第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
芝生の購入と植え方で
庭にいくらか芝生を植えたいのですが、 ホームセンターで少し前に見かけた高齢芝は 枯れたように茶色をしていました。 春頃は多少緑色をしていたのですが。 あのように枯れたようなものでもつくのでしょうか? それともその店の管理が悪く、他の店では いい色をしているのでしょうか? そのような店を探すか高く付いてもネット通販で良さそうなのを探したほうが良いでしょうか? また植えたい場所ですが、昔砂利をひいていたようで ナナさんくらいで砂利、土な感じです。 芝に詳しい人に聞くと丁度よい、そのままいくらか掘り起こして敷くだけで良いといいます。 もう少し土を乗せたりしなくてもほんとに良いのでしょうか? 山土なら敷地からいくらでも持ってこれます またメドについてですが、マサ土のようなさらっとした感じの山の柔らかい土を 専用の土の代わりにかけるのでもよいでしょうか? 買うと高いので… 乱文ですみませんがよろしくお願いします
質問日時: 2015/05/09 19:09 質問者: clearmyst
ベストアンサー
4
0
-
レトロな照明の修理
先日、古い天井照明を譲り受けました。 雰囲気が良いので自宅で使おうと思っているのですが、天井部分に取り付けるプラグ(?)が古い形なので自宅の天井についている角型シーリングに取り付けることが出来ません。 ウチでは取り付けられないので確認できないのですが、照明自体は問題なく動作するとのことです。 このような修理は街の電器屋さんのような所で快く部品交換してくれるものなのでしょうか。 それとも簡単に自分で交換できるのでしょうか。 専門の方、このような修理を依頼もしくはされたことのある方ご回答いただければ有難いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/11/15 08:12 質問者: rei37
解決済
4
0
-
本格的な机がほしい
最近本を読んだり勉強するのに机が 欲しくなりました。合板の安いのは 使い捨てなので環境にもよろしくなく 嫌です。そこで世代を超えて使えば 使うほど味が出る机を探してます。 しかし値段やお店とか全く知りません。 教えてください。
質問日時: 2002/07/23 20:38 質問者: agv6cavo
解決済
4
0
-
弁理士の試験勉強と職業のこと
化学メーカーの研究所で研究開発をしています。 修士卒の社会人2年目です。25歳です。 私は知的財産の仕事に興味があり、将来弁理士として特許事務所で働くことも視野に入れています。 そこで弁理士の資格試験に向けて勉強をスタートさせようと考えています。 ただ、気になっていることがあり質問させて頂きました。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。 (1)スクール入学のタイミングについて 私はLECなどのスクールに通う前にある程度自習していきたいと考えています。4月から入学するなら前年1年間ぐらいのスパンです。一般的に試験を受けると決めたら、すぐにスクールに入学するものなのでしょうか? (2)実務経験の重要性について 弁理士の方が書かれた書籍を読んでいても、近年は弁理士資格より実務経験が重要だと言っています。私の現在の部署は基礎研究から開発、生産導入まですべてを担保する部署なので、特許がそれほど書けるかは分かりません。実務経験というのは、特許出願経験の多さと考えればよいのでしょうか?その場合、私のような働き方をしている技術者は不利なのでしょうか? (3)資格取得後の職業について 弁理士資格をとり講習を受けて正式に弁理士となった方は、企業に残られる方と特許事務所で働かれる方に分かれると思います。実際、どちらのパターンが多いのでしょうか? 以上、質問ばかりですが、宜しくお願いします。
質問日時: 2014/04/19 01:11 質問者: _superfly_
解決済
4
0
-
ガスシリンダーの購入
DIYで収納boxを作ろうと思ってるのですが 上蓋が少々重たいので、ガスシリンダーを付けたいのですが ガスシリンダーってどこで購入できるのでしょうか。
質問日時: 2007/09/17 17:33 質問者: yashinone
ベストアンサー
4
0
-
清水機と浄水器の違い
