
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
耐久性を考慮したこんな商品群もありますよ。
http://www.shinnikkei.co.jp/products/exterior/ga …
参考URL:http://www.shinnikkei.co.jp/products/exterior/ga …
No.4
- 回答日時:
はっきり言うと木もどきの樹脂製のものは沢山あるのですがどれもやっぱりまがい物です。
。。遠目にはともかく近寄ると×××です。
耐腐食性を考慮するとウリン(別名アイアンウッド)という木材で作ると20年以上持ちます(多分30年でも40年でも条件がよければ持つ。家の寿命が先にくるような。。)。
水につかっていても腐らない、水には沈むほど重い木材です。他にはイペとかあります。
ただしお値段もそれなりにします。まあ濡れ縁であればさほどでもないかも。
ウリンは適当にメンテナンスすると素足でも歩けます。
安く上げるのであればWRC(ウエスタンレッドシダー、米杉とも)にオイルステインを塗って保護する方法もあります。ただずっと持たせるには1~2年単位では再塗装しましょう。
ウリンなどで自作する場合には電動工具一式ないと人力ではとても作れません。(硬過ぎて)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/12 22:13
早速調べてみたんですが、ウリンの濡れ縁完成品ってなかなかないっすね。
木製で耐久性があるならいうこと無いですからね(^^)
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
耐食性を優先なさるならアルミ材がいいと思いますが、多少メンテを覚悟しなくてはならないにしても、木材の濡れ縁の暖かみは別格のものがありますよ。
とくに、アルミでは、やや涼しい朝などの足に感じる冷たさや、冬の激しいまでの冷たさ、こうしたものが木質にしてからすっかり過去のものになり、今日も庭の草取りの一服を暖かみのある濡れ縁(というよりテラス)で........いいものですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/12 00:22
冬の温かみはひかれますね。
見た目で「木にしようかな?」との思いが出てきたので、いい後押しになります。
ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/10 17:05
早速ありがとうございます(^^)
オバケのでそうな(おいおい)いい雰囲気の濡れ縁ですね。問い合わせをしてみます!感謝感謝です!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
おせち料理 重箱の仕切りはど...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
木製のもろぶたを作成したい。
-
木の家具に穴があいたので補修...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
油に浮く固体ってありますか?...
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
溝を掘る工具
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
こたつを自作したいです
-
マザーボード購入時の注意点
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
シナベニヤとシナランバー
-
トタンの曲げ方
-
自作パソコンって怖くないですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
デスク(木製)の中央が、低く...
おすすめ情報