dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

53歳です。ほんの少しの間、主人の厚生年金の家族として入っていたときもありますが、国民年金です。少しの間でも厚生年金のあるところで働くと、年金の受給額がずいぶん違うとききましたが、何年でどのくらい違うのでしょうか?なんか大まかな目安でいいのですが。雰囲気くらいでもいいです。教えてください。1年でもずいぶん違うらしいよ、という人もいるのです。もちろん今から働くのですから収入は知れているのですが、、。

A 回答 (2件)

>主人の厚生年金の家族として入っていたときもありますが


これは、第3号被保険者と言って、国民年金に入っているのと同じです。
この期間を厚生年金に入ったと考えるのは誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これからのことで考えています。

お礼日時:2008/08/03 21:05

大まかな目安として、


1年勤続したにつき、月給(税込み・賞与も月平均にして)の半分の
40分の1が、月当たりの年金額ということかな。
勤続2年目は、その年の給与(同)を上の計算式から求めた値を加算。

40分の1というのは、20歳から60歳までの40年間
という意味で、とおして勤務した人だと、生涯給与平均の満額(の1/2)もらえることに。

国民年金の老齢基礎年金部分は、別途計算。

この回答への補足

1ヶ月に何時間労働すると社会保険に入れますか?教えていただけると有難いです。

補足日時:2008/08/03 21:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大体の感じが解かりました。解かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/27 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!