dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近では特別カントリー調だとか、ログハウスとかは別として、白っぽいクリーム系の壁紙が一般的で多い気がします。

白というか、クリームっぽいものはどうしても色が段々と汚れていくので、木目調を考えているのですがいかがなものでしょう。

部屋の壁紙を全体的に木目にするというのは、格別のデメリットがあるのでしょうか?

例えば、クリーム系の明るいものに比べ、部屋が暗い雰囲気になる?
部屋が狭く感じる?

フローリングのリビングを木目調の壁紙&天井にしようかと考えています。
さらには和室も木目調にして場合によっては、押入れのふすまも木目調のふすま紙を、とまで考えているのですが

A 回答 (4件)

明るさの面から言うと、照明まわり(天井)は白いほうが良いです。


木目好きのあの阪急でも天井から側面上部にかけては白になっています。
http://www.trainspace.net/o-mintetu/hankyu/9300. …
家で実際にやると↓
http://mistral55.qee.jp/img/img331_file.jpg

逆パターンもあります。
http://www.tnetwork.co.jp/design_reform/img/dr02 …

また濃さも色々あるので色が薄いものなら白などとあまりかわらないかもしれません。
http://www.wallstyle.jp/item/kabegami_mokume.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~katana/bukken/Ken/im …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なカタログサイトまでお教えいただき助かりました

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/09 11:20

 安価な木目調壁紙だと偽物にしか見えないでしょう。

段々嫌になると思います。
 
 タバコのヤニによる汚れを気にするのならば、木目はないにしても黄橙系の壁紙を選ぶ方が汚れも目立たず吹きムラが目立ちにくいような気はしますけど。

 高価でリアルなフィルムはありますが、内装制限にかからず本物の木を貼った方が安ければやぶ蛇でしょう。

 ご自身の強い気持ちがあれば木目調壁紙も良いでしょうけど、個人的には無難な白系にしておきます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、別に強い気持ちは無いです。

どうかな~ってご意見を聞きたかっただけで。

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/11 09:56

白っぽいと、汚れが良く判り、


一所懸命に掃除するため、何時までも綺麗です。
夜間も、小さな照明で、とても明るいです。
昼なら照明要らずでしょう。

木目などは、板張りも含め、
どんなに明るめの色調でも、
汚れが目立ちません。
したがって、気がついた時は、相当汚れています。
基本的に、照明の明るさを、全部吸い取ってしまうような感じで、
部屋全体が薄暗くなります。
この時期など、昼間、照明をつけると、
冷房が効いていないような錯覚に陥ります。
木目の壁紙と言うのは、
ビニルのような材質なのでしょうか?
そうだとすると、壁が息が出来なくて、今風ではないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明るさの点のみでなく、壁の通気の点も考慮にいれる必要がありますね。

参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2007/08/06 20:33

クロスの汚れを気にされているようですが,おタバコをお吸いになるのですか?


うちにはネコ10匹,犬1匹がいるのですが,今までだれひとりタバコは吸わないのでヤニ汚れがどれほどのものか,正直わかりませんが,私の実体験を書きます。


現在は5年前に建て替えた家におります。
建て替える前の家は,昭和54年に建った,木造モルタル二階建ての建て売り住宅でした。
私達の子供部屋は二階の南に面したへやで,日当たりも良かったのですが,壁が木目プリントで,床は今どきのフローリングとは違う木の寄せ木合板みたいなものでした。
おまけに木製の鳩時計もあり,かなりウッディなかんじでいた。
今は,家中白っぽいです。
同じ場所で建て替えたのですが,明るさが全然ちがいます。
見た目も「垢抜けた」って感じです。
以前はインテリアにこだわってもカントリーチックにしかできませんでしたが,白だと,家具やファブリックを変えるだけでイメージがガラリと変わります。

今は汚れにくいクロスもありますし,職人さんにクロスを貼り返ってもらっても,意外とかかりません。
壁沿いに家具を置かれたりするでしょうし,自分で張り替えやすそうな一面だけ,真っ白にしてみるとか,
腰壁のよう三分の一ぐらいだけ木目にするとか,
木目にこだわらずタイルや石積み柄の,模様はあるけど色のトーンを落としてるものとか,
いっそ一面だけ柄模様のはっきりした壁紙にして,その壁紙が目立って,他の壁紙の汚れに目がいかないようにするとか
いかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもご丁寧なお答えをいただきまして感謝します。

なるほどたしかに、本来昔の壁は木目(板)だったのに、近来の家では白いかべにするようになったこと自体、白い壁であるメリットが大きいからなのですよね。

参考になるお話ありがとうございました

お礼日時:2007/08/06 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!