
No.5
- 回答日時:
1を満たさないてのは=厚生年金の被保険者ではないて事です
2は厚生年金をもらうには、基礎年金を貰えないとだめて言うところで、基礎年金の受給条件なので
その方はすなわち
基礎年金だけ貰えるて事ですね
No.4
- 回答日時:
はい。
いますよ。この条件は、あくまで
『老齢厚生年金』の条件です。
①も②も満たしていないと、
『老齢厚生年金』はもらえない
ということです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
②は老齢基礎年金の受給要件です。
10年間以上の加入要件を満たせば
老齢基礎年金はもらえます。
国民年金だけ10年間以上加入して
いる人は、ずっと自営業だった人等
が、該当します。
条件は、
保険料を払っている人だけでは
ありません。
免除申請、猶予申請をして、
保険料を払っていなくても
加入期間の条件を満たします。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
以上、いかがですか?
No.2
- 回答日時:
>保険料を払ったけど被保険者になったことは無い…という状態はありえるのでしょうか
厚生年金保険法の上では、あり得ないです。
以下のとおりです。
第19条第1項
被保険者期間を計算する場合には、月によるものとし、…
第81条第2項
保険料は、被保険者期間の計算の基礎となる各月につき、徴収するものとする。
要するに、厚生年金保険の保険料を納めた月は、厚生年金保険の被保険者であった月として1か月ずつカウントする、ということ。
ただ、事業主が偽装して「厚生年金保険に入っているように見せかけて、実は自分の懐に入れる」ということはあり得ます。
もっとも、そういったことがあるかどうかは、年金事務所やねんきんネットやねんきん定期便で自分自身の年金記録を調べる(基本中の基本!)とすぐわかりますけれど。
なぜなら、どこかにつじつまが合わない部分がありますからね。
まして、ねんきんネットでは、自分の年金記録を自分で補足しながら詳しくまとめあげることもできます(自分用のメモ書きとして)。
つまりは、年金記録に関心を持つ、っていうことこそが、とても大事です。

No.1
- 回答日時:
>という人は存在するのでしょうか?
シラネ
>保険料を払ったけど被保険者になったことは無い…という状態は
>ありえるのでしょうか
ありえない
保険料を払う前提は被保険者であること
もっとも
間を誰かが仲介しててウソこいてた、って事例はある
健康保険、会社が保険金名目の金額を横領してたという
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及 3 2022/06/29 13:57
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 厚生年金 60歳から年金を受給希望ですが... 4 2023/07/28 20:25
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 厚生年金 健康保険 「被保険者と同一世帯に属していない場合 年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上ま 2 2022/06/03 20:41
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の保険料について
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
65歳から貰える老齢厚生年金に...
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
年金
-
遺族年金受給について教えて下...
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
障害基礎年金の更新について
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
年金についてアドバイスください!
-
今厚生年金で65.歳から月額4400...
-
今は国民年金と国民年金基金を...
-
年金受給について
-
男性 41歳 未婚 無職 実家暮ら...
-
ねんきん特別便が届きましたが
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
以下の通勤交通費を社会保険に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
付加年金について
-
主婦の年金受け取り条件
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
国民年金三号被保険者について
-
★ 年金 詳しい方教えてください...
-
65歳から貰える老齢厚生年金に...
-
年の瀬にすみませんが
-
年金について
-
49歳です。私達が年金貰う時に...
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
会社の正社員で5年間で厚生年金...
-
普通の公務員の場合、国民年金...
-
厚生年金について
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
年金払込期間について
-
年金は何年かけたら貰えますか!
-
国民年金2号の納付期間
-
年金の未納期間が11ケ月ありま...
おすすめ情報