重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在は会社員で4年目です。
大学院終了後、会社に就職したのですが、学生時代の20~25歳まで国民年金を納めていません。親元から離れて下宿していた為、国民年金納付書にも気付かず、親もどうせ会社に入って厚生年金に入るんだろうからと、免除措置もしていません。
現在は会社員なので、厚生年金を払っているわけですが、この5年間の未納(約70~80万円?)というのは、将来貰える年金額にどの程度影響を与えるのでしょうか? 

つまり、厚生年金35年納付の人の年金額と、国民年金5年+厚生年金35年の年金額とでは、どの程度違うのでしょうか? トータルの納付額は、前者は後者の90%以上になりそうですが、支給される年金は、トータルの納付額の単純比率で計算されるのでしょうか? 満額払っている人の90%の額を払っているのに、もしその受給年金額が80%しか支給されなかったら、それはそれで理不尽だなぁと思ったので、質問させていただきました。

A 回答 (2件)

35年間厚生年金と、35年厚生年金+5年国民年金を比べますと、65歳から支給される老齢基礎年金に差が出ます。



実際何ヶ月未納かどうか分かりませんが、老齢基礎年金は12ヶ月未納で2万円減額される計算になります。
よって、20~25だと、10万円減額されるかもしれません。

40年間払った人は、79万(月65000)。
35年間払った人は、69万(月57500)。


ちなみに、当然のことですが、質問者さんの生年月日により、65歳前の特別支給の老齢厚生年金があるかどうかも分かりますが、それがないとしても、初めの前提である「厚生年金35年加入」は変わらないので、65歳以降の老齢厚生年金の額は同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/09/10 09:44

拝見。

年金受給者です。
私は前半といいますか国民年金未納分が何年かあります。そのため基礎年金分が満額より何年分か少ないです。はっきりした金額の事は詳しい方にお任せしますが=満額の基礎年金より40年÷5年分少ないと思われたら良いのではないでしょうか。
(月額1万1千円余り?)
尚過去の未納分遡って払う事が出来れば払ったら良いですし→不足分は60才過ぎてからも払える方法があるようです。  ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/09/10 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す