この度、新築で家を建てます。たまたまハウスメーカーのキャンペーンでキッチンに清水機を標準で付けますと説明を受けました。 この清水機とは、いわゆる浄水器とは違うのでしょうか?、担当者の説明ではいまいちはっきりしません。
質問日時: 2005/09/26 10:55 質問者: mio_design
ベストアンサー
4
0
-
電気コード、束ねて使用してはいけないのはなぜ
電気のコードについて、一般的に「束ねて使用しないでください」らしいのですが、なぜですか? 長すぎるコードなどはよく、ぐるぐる巻きにしたり、一定の長さに折りたたんだ上で縛ったりで、束ねて使ってしまうのですが、メーカー側がこれを嫌がる理由をご存知の方がいらしたら教えてください。 コードの余った部分をまとめるいろいろな物も\100ショップなどでもよく見かけますが、これらは問題ないのでしょうか、なんだかんだで結局束ねているようにしか見えませんが。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/11/05 18:13 質問者: aki-kun
ベストアンサー
4
0
-
セミダブル
今、セミダブルのベッドを購入予定にしていますが、 どこで買うのがいいのか良く分かりません。 予算も少ないので、5万円くらいまでで いい物が買える店orサイトを教えてもらえませんか? 現在、東京の目黒区に住んでいます。
質問日時: 2002/02/11 01:55 質問者: kakeyama
解決済
4
0
-
佐川急便、クロネコヤマトの送料
大阪の梅田から豊中市に、クロネコヤマトや佐川急便などで、全身鏡(160cm×40cm)を送るとしたら、いくらかかりますか?
質問日時: 2013/06/16 00:58 質問者: Takoyakigg
解決済
4
0
-
室内に池を作りたいのですが
こんにちは。 よくレストラン等で見かける噴水(水は噴出すと言うよりも湧き出すイメージ)や池を戸建住居内に作りたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2007/07/17 19:44 質問者: noboryu
ベストアンサー
4
0
-
マンションリフォームマネジャーの資格について、教えてください!
初めて質問させていただきます。 マンションリフォームマネジャーの資格を取りたいなと考えております。 ネット等で調べてみたところ、過去問的な詳しい試験内容もわからず、登録資格もわからず、参考書も見当たらず、スクールにこの資格の講座もなさそうなので……(泣) 藁をもすがる思いで書き込ませていただきました。 この資格をお持ちの方やリフォーム業者にて働いていらっしゃる方から情報をいただけたら大変助かります。お願いします! 知りたいことは↓ ・資格に出題される試験内容 ・登録に必要な要件 ・この資格の取り扱いのあるスクール(都内)、参考書等書籍 ・合格までどのくらいの期間を有するか ・取得後に重宝する度合い ・不動産売買の経験とリンクさせたときの就職先 ・宅地建物取引主任者資格とリンクさせたときの就職先 ・その他、資格や業界のお話等 ---------------------------------------------- ・ちなみに当方は文系の大学を卒業後、建築系の専門学校に1年半通学しておりました(中退扱いになってます) ・不動産の売買、マンションのリフォームのプランニングを設計担当とともにする仕事を6年ほど続けています。 (この資格を取りたいので教えてくれと、設計担当には聞きづらい雰囲気なのでここで質問させていただいてます) リフォームを手掛けているといっても、メインの仕事は売買。内装の知識に関しては素人に毛が生えたようなもので、設備構造的なものは設計任せで中途半端になっています。 リノベーションは楽しいので、本格的に勉強しなおしたいと考えております。 どうぞよろしくお願いします!
質問日時: 2009/09/05 11:05 質問者: goccyan
解決済
4
0
-
コタツ布団セット
インターネットでこたつ布団を買いたいのですがいいのがありませんでした。(楽天市場などみました)送料込みで1万円以内でおしゃれないいものがほしいです。はやくこたつでまったりしたいのでよい情報おしえてください。おねがいします。
質問日時: 2001/10/29 16:10 質問者: kokokol
解決済
4
0
-
あれはなんと言うのでしょう?
ガラスの中(球や円柱状のものが多い)でカミナリのようにうにょうにょ光る置物はなんと言うのでしょうか?また買うとしたらいくらぐらいなのでしょうか?
