で表現する場合と中立軸から反転させている場合を見ますがなにが違うのでしょうか? ↑ ↓ |\ /| ----------中立軸 ↑ |\ ----------中立軸 \| ↓
質問日時: 2008/04/09 17:24 質問者: mezaken
ベストアンサー
4
0
-
工務店での必要資格は何がいいでしょうか
工務店にてパートで働かせていただいている兼業主婦です。 現在こちらの会社では2年目、一日6時間半勤務。平日のみ(イベント時は週末も出勤しています) 仕事内容は、社員の方のフォロー、建築前の申請書類作成(建築士に渡す書類)、地盤調査依頼、瑕疵保険登録依頼、引渡準備、上棟準備、地鎮祭準備、見学会準備、発注書作成など、その他もろもろ事務所内の事は頼まれたら何でもやっています。(私が出来る範囲内まで) 先日、勤務時間を延ばすか、社員になる事も考えてみて。と言われたのですが、 子どもがまだ小学校に上がっていないこと、障害があるため支援学級を選択する可能性があること(入社時に伝えています)急にお休みを頂く場合があったりしますのでとりあえずは現状のままで・・・ とお断りしました。 必要とされることはありがたいことで、子どもが小学校に上がり、いろいろと落ち着きが見えれば、勤務時間を延ばすか、社員になろうかな。と考えています。 何年後になるかは分かりませんが、資格を持っていたいな。と思い、今の内に少しずつ勉強を始めようかと思っています。 今考えているのは ・ファイナンシャルプランナー ・カラーコーディネーター ・インテリアデザイナー(会社内に2人いますのであまり現時点ではどうかな、と思っています) ・CAD 等 こちらの業界は初めてなので分からないことが多いですが、他に何かいい資格、この資格持ってればいいよ、などあれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/07/24 11:24 質問者: nyys4985
解決済
4
0
-
家の郵便ポストについてお聞きします。
家の郵便ポストについてお聞きします。 一軒家なんですが・・・。 埋め込み式のポストになっていて取る側のプラスチックのふたが老化のため とれてなくなってしまっています。 雨などで郵便物がべちゃべちゃになり困っています。 ポスト自体は壁にくっついているのではずれません。アルミ製です。ふたはネジで止まっていたようです。ふただけを買って修理する方法ってあるのでしょうか? どこに売っているのかどこに頼んだらいいのか全くわかりません。 教えてください。
質問日時: 2010/10/04 23:23 質問者: hunny1014
ベストアンサー
4
0
-
私の部屋のカーテンはこんな色です。 友達を招く時地味でダサいし可愛くないので嫌です このカーテンを可
私の部屋のカーテンはこんな色です。 友達を招く時地味でダサいし可愛くないので嫌です このカーテンを可愛くする方法はありませんか?
質問日時: 2016/09/04 15:08 質問者: 妃葵
解決済
4
0
-
結露(子供部屋)
すっごいんです。床に水溜りができるほどです。 拭いてもきりがなくて、カビもひどく病気になりそうです。 コンクリート住宅で冷えがひどくて、どんな対策がありますか?
質問日時: 2003/03/20 23:22 質問者: hudebako
ベストアンサー
4
0
-
玄関マットとバスマットの違いってなんですか?
やはり吸水性の違いはあると思いますが、 そのほかにも違いがあれば教えて下さい。 あと、バスマットを玄関マットとして代用しても問題ないですか?
質問日時: 2008/02/15 19:22 質問者: semimura
ベストアンサー
4
0
-
外構工事で悩んでいます。
只今マイホームを新築中。 建物の方は殆ど出来上がってきており、 そろそろ外構を考えておりますが、アイデアがまったく浮かびません。 何からどうやって考えていけばいいのかもわからない状態です。 参考になるような外回りのお宅がないか、 住宅地を回ったりしているのですが、 なかなかこれといったお宅はありません。 また近所の書店でガーデニング等の書籍を見ているのですが、 ガーデニングとなるとイングリッシュガーデンのような多種のお花で飾られたようなお庭や カントリー系のお庭作りの本が多く、 私が希望するシンプルでモダンな すっきりとした外回りやお庭作りの本が見つかりません。 そこで何か参考になるような書籍をご存知ありませんでしょうか? 実例が写真で沢山載っているような物を希望しています。 また書籍以外でも「うちはこれを参考にした」というものがございましたら教えて下さい。
質問日時: 2006/02/07 07:53 質問者: parder
ベストアンサー
4
0
-
玄関の吹き抜けにつける照明にアドバイス下さい!
来年3月に引越しする為、毎日色々考えて楽しい毎日を送っております。 ですが、照明って今までそんなに気にして過ごしていなかった為、 どんな物をどれ位の明るさの物をつけたらいいのか解らず、 困っております・・・ 新居の家には180×180の小さな吹き抜けがあり、横には階段があります。 階段にも照明はつける予定です。 あまり金額の高い物はつけるつもりは無いのですが、 何処にでもあるような地味な物より、 オシャレでスタイリッシュな家作りを目指しております! 何ワット位必要で、どんな物がいいか。お勧めがあれば教えて下さい。 出来れば、キッチン(カウンターキッチンです)や玄関の照明も悩んでますので、 ヨロシクお願いします。
質問日時: 2002/12/19 12:54 質問者: sog8may
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報