
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今日は cyoi-obakaです。
軸方向圧縮応力度とは、柱を想定して説明すると、判り易いと思いますので、以下に記述します。
柱の上から、ある力 P(外力)が作用した場合に、柱の断面積 A に生じる単位面積あたりの力の事です。
軸方向圧縮応力度 σc = P / A で表します。
従って、軸方向圧縮応力度が少ないという事は、柱の断面積に対して作用する力が少ないという事に成ります。
さて、材料には、許容圧縮応力度 σ (法で決められた値)というものがあります。
これは、材料に与えられている単位面積あたりの強さを示すものです。
通常、構造計算において、σc ≦ σ である事で、その安全を確認します。
また、圧縮応力度以外に、曲げ応力度、引張応力度、剪断応力度など、外力の種類によって種々の応力度が存在し、
同様に許容曲げ応力度、許容引張応力度、許容剪断応力度等が決められています。
以上、参考になりますか?
この回答への補足
少し関係ないかもしれないのですが、
本に、
「軸方向圧縮応力度が大きくなると、『変形能力が小さく』なり、脆性的な破壊の危険性がある。」
と書いてあるのですが、これはなぜでしょうか?
変な質問してすみません。
ありがとうごじいます。
軸方向圧縮応力度 σc = P(外力) / A(断面積)
で、少なければ、柱の断面積に対して「作用する力(外力)」が少ない。
理解できました。
No.4
- 回答日時:
今晩は cyoi-obakaです。
>軸方向圧縮応力度が大きくなると、変形能力が小さくなり、脆性的な破壊の危険性がある。
また、柱で説明します。
通常、柱には軸方向力以外に、曲げモーメントや剪断力が作用しています。
#3の時は、軸方向力だけの考え方を説明しましたが、通常の柱は 軸方向力+曲げモーメントで 安全性を確認します。
( σc / fc )+( σb / fb )≦ 1.0
σc : 圧縮応力度
fc : 許容圧縮応力度
σb:曲げ応力度
fb:許容曲げ応力度
上の式を見れば、もう判りますよね!
曲げ応力が生じているという事は、柱に変位(変形)が生じている事なのですから、圧縮応力度が大きくなると、必然的に曲げ応力度の割合を小さくしないと、合計した値が1.0以下になりませんね!
つまり、軸方向力(圧縮力)が大きくなれば、小さな曲げモーメント力しか負担出来なくなるという事なのです。
曲げモーメント力自体は、脆性破壊に直接影響しませんが、曲げモーメントが生じるという事は、剪断力が柱に作用している事ですから、この剪断力が脆性破壊の直接的要因になるのです(通常、曲げモーメントが大きくなると剪断力も大きくなる!)。
以上、ざっくりの説明です。
ありがとうございます。
軸力と曲げの割合があって、片方が大きくなると、もう片方が小さくなるんですね。
曲げモーメント力が大きくなると、せん断力も大きくなる。
理解できました。
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
「許容」という文字が抜けていたので訂正いたします。
↓
軸方向「許容」圧縮応力度が小さいと缶はすぐに潰れてしまいますが大きいとなかなか潰れません。
応力度は力の大きさ、許容応力度は柱が耐えうる力の大きさ、の意です。「許容」という文字が抜けると意味が違ってしまうので混乱させたと思います。申し訳ございません。
軸方向圧縮応力度を小さくすれば、安全側になります。
また、軸方向圧縮応力度が大きいと柱も許容応力度が大きな太いものが必要になるため、不経済ということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
例えば、コンクリートの上にアルミ缶を置いて、その上面から真っすぐに足で踏みつけるとします。
その時にアルミ缶に伝わる力が軸方向圧縮応力(=軸力)です。
軸方向圧縮応力度が小さいと缶はすぐに潰れてしまいますが大きいと
なかなか潰れません。
要するにこの場合、缶の耐え得る力の大きさが圧縮応力度となります。
この回答への補足
ありがとうございます。
鉄筋コンクリート造の柱は、軸方向圧縮応力度を小さくする必要があるというのは、軸力の応力を小さくするという意味でしょうか?
外力の力に対して弱くする事で、柔軟性を持たせると理解すればよいのでしょうか?
すみません、初歩的なことで。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- Excel(エクセル) ピポットグラフの縦軸について 1 2022/05/14 08:53
- 英語 Greater stress was reported in axial direction at 1 2022/07/20 12:46
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 会社・職場 20の女です。未経験無資格で医療事務に転職して4ヶ月が経ちました。医療事務資格の試験を受けて今結果待 5 2023/01/14 20:02
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 工学 材料力学のたがの問題です 1 2022/06/09 16:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- 会社・職場 上司からの厳しい叱責について、「パワハラかも」と調べてしまった自分が情けなく、上司に申し訳ないです。 4 2023/05/09 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
一級建築士試験問題 構造
建築士
-
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
-
4
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
柱の断面算定について教えてください。
インテリアコーディネーター
-
6
ウェブの断面積(Aw)とは
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
「構面外座屈」、「構面内座屈」の違いが分かりません。
インテリアコーディネーター
-
8
kN/mとkN・mの違いについて kN/mとkN・mのよみ方と意味の違いが わかりません。 すいま
物理学
-
9
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以下の場合とは
インテリアコーディネーター
-
10
高力ボルト接合とボルト接合の違いを詳しく教えてください。 様々な教科書やサイトを見たのですが、違いが
建築学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報