質問日時: 2005/07/16 14:19 質問者: amino33
ベストアンサー
4
0
-
電気のカサをかえるには?
部屋をアジアン風にするのに凝っています。 家具などは上からアジアンチックな布をかけたりしてなんとかカバーできるのですが、どうにも出来ないのが、お部屋の電気。 持ち家に親と住んでいるのですが、今の部屋を与えられたのが小学生のとき。だから、電気のかさが子供部屋らしく、プラスチック製のまるーいカバーが4つついていて、そのふちにピンクで飾りがしてあってとってもポップ・・・。 どうすればアジアン風にリフォームできるのでしょうか。 出来るだけお金はかけたくはないのですが・・・。 教えてください。
質問日時: 2001/08/12 23:14 質問者: julianod
解決済
4
0
-
探しています!照明器具
現在新居を建設中です。 そろそろ電気工事が入るので照明位置なども真剣に考えている段階です。 210センチのダイニングテーブルの上にはペンダント照明をレール吊りにしよう! などと夢が膨らんでいるところです。 以前からダイニング上のペンダントは「これ!!」とイメージしていたものがありました。 『TBS ニュース23』のスタジオセットで使われているのもので 膳場アナウンサーがアップになった時に画面から見て 丁度右肩上に3つ吊る下がって見えるガラス製のものです。 透明なガラスにプリーツの様な線が入ったモダンな照明で FLOS社辺りの商品かな?とyamagiwa リビナを見たり 目星しいインテリアショップなどを歩いたりと探したのですが どうにもこうにも同じ物が見つかりません。 ナショナル、遠藤照明なども業務用のカタログや ネットカタログを見ましたがありません。 切羽詰まってTBSにも問い合わせたのですが小物等についての 問い合わせには応じかねると...撃沈です。 他にも素敵なペンダント照明はありますが 頭の中に思い描く理想のものはどうしてもあの『NEWS 23』の照明なのです! あの照明はどこの商品でどこに行けば手に入るのでしょうか? どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか? 諦めきれず...期日も迫り...(涙) どうぞなんでも良いのでお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2007/05/09 10:51 質問者: CUCINA
解決済
4
0
-
雰囲気のあるアルミ濡れ縁ってないですか?
耐食性を考えてアルミ製で木目調の濡れ縁をさがしています。 カタログを見てサンプルをとりよせてみたのですが、現在3連敗です(^^; ちょっとまがい物っぽさが強く、家に合わないのです。 雰囲気のある濡れ縁ありませんか? アルミ製でさがしていますが、「やっぱり木製がいいよ」との紹介も嬉しいです。
質問日時: 2005/05/10 14:46 質問者: u-sun
ベストアンサー
4
0
-
ベッド下の隙間を隠したい
こんばんは! 今年から一人暮らしを始めたので新しく組み立て式のパイプベッドを購入し、 その下の隙間を有効活用しようと、高さ30センチの収納ボックスを入れるようにしたのですが見た目がとても不格好です。 以前はちょっと高級なベッドだったこともあり、気になって仕方ありません。 うまく隠せてオシャレに見える商品や方法をご存じでしたら教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2007/05/01 04:24 質問者: unv1234
解決済
4
0
-
かわいい机
こんにちは。 今度の4月から娘が小学校に行くのですが、まだ 勉強机を買ってません。 一般に勉強机として売ってるものは どれも同じような物ばっかりで、 気に入った物がありません。 予算は 5万円以内で探しているのですが、、。 勉強机っぽくなく、シンプルなやつがいいのです。 引き出し付きの机と椅子のセット、御存じの方いましたら教えてください。 お願いします。
質問日時: 2001/02/22 10:11 質問者: saya-maa
解決済
4
0
-
壁紙の汚れは何を使えばいいの
家を建ててから10年以上になったのですが、家の中の壁紙(ビニール製?)にいつの間にか茶色のしみのような汚れができてしまったのですが、きれいにするいい方法を教えて下さい。
質問日時: 2012/08/24 10:15 質問者: reikomama69
ベストアンサー
4
0
-
ベッドは四脚がいい?
部屋に収納がないのでベッドの下の収納を活用したいのですが、皆さんの質問・回答を見ていると、元々収納の引き出しがついているベッドは埃がたまり、掃除ができないという意見がありました。私は、元々収納がついているタイプにしようと思っているのですが、そんなに不便なのでしょうか。今までベッドを使ったことがないので、使ったことがある方、使用感などを教えてくださいませんか? また、四脚ベッドの下に収納BOXをいれてつかっているかたも、是非使用感を教えていただきたいです。
質問日時: 2007/03/26 17:45 質問者: noname#35658
解決済
4
0
-
和室にカーテン
和室ですがカーテンを付けたいと思います カーテンレールがありません 壁の上の方に、ものを引っ掛けられるような器具をとりつけることが出来ます そこに棒のようなものは乗っけられます それを利用してカーテンレールを取り付けるまたは他の方法でカーテンレールを取り付けることは出来るのでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2005/03/30 23:06 質問者: minatukikina
ベストアンサー
4
0
-
照明の明るさ改善方法について
照明についての質問です。 40W+30Wの円形蛍光灯シーリングから6灯ペンダントライト (http://www.denzainet.co.jp/items/876/)に交換しました。 交換してみると思ったより部屋が暗く、どうにか改善したいと思っています。 交換前は電球色の蛍光灯で常時フル点灯です。 現在は白熱電球E17口金40Wが6個ついています。 改善する方法として [1] 60W形E17電球型蛍光灯 電球色に変える [2] 60W型E17電球形蛍光灯 白色*3,電球色3などミックスする [3] 100W形E17クリプトン電球に変える を検討しています。 [1] は最もベーシックかなと思うのですが、効果が薄いような気がしています。 [2] は電球色を保持しつつ、白色などで明るさを演出できればと思いました。 また、スイッチで6灯→4灯→2灯とできるので4灯以下は電球色オンリーにするというのも検討しています。 [3] は安全面を考えると良くないのですが、実際どの程度危険なのでしょうか。 ランニングコストの面でも望ましくは無いですが効果は一番ありそうです。 これ以外の方法、またはこれらの方法から選択するとしたらその理由を教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/02/23 20:08 質問者: umazura
ベストアンサー
4
0
-
ベランダの両隣に対する目隠しありませんか。
住んでいるマンションには、両隣の方がいらっしゃり、左右とも、ベランダが隣接しています。 ベランダの奥行きというのでしょうか、リビングの窓から手すりまで、2メートル程です。 お隣に隣接している壁部は、半分(約1メートル)が壁で、残りの半分(約1メートル)が 緊急時に割って、行き来が出来る隔て板になっています。 その隔て板は、上下に隙間があります(下が15センチほどあいていて、高さ180センチくらいまで)。 一度お隣のお子さんが下から覗き込んでいたりしていたことがあり、常に見られているような 気がしてしまい、どうしても気になって落ち着きません。 そこで、目隠しになるものを置きたいと考えているのですが、緊急用の隔て板なので、 近くに何かを置くことが出来ず、困っています。せめて下の隙間だけでも閉じたいのですが。 軽い可動式の物なら良いでしょうか。或いは、隔て板付近を避け、部屋寄りに 目隠しを設置しても良いと思っていますが、具体的にどのようにしたら良いのか、 検討がつきません。 何か良い案をご存知の方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/02/20 13:28 質問者: now77
ベストアンサー
4
0
-
平面図と立面図と断面図を見てもわかりません。。。
大学生でくだらない質問かもしれませんがお答えください。 平面図と立面図と断面図を見て、模型を作ってこい!という課題が、出たのですが見方を一切教えてもらったことがなく困っています。どれをどう見ても立体の形を思い浮かびません。まず基礎的な図の意味すらわかっていない状態です。 大学の初歩の模型なのでたいした物ではないはずですが、どれを壁にしたらいいか、どの壁がどの高さまであるのか、どこがどうつながっているのか、etc...わからないところを挙げればきりがありません。。。 そういうことをわかりやすく説明しているサイトがあれば教えてください!!急いでいるので、早めに教えてもらえるほどうれしいです。お願いします!!
質問日時: 2007/01/17 08:23 質問者: bibi_1985
解決済
4
0
-
キングサイズのベット
キングサイズのベットを購入したいのですが、 どこで販売しているか教えてください。 出来ればベットフレームのみの購入がしたいのですが。
質問日時: 2004/10/31 21:28 質問者: eg8330
ベストアンサー
4
0
-
【白熱灯】と【白熱灯に近い電球型蛍光灯】
部屋の照明演出で欠かせない白熱灯、明暗がハッキリして独特の雰囲気が出るのが特徴で満足しているのですが、電気代がかかるのが気になるところ…。 そこで『白熱灯に限りなく近い』と言われている東芝のネオボールZ等の電球型蛍光灯に替えようかと思っていますが、明暗などは白熱灯みたいに出るのでしょうか? それともやはり白熱灯に近いだけで、白熱灯独特の雰囲気は出ないのでしょうか?
質問日時: 2006/11/21 13:28 質問者: jumpstones
ベストアンサー
4
1
-
軸方向圧縮応力度について
とても、基本的なことで申し訳ありません。 軸方向圧縮応力度とは、いったいなんでしょう? 大きいと、どうなりますか? 小さいと、どうなりますか? 初歩的なことで申し訳ありません、よろしくおねがしいます。
質問日時: 2008/10/18 14:55 質問者: onigiritam
ベストアンサー
4
0
-
建築業界の今後は?
正直に回答をしていただきたいのですが、今後は建築業界は衰退をしていくと思いますか?僕は今建築の勉強をしているのですが、違う業界に行こうか迷っています。回答お願いします
質問日時: 2008/09/20 07:00 質問者: wattshoi
ベストアンサー
4
0
-
女性が結婚までに取っておくと役に立つ資格は?(あと4ヶ月程あります)
いつもお世話になっています。結婚予定の28歳女です。 来年1月中旬に結婚するのですが、家庭の事情で早くに仕事を辞めて しまったので、いま、もっぱら家事手伝い状態になっています。 結婚するまでの残り4ヶ月ほどの期間で、結婚後働くにおいて、 有利な資格や、役に立つ資格があれば教えて下さい。 ちなみに結婚相手の収入があまり高い方ではないので (29歳公務員で月収18万)結婚後は月収15万稼ぐ事が目標です。 正社員、派遣、アルバイトのこだわりはないですが、出産のことを考えると 正社員がやはり有利なのでしょうか・・・? 職種の希望としては、新卒から勤めた会社が、店舗での激務であったため、 出来れば販売系ではなく、事務系の仕事を希望しています。 あと、出産後は出来れば幼稚園にはいるまでは働かず、家事に専念したい と考えているため、(この考えは結婚相手の月収を考えると甘いのでしょうか・・・ ハローワークの職員に引かれました)年間で私だけの給料で7、80万貯めたいです。 参考までにこれまでのキャリア、経験などを簡単に書いておきます。 補足が必要ならば付け加えます。 ○新卒でコンビニエンス本部の大手会社に就職し、昨年11月まで勤務 (直営店店長、店舗指導員を経験) ○今取得している資格は、車の免許、中学校、高等学校の教員免許 (国語)、証券外務員2種(先日取得しました)しかありません。 同じ様な状況を経験されている方からのアドバイスも頂けたら 嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2006/08/19 05:17 質問者: mickey329
解決済
4
0
-
シーリングライトを改造して柔らかな光にしたい
こんばんは。 最近、間接照明が気になっています。 しかし、お金もなく、賃貸に住んでいるので、大掛かりなことはできません。 そこで、現在使っているシーリングライトを簡単にアレンジして柔らかな光にすることはできないでしょうか。 大きめの布で角を画鋲などで留め、ライトを覆う案を考えたのですが、さらに良案があるような気がして…。 どうかお力を貸してください。
質問日時: 2011/04/14 20:05 質問者: 3_frogs
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報