
お世話になります。
新築の壁に、コンセントプレートを取り付けたいと思います。
普通は、電気屋さんが、施工するのですが、今回は、材料支給することで話がついています。
どのようなものかというと、添付 01 のようなものとなります。
このように、線を貫通させ、下向きにカバーするものとなります。
また、線は、6本貫通させるので、添付写真は、1つ線の貫通ですが、これが、6個付きの
ものとなります。
そこで、調べました。
まずは、下向きのカバー・・・これは、テレホンガイドというものでした。
添付 02
これを、6個 買えばOKですね。
次に、コンセントプレートです。
添付 03
コスモシリーズの丸っこいのが、おしゃれで、気に入ってます。
また、テレホンガイドを、6個取り付ける為、6個分の開口が付いています。
次に、埋込取付枠です。
添付 04
これが、どれを使用すればいいのか、わかりません。
添付 03のプレートは、大きいものなので、それ専用のものとなるはずです。
探しても、わかりませんでした。
添付 03用の 埋込取付枠は、どの型番を使えばいいのでしょうか?
それと、最後に、 これら、 テレホンガイド と 埋込取付枠 と プレート
この3つで、いいのでしょうか?
他にも、金具とか、必要ないのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンセントの取り付けの基本は、壁に空けた穴に埋込取付枠(ふつうは金属)をまず取り付けて固定します(埋込取付枠の上下部分でネジ止めをします)。
2口分のコンセントプレート③には、この埋込取付枠が2ついりそうです(2連のものもあります)。取り付け相手が石膏ボードの場合には取付押え金具がいります。次にスイッチなどの機構部品を埋込取付枠に取り付けるわけですが、このときは埋込取付枠の左右のネジ穴を利用します。②のテレホンガイドが埋込取付枠に取り付けられるような構造になっているのかどうかは不明です(やったことがないので)。たぶん出来るのだろうと思いますが、確認を要します。別途、止めるためのビスがいるかも知れませんし、はめ込んで埋込取付枠にある突起で止めるのかも知れません。
埋込取付枠はどの機構部品にも対応できるはずです(というか、機構部品の取り付け構造・寸法が標準化されているはずです)。
そこまで出来れば、最後はプレートベースを取り付け、そこに③のコンセントプレートをパチンとはめ込むだけです。
多少懸念があるのは、②のテレホンガイドを連続して3つ縦に並べて取り付けると(テレホンガイドを6個取り付けたいのなら、2口分のコンセントプレート③がいります)、下向きに出るコードがすぐ下のテレホンガイド②に当たり邪魔になるのでは、ということ。それをよけてコードを急な角度で曲げると、コードに負担がかかり寿命を短めます。
No.7
- 回答日時:
配線工事業者の者です。
ケーブルガイドは大穴用の WN3022SW という製品があります。テレビの同軸ケーブルや LAN ケーブルなども通りますからこちらの方がよろしいのではないかと思われます。
また、コンセントプレートにコスモシリーズをお使いになる場合、取り付け枠は WTF3710K というプラスチック製のものになります。WN3700 などの金属枠は使えないので注意してください。
他の方が紹介している劇場や集会所などで使われる専用端子版もありますが、施工には専用の工具が必要です。仕上がりは美しくなりますが、同様の物件を多く手がけている工務店でないと断られるか専門業者に下請けに出すので高くつくかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>次に、埋込取付枠です…
画像がぼやけていて分かりません。
手抜きしないで型番などを文字入力してください。
まあいずれにしてもコスモシリーズの枠は、WTF3710K です。
>添付 03のプレートは、大きいものなので…
プレートの何が大きいの?
>テレホンガイド と 埋込取付枠 と プレート この3つで…
表から見える部分だけで良いのなら、それで良いです。
>他にも、金具とか、必要ないのでしょうか…
だから、電気工事人さんとの責任分界がどこになっているのかによります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 コンセントについて。 友達が、子供が家のダブルコンセントを割ってしまったので直して欲しいとの事で、取 5 2023/01/13 19:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 照明・ライト パナソニックSプレートコンセントの気密カバーについて 1 2023/02/19 02:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについての質問です。 賃貸でエアコンを取り付けたいのですが 不動産に聞いたところ外 3 2022/12/05 21:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- その他(生活家電) 新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ 13 2022/11/30 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセント増設の質問
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
下の画像のように、コンセント...
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
ナショナルの「かってにナイト...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気の配線器具
-
単相200Vコンセントの使い道
-
電圧降下について
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
壁紙の変な臭いについて
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
外部コンセントのコーキング
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
電圧降下について
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電気図面の記号の意味
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
下の画像のように、コンセント...
-
スイッチからのコンセント増設
-
スイッチ付きコンセント
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
コンセントではない何か
おすすめ情報
工事資格者が施工します。
nabe710さん
詳しい説明ありがとうございます。
工事は、業者が行うことになっています。
ただ、器具の方は、こちらから材料支給するということで、
話してあるので、今回、その材料の選択をしているというわけです。
壁の四角の開口穴や、配線は、業者が行うことになります。
四角い開口を開けるにしても、器具の現物が合った方がいいので、
早めに、手渡ししておこうと思います。
なんの配線かといいますと、スピーカー線の配線となります。
7.1chドルビーアトモス対応としたいので、線数も多く、
壁貫通をすっきり見せるには、これが最強だと考えております。
かつ、安価ですね。
モノタロウで、テレホンガイド 40円ほどです。
isoworldさん、ありがとうございます!!
>懸念があるのは、②のテレホンガイドを連続して3つ縦に並べて取り付けると
>(テレホンガイドを6個取り付けたいのなら、2口分のコンセントプレート③がいります)、
>下向きに出るコードがすぐ下のテレホンガイド②に当たり邪魔になるのでは、ということ。
>それをよけてコードを急な角度で曲げると、コードに負担がかかり寿命を短めます
ん~~~なるほど、最高のアドバイスですね。
少し、テレホンガイドの配置を考えます。
実は、何の配線かといいますと、スピーカー線の配線となります。
7.1chドルビーアトモス対応としたいので、線数も多く、壁貫通をすっきり見せるには、
これが最強だと考えております。
かつ、安価ですね。