
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>主人の厚生年金の家族として入っていたときもありますが
これは、第3号被保険者と言って、国民年金に入っているのと同じです。
この期間を厚生年金に入ったと考えるのは誤りです。
No.1
- 回答日時:
大まかな目安として、
1年勤続したにつき、月給(税込み・賞与も月平均にして)の半分の
40分の1が、月当たりの年金額ということかな。
勤続2年目は、その年の給与(同)を上の計算式から求めた値を加算。
40分の1というのは、20歳から60歳までの40年間
という意味で、とおして勤務した人だと、生涯給与平均の満額(の1/2)もらえることに。
国民年金の老齢基礎年金部分は、別途計算。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(年金) ステルス増税で年金受給額が減るらしい 5 2023/06/03 11:07
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65歳から貰える老齢厚生年金に...
-
社会保険どうするか?
-
年金払込期間について
-
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
会社を早期退職-年金を払いた...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
国民年金三号被保険者について
-
年金について
-
いまの60歳台の厚生年金の貰え...
-
厚生年金 会社途中でやめた場合
-
パート主婦の厚生年金と国民年金
-
厚生年金の保険料について
-
この5月に転職をします。 5/10...
-
厚生年金について
-
50歳から厚生年金に加入すると...
-
厚生年金について
-
年金の未納期間が11ケ月ありま...
-
老後の年金を月20万円貰える...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
年金の受給について教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
50歳から厚生年金に加入すると...
-
年金何年払えばいいの?
-
年の瀬にすみませんが
-
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方...
-
厚生年金を払っていたら国民年...
-
国民年金の需給資格=妻と旦那が...
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
年金払込期間について
-
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
離婚時の年金分割制度について
-
妻の転職、厚生年金はどうなる?
-
最近、厚生年金に加入したので...
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
年金について質問します。 厚生...
おすすめ情報