
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言いますと、
>パートタイムで夫の扶養に入ってる
>主婦の場合、
●第3号被保険者として、国民年金に加入
している状態です。
65歳から、あなた自身の老齢基礎年金が
受給できます。
下記をご一読下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/shur …
奥さんが会社勤めをして厚生年金に加入
している時期(第2号被保険者)があれば、
●老齢厚生年金も受給できます。
結婚前、学生、家事手伝い、パートタイム
程度だった場合は、通常ですと、
●第1号被保険者として国民年金に加入
していた時期もあったかもしれません。
以前は、任意加入だったので未加入の人も
いると思います。
現状でも免除、猶予を申請している人、
未納の人もいます。
そうした年金全般で、20~60歳の間で
何年年ヶ月加入期間があったかで、
老齢基礎年金の受給額は決まります。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
いかがでしょう?
No.4
- 回答日時:
・国民年金の加入者には3種類有ります
国民年金第2号被保険者・・会社等で厚生年金に加入している方→ご主人です
(厚生年金保険料として、厚生年金・国民年金の保険料を払っています)
国民年金第3号被保険者・・上記2号の方の配偶者の方→貴方です
(第3号の場合は、国民年金保険料の徴収はありません:0円・無料です)
国民年金第1号被保険者・・上記の2号、3号以外の方・・国民年金保険料を支払う必要あり
・貴方は 国民年金に加入されていますから、将来(65歳から)、
国民年金(老齢基礎年金)が支給されます
No.3
- 回答日時:
妻が国民年金のみとはこの質問だけでは断定できません。
基本的な説明ですが、妻と夫とは、別の人間であり、別々に、個々に年金をもらうことになります。
実際の妻の受給は 今までの 加入記録や納付記録によります。
61/4以降は 厚年夫の扶養の間は3号として 国民年金を収めたとみることになりました。
受給資格があれば、妻にも若い頃 少し勤めてた場合 厚年も支給されることもあります。
No.1
- 回答日時:
>夫の扶養に入ってる主婦…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>年金などはどのように支給…
2. 社保の話なら、「年金など」って、2つも 3つもそんなに“支給”してもらえるものはありません。
年金は老齢基礎年金、俗にいう国民年金のみあなたにも支給されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 国民年金 3 2023/06/23 15:02
- 年末調整 二箇所でパートしている扶養内で働く主婦です。 年間130万以上働く場合、夫の扶養から抜けて国民年金保 6 2023/05/04 07:39
- 厚生年金 主婦の社会保険加入について 6 2023/04/20 07:40
- 健康保険 協会けんぽの扶養について。10月末で退職し、11月から専業主婦になるのでの夫の扶養に入りたいと思って 1 2022/10/10 19:22
- FX・外国為替取引 専業主婦でFXをしています。 今年の年間利益が220万くらいなのですが、 この金額だと、主人の扶養か 7 2022/12/22 02:32
- その他(悩み相談・人生相談) 無知なので教えてください。長くなります… 現在私は主婦です。前職は今年5月に出産の為辞めています。 2 2022/11/08 15:50
- 所得・給料・お小遣い 扶養と扶養出て年収240万どっちがいい? 扶養と扶養出て年収240万(月給20万でボーナス無し)はど 3 2023/06/14 20:24
- 所得・給料・お小遣い 配偶者扶養の適応について教えてください 夫婦共に年金生活者です。夫は老齢年金で80万弱の収入で、妻は 4 2023/02/13 09:32
- 所得・給料・お小遣い 皆さんの生活費の分担の仕方を知りたいです。 私23、夫39の夫婦です。結婚して1年半になります。 私 3 2023/03/01 14:44
- 国民年金・基礎年金 主婦で社会保険の扶養に入ってる場合は年金って将来もらえるんですか? 扶養で払ってるってことになるんで 3 2022/04/04 15:29
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業年金受給資格について教え...
-
国民年金の第2号被保険者の要件...
-
年金と年金保険について率の良...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
年の瀬にすみませんが
-
会社の正社員で5年間で厚生年金...
-
国民年金と厚生年金二つに加入...
-
18から厚生年金を収めています
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
離婚時の年金分割制度について
-
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
2年前より、障害年金3級を受...
-
学生時代に国民年金未払い??
-
恩給の振りこみ時間
-
一律10万円給付と在職老齢厚生年金
-
国民年金 合算対象期間を含む場...
-
年金支給開始年齢の引き上げ
-
年金について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
50歳から厚生年金に加入すると...
-
年金何年払えばいいの?
-
年の瀬にすみませんが
-
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方...
-
厚生年金を払っていたら国民年...
-
国民年金の需給資格=妻と旦那が...
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
年金払込期間について
-
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
離婚時の年金分割制度について
-
妻の転職、厚生年金はどうなる?
-
最近、厚生年金に加入したので...
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
年金について質問します。 厚生...
おすすめ